1月29日---つづき
ばちゅマリアージョの丘をあとにして、先へ進みます。

でも、山頂目指してるんじゃなくて、お昼ご飯食べるトコ探しに~ ^m^
(アージョママ、止まらなくって、キャ~っ♪)

ルートからちょっと外れた ここのくぼみが、ちょうど風よけになってえぇやん♪
で、さっそく 場所作り^^

わたしたちもここで食べよぅ♪

アージョママからうまうまプレゼントっ! にゃぁ♡
生肉スティック、ばちゅも大好物っ *^^*

あーーーんっ♡^^

シャリシャリうまうまっ♪
ごちそうさま~♡^^

さらに、、

ほかほかスープももらって、あったまりました*^^*

クリーム大福♪
撮ってたら、、

みょ~~~~んっ! と、顔が伸びてきたよ(笑)
盗る気満々っ・・・^^;
「雪の中で冷やして食べたらおいしい~♪」 わたしもしてみたかったけど、
間違いなく掘り出して食べられるわ~(笑)

昼食場所の高度。
山頂まで、あとわずか。。

ここでお昼を食べてるあいだ、この山にトレースを付けてくれた
山歩きの会の会長さん?? 観光協会の人?? が降りてくるところに遭遇。
「トレースは、この先の急な登りを最後にして戻ってきたから、山頂まではつけてない。。」 そうで、
トレース途切れちゃってるからみなさん急な登りを上ったあと、そのままUターンで戻ってこられてました。
わたしたちの前を歩いてた水色チームも、わたしたちが昼食のあいだに最後の坂を上り、
食べ終わって出発する時、戻って来たところに会いました。
ピンクチームはわたしたちの後ろを歩いていたけど、ご飯中に最後の坂を登って行き、
降りてくるのを待たずに わたしたちは先に出発です。
結局この深雪では、今日の登頂は誰も無理だったのねぇ。。

次回に期待しよう!!!

再び、ばちゅマリアージョの丘♪

下ります。

このこんもりの下(中身) は何だろねぇ??
ユウさん予想は、「木」でした。
次回のリベンジで分かるカナ~? 楽しみ♪^m^

登りのときの、階段&ハシゴコース(ウソ・笑)を避け、下りはまっさら雪を降りました♪

先に行ったばちゅ、もこもこハマっちゃって戻って来れません。。(笑)
「戻れんから、はよ来てやぁ」 って言ってる^m^

下りは速い~

こんな坂も、あっという間♪

楽しい小道♪



さっき中学生達が登ってたコース。
こんな急坂やったんやね。 タフ~~~(笑)
わたしたちは下りなので、楽チンです♪^^

そこはお尻で滑った方が安全ね♪

シュイ~ン♪^^

すごい景色。。
自然は大きいなぁ♪

最後にズッコケちゃった人 ^m^ ぷぷっ

アージョママ、シリセードで シュイ~ン♪

「中学生坂」、下りきったところで大人数の団体さんに遭遇~
なんと29名もの大パーティ だそうです。 ふゎ~ ^^
この団体さんに、わんずもたくさん声をかけていただきました♪

元気なお父さん。 山歩きがほんとに好きなのねッ ^^

それにしてもたくさんだ~

いつまでつづくん??
な、ばちゅ。(笑)

ちょうどいい休憩ができました(笑)
先へすすみます♪


だいぶ下ってきたところで、行きしにも見たカマクラ。
を、探検ちぅのばちゅ。^m^

異常なしでしたか。^^

そして一気に、こんなトコ。
最初に休憩した場所で、最後の休憩です。

来しな、ここから初めて琵琶湖が見えたんだよね。 並木道も見えるよ~ ^^

ばちゅもひと息♪

アーやん頑張ったね。 お疲れさま♪^^

カメラ目線で、パクパク^m^

マリンちゃまも、よーがむばりました♪^^

ジョジョ子たんは、うとうと。。^m^
あぁッ、あんなところに リードがっ!!!(爆)
ユウさんもご苦労様でしたッ(笑)

わたしたちは最後の休憩場所でスノーシュー脱いだけど、唯一脱がなかったユウさん。。
が、スノーシュー履いてるのにものすごい勢いで滑り落ちてくる~!!??
思ったら、ヒップソリで楽チン下りちぅでした♪
あっ、それいい~~~っ! わたしたちもやっちゃおぅ~♡^^

と、リュックからソリ外したとたん、ツルツルツル~~~~と下までソリだけ落ちてった~~。。
のを、ばちゅが取って来てくれました。 いつも世話かけるねぇ^♡^;

で、ソリっ!
となると、がぜんばちゅテンションUPっ!(笑)
なんでそうなるのか分からないけど、とにかくガォガォガォ~っと襲ってきます(爆)

マリンママは滑ってもいいらしい? 見送るばちゅ。
ではわたしも~♪

と滑ったら、やっぱり襲われた。。 わたしは滑ったらあかんのかっ!?(笑)
ばちゅもわたしも、雪まみれ~~~(襲うし、襲われるから・・・爆)

このラストの坂も一気に滑り降り~♪ (襲われながら・・・^^;)

次の目的地へ向かって、ゲレンデ上ります~♪

この日 MKGに、アイルーク家・MOMO&NANA家・AOI家・カイハヤ家・モコ家が雪遊びに来られてました♪
ほんとは、ばちゅマリアージョで 坂の上(背後)からサプライズ登場、かっこよくキメちゃいたかったけど
そんな優しい山ではありませんでした・・・ ばちゅマリアージョカーも見っかってたんだって~ ^m^;
それにしてもっ!
みんなに会いに坂を上ったの、わたしだけだったよ。
キカイダーな マリンパパ まで下で止まっちゃってるし~^m^
わぁいっ、みなさんこんにちは~~ ^o^

せっかく上ったのでヒップソリを楽しみましょう。 わっほ~い♪
今回は滑るとき、ばちゅにボールを投げ投げ取りに行ってる隙に滑ったので、あまり襲われずにすみました(笑)

下で待ってたみんなも、合流~~♪^^

なんかばちゅ、跳んでる~
みんなに会えたの、嬉しかったみたい^m^

うさぎちゃんスヌードを撮ってもらいました^^

ユウさん、お帰りなさいっ(笑)
ジョジョ子は疲れて、Zzz..^m^

マリ子も、パパのお膝で夢の中~^m^

あんなにさんざん歩いたのに、ばちゅは次の楽しみ探して走り回る~

もりだくさんで、楽しい一日だったなぁ^^

最後の最後まで、しぶとくヒップソリで下ったわたし。
ばちゅの口には、アイルーク家から盗っ人してきた、キューズ♪^^ いつもスミマセン♪

MOMO&NANAちゃんは、夏以来。
ふたりのペアルック、似合ってる~
ウエアの色で見分けつくねっ。 桃色、菜の花色♪^^

トイレを済ませ駐車場へ向かうとき、下山してきたピンクチームに会いました。
あの先まだしばらく登り、やっぱりトレースがなくなっていたので戻ってきたのだそうです。
無事に下山、安心しました^^
次はきっと山頂に立ちましょうね。 とお話ししてお分かれしました^^
このあと、みんなでお蕎麦屋さんへ移動です。
上から見たメタセコイヤ並木道、帰りは カイハヤ家の後ろについて走りました。
いつも見慣れた並木の景色、今日はなんだか新鮮に見えたよ^^

とろろ蕎麦で、あったまりました♪^^

撮り忘れてた、今日の歩数。 帰りに寄った安曇川で、パチリ。
雪山道を、よくぞこんなに歩きました♪^^
ばちゅはもぅ、おネム顔。。

アージョ家、マリン家、この日は感動いっぱいのスノートレッキング、
ほんとに楽しかった! どうもありがとう♡
登頂できなかったけど、きっとまたリベンジしましょうね♪
MKG&お蕎麦ご一緒していただいたみなさまも、どうもありがとう♪
今度はトレッキングも、ご一緒よろしくねっ ^^
-----
朝のコンビニで撮った写真で、ビックリを発見っ!!!
何気に撮ってた写真の、この2枚。
連続で撮った、1枚目と2枚目。
1枚目の左から走ってくるクルマ、見覚えアリ??

2台目で、確信っ!!!(笑)
リアのハシゴも見えるよ~~^m^

↑ ブログカキカキ、夜中に発見ッ。 ひとりで大笑い~~~(笑)
スポンサーサイト
- 2012/01/29(日) 21:00:00|
- 雪ハイク♪
-
| TB:0
-
| コメント:2
1月29日(日)
1月最後の週末は土曜日仕事、休みは日曜だけ。
今週は寒波もやってきたから、お山は雪いっぱい♪
ふかふか雪を歩きたいなぁ~*^^*
ということで、ばちゅマリアージョで、スノートレッキングに行きました^^
出発は、朝4時半。 早っ!
気合い入ってます ^m^

みんなより出発が少し早かったので、よゆーこいてコンビニで朝ごはん~
ラーメン食べて、ばちゅトイレ休憩ついでにコンビニ前で、写真撮り^^
のあいだに、マリアージョ家に抜かされた模様~(笑)
しかも、こんなして写真撮ってるとこ、マリンママ見てたんだって ^m^ うふっ

あたりが明るくなった、朝7時。
駐車場のゲートが開くと同時に中に入りました。 <マリアージョ家♪
わたし、10分ほど遅れてゲートイン(笑)
みんなで準備を済ませ、朝8時にトレッキングスタートです。

広いゲレンデ~
わたしたち以外、まだだーれもいない ^^

赤坂山登山口。
標高 210mからのスタートです。

去年のお正月、ここでお友だちとワイワイ♪ ソリ遊びしたなぁ^^


少しずつ高度を上げる。 と、まわりの景色も少しずつ見えてきた♪

いちおうスノーシューは履いたけど、なくても歩けそうなくらい
しっかりと踏み固まった雪。

雪のアーチ♪

枝、重たそう~

マリ道、ばちゅ道♪

ずんずん、ぐんぐん登ったところで、雪質がサラふわに変わりました。
スノーシュー履いてても、コースの外はこんなに埋まる。
やっぱりこうでなくっちゃね♪^^

ばちゅ、ここで ふかふか雪をたくさん食べました。 <ここまで固いのもいっぱい食べてたけど。。^^;
サラふわが嬉しくて、ばちゅにスノーシャワーしたところっ^m^

前回のぴょんぴょん山で入れてもらった高度計、大活躍っ♪^^
目指す山頂(左上) は、まだまだ遠い~~。。

雪はサラふわに変わったけど、コース内はしっかり踏み固められていたので
ためしにスノーシュー脱ぎました。 <わたしだけ(笑)
すべらないように注意すれば、とっても楽に歩けたよ。 リュックは重くなったけど。。^^;

さらにぐんぐん高度を上げ、周りの山と同じ目線に♪^^

何度目かの休憩ちぅ~
ばちゅがみょう~にスッポリ落ち着いてたので、パチリ♪
前掛けしてテーブルについて。。 ご飯待ってる子みたい^m^

伸びた手て、かわいぃ~♡^^♡

このコース、とってもいい感じ♪
雪の中の小道、素敵な散策路。 曲がりくねりながら、色んな風景楽しませてくれます^^

こんなに雪の中歩いてるのに、乾いた雪のおかげで、、

ちっとも足が濡れてない。

アーやんに合流~♪

マリンパパが、「琵琶湖が見えるよ~」

「えーどれどれ~~!? あっほんと、綺麗~~~~!!!」
と、写真撮ったけど、わたしのレンズでは(設定も明るくしすぎて) うまく撮れてなかったょ。。(涙)

なう@高度♪
少しずつ山頂に近づいてます。

この山はスノートレッキングも人気のようで、、
ハイカーさんたくさんいらしてました^^
こちらの方たち (ピンクチーム・・・女性のウエアの色から) とは、
前になり、後ろになりながら、このあとしばらく一緒に歩くことになります^^
ピンクさん (女性) のウエア上下が、わたしの持ってるカッパと同じなの (色も♪)

さらに登ると、開けた場所にでました。

突然の風で木の雪が飛び、粉雪シャワー♪

ばちゅも浴びたね~ ^m^

埋もれた東屋、あり♪^^

みんなで中に入ります。
入り口、狭~~~~っ。(笑)

屋根の高さよりも、高く積もった雪。

全員集合~♪

ピンクチームに続いて、こちらの水色チーム (女性のウェアの色で) も
この先しばらく一緒です。^^

東屋からは、楽しい尾根道。

尾根道から、左の景色。
足元斜面はけっこう急で、この下には川が流れているもよう。

右の景色。
左よりはゆるやかだけど、入り組んだ谷になってて
降りたら上がるのタイヘンそぅ~~ ^^;

でも、この坂滑ったら楽しそうやなぁ~♪^m^

尾根道は、いつのまにやら谷の道へ。
と、45°もあろうか!? な 急斜面を登る、黒い行列。。^^;

中学生の強化合宿? トレーニング?
みなさん、ジャージと長靴姿にスノーシュー履いて、ワイワイ頑張ってました^^
わたしたちは、くるっと回ってゆるやかコースへ。
といっても、こっちもけっこーなもの (笑)

沢は深い深い雪。 なんて景色だろう。
たったここまで登っただけで、こんなに別世界。。

雪が深すぎて、水の姿は見えません。

曲がりくねる、道♪

アージョ家に、ヤッホーっ♪^^

こーんな角度、トラバース。

この断崖絶壁、登った跡もあり。
中学生コースみたい。(笑)

変化がいっぱい、楽しい小道♪
こんな道、好きだぁ~~ *^^*

ばちゅが待ってた場所からの、、

眺め~♪
ここでも琵琶湖が見えたんだけど、、
もっとアンダーで撮らないとダメね。。 琵琶湖は白く光って飛んでしまってる。。

さてさて、ここからがイチバンの頑張りどころ。
こーーーんな急坂! ひょえぇぇ~!!!
しかも、長~~~~いっ!

水色チームにつかえちゃうから、先頭のマリンパパ
ちょっとゆっくり、調整ちぅ~
ばちゅも斜面で、ひとやすみ♪

この最後が難所でした。
ここまで雪の階段登ってきたけど、ここからはまるでハシゴでも登るのか?? ってかんじ(笑)

そんな場所で、リュックにはさんでたディスクが落っこちた。。^^;
まさかスノーシュー履いてバックもできず、ばちゅはもどるのイヤだ~って言うし、、
下から上がってくるピンクチームも、ばちゅのイヤイヤ様子見てクスクス笑ってるし(笑)、
マジックハンドでもあれば自分で取れたけど、そんなものないから、、(笑)
もぅ一度ばちゅにお願いしてみたら、しぶしぶ取りに戻ってくれた♡^^
ばちゅ~♡^^ 「ぐっどぐっど、ええ子や、ええ子や~」(マリンパパ風・笑)
ばちゅが取りに戻ってくれて、すっごく嬉しかったのに、よゆーがなくて写真撮ってなかったよぉぉ。。^^;

坂を登りきったところ。

ばちゅよく頑張りました^^

見晴らし、最高~~♪
この景色がご褒美だぁ!!!

なう高度♪
ちなみに、マリンパパ@ドコモは、668Mでした(負けた・笑)

マリン嬢も、頑張ったなぁ♪^^

アージョちゃんも来たよ~
ふたりともほんとに頑張りました^^

ピンクチームさんと、ここでも一緒。^^
ピンクさんたちもこの山は初めてだそうで、山頂まであとどのくらいあるのか
この先どんなコースがまってるのかも分からないとのこと。 お互い初めてどおし。
でも、こんな素敵な景色にであえたなんて嬉しいですね~♪^^

ママたちも合流。 すごい景色やなぁ~♪^^

素晴らしい眺め。
わたしたちで、ここを 「ばちゅマリアージョの丘」 (山頂?・笑) と名付けました。
よく見ると、メタセコイヤ並木も見えるわ~。

拡大図。(笑)
画面真ん中に斜めに伸びてるラインが、並木道。 見えるかなぁ??^^
左上には、琵琶湖も。

ビュオォオォオ~~~~~!!!
ここは吹きっさらし。
突風が吹いて、わんずのシッポも飛ぶよ! ばちゅのマントもめくれるわ~(笑)

もっともっと眺めていたいけど、いつまでもいられる場所ではありません。(笑)
みんな揃ったところで、先へ進みます♪
つづく。。
- 2012/01/29(日) 12:00:00|
- 雪ハイク♪
-
| TB:0
-
| コメント:0
1月8日(日)---つづき
一気に雪山駆け下りたあと、入山口まで戻ってきました。
道をはさんだ向こう側、斜面を上って様子を見に行ったパパたちが
思わず、おお~~~っと写真を撮りはじめたので行ってみると、、

パパたちが見たものは??

わぁ~~~~っ*^^*
まっさらの雪っぱらが広がってました。

カメラマンたち、このまっさらの雪景色、ジャカスカ写真撮りました。
まっさら雪を撮ったあとは、子どもたちの足あとアートの時間♪^^
さぁ、思う存分 描いてね~^m^

雪だま投げて遊んでいたら、、

思いがけず このふたりっ♪ 急接近~~ ^♡^

な、かわゆしツーショット、撮れたよ~ *^^*

にゅふふっ^m^

ママたちも綺麗な景色を楽しみます^^

雪の上に寝転がったマリンママが、、
「そら以外、なんにもないよ~」 というので、みんなで寝転がりました^^
(アージョママ襲われる~、もぅひとり来たよ・笑)

おお~っ、ほんとにただの真っ青~~っ。雲ひとつない。
木も山も、もちろん建物も。。
手をかざすと、すぅ~っと吸い込まれてしまいそう。。

雪で作った雲、ばちゅが食べたよ ^m^

ユウさんと撮りっこ♪

ひゅ~~~・・・

ファサッ。。(笑)
寝転がったまま、たくさん写真撮ってました^^

楽しいなぁぁ~~ ^^

嬉しくって~♪ 楽しくって~♪ な、ばちゅ^m^

ブルブル~~~っ。
お耳 4マイ (笑)

ばちゅと一緒に、、

広場の奥まで歩いてみよう♪
ヤーッホ~~~い! 手を振ってるのはユウさんかなぁ??^^
わぁ、今日登ったお山も、綺麗だぁ~~!
てっぺんのポコポコ高いところ・・・、の左側のこんもりしたとこまで登りました^^

石碑の前で記念写真♪
なにが書かれてあるのか? 雪に埋もれて読めません(笑)

ばちゅと、、

影のツーショット♪
カメラパパもこんな写真、撮ってたなぁ~ ^m^

あの木を回ってもどりましょう♪


白いおひげと赤い服。
・・・サンタさん??(笑)

カッパパパ、雪の中でも泳ぐよ~~(笑) 冬でもカッパ健在っ^m^
綺麗なクロール♪

息つぎもっ(笑)

そこへ、、
沈めちゃうぞ~~~(ママ)

お返しっ(パパ)
ぷふふっ、楽しいふたり~~^m^

いっぱい遊んで、楽しかったぁ~~~ ^^
お決まり、今日の歩数。
あんまし多くないけど、1歩1歩はヘビーでしたぞ~ <登り。
下りはあっちゅーまやったけど。(笑)

帰り道は、バキバキ凍結路~

夕方、道の駅でごはんを食べた後、夜はお風呂やさんに移動です。
その移動途中、あれぇ~なんか目がかすんできた~・・・
と思ったら、霧でした。(笑)
このあたりは霧がよく出るのカナ??

お風呂やさんも、霧の中~
幻想的で、ステキっ ^^

ここでみんなでお風呂に入ったあと、休憩室で楽しいお喋り♪
3連休は明日までつづくけど~~??? 明日は休息日のみなさん。
名残惜しいけど、みんなとはこのお風呂やさんでお別れです。
ありがとう、またこんなステキな雪ハイクしようねー♪^^
みんなをお見送りのあと、チーム@茶いろは今夜のお宿を検索。
近くに道の駅と高速Pが合体した施設( ← とってもごーりてき) 見つけました。
今夜はここでお泊まりです^^
この夜の気温。 -1℃。

お風呂上りであったかかったおかげで、クルマ電源(電気毛布)使わず、
シュラフとばちゅカイロ(笑) だけで ぬくぬく寝れました。^^
というか、昼間いっぱい歩いたから、横になって2秒で寝たょ(笑)
翌日は前から行きたかった場所へ、念願かなって行くことができました♪^^
とっても綺麗な景色にカンドーしてお写真たくさん撮ったんだけど、、 日記のUPはまた今度。。(笑)
先にUPしたい記事があるので~ ^m^
- 2012/01/08(日) 22:00:00|
- 雪遊び♪
-
| TB:0
-
| コメント:2
1月8日(日)
年明け最初の週末は、3連休~♪
休みの土曜だったけど、初日はうちでのんびり。
2日目から遊びに行きました^^
2日目の日曜日は、ばちゅマリアージョで雪山ハイクです ^o^ わ~い♪
手前のSAで待ち合わせ。
朝ごはんを食べてから目的地に向け、しゅっぱーつ!
おお~この山かぁ♪ なんって雪深~~~っ*^^*
そんな標識、初めて見たゎ^m^

駐車場に到着!
ヒャッホ~~~イっ♪

マリン嬢ちゃま、初めてのおくちゅ。(笑)
あんよがちべたくなくて、いいや~ん♪^^

前情報、積雪125センチ。 もっとあるような気も。^^

準備を整え、入山口へ。 さぁ歩くよー♪
アージョちゃんも、嬉しいなぁぁ~~ ^m^

ジョジョちゃん、ばちゅのアタマが不思議??^m^

歩き始めてすぐ、マリンパパなにやら捜索ちぅ~
「マリンの靴、あれへん」 (笑)
マリンちゃん歩いたあたり探して、雪の中から無事発見! ヨカッタ~ ^^
雪の中でも脱げない靴があればいいのにねぇ(笑)

入山口から雪の上にトレースありました。初めての山なので、無難にこれをたどっていきます。
スタート直後は、こんな楽しいハイキング道♪
多少ののぼりもあったりして、とってもいい感じ~ ^^

思っていたら、突如 けっこーな上りに!
ばちゅ、スノーシューのカカト踏んで 楽しちゃおう作戦??(笑)

どうにかこの坂上りきり、振り返る、、
ママたちも、ファイトぉ~っ♪ わぁ、向こうに山が見えるよ~
ここまで上ってきて、ようやく視界が開けました。

でもこんなの、実はまだまだ序の口だった!
ここから雪登山のスタートです(笑)
ひゃ~っ、すんごい登り~~~!!!

何度目かの休憩~。。
休憩ちぅの、モコモコ重ね着ーズの、ふたり。^m^
ばちゅは、トレーナー。 の上にドッグガード。 の上にシュわっち。
の上にオレンジベストと、アタマにうさぎちゃんスヌード。
うさぎちゃんスヌードは ばるお兄のお下がりで、雪だま&寒風対策です ^^
ばちゅはいつも雪を食べまくってガタブル震えるから、これくらいしないとね(笑)

木肌がこんなことに。
誰のしわざ?? <さすがに ばちゅではありません。(笑)

すごい坂。 少し進んでは立ち止まり、少し登ってまた休憩。。
息が上がる~ でもとっても楽しい~~♪
マリンパパが先頭で、ラッセル隊長してくれました。^^

開けた場所に出ました。全員合流~。
お腹すいたぁ~ ここでお昼にしよう~♪

子どもたちも、思い思いに休憩~(笑)

隣の急斜面、ソリ遊びしたらおもしろいかも??
試しにやってみたけど・・・ 雪がもこもこすぎて、ちっとも滑らない。 お尻が埋まる。。
マリンパパとユウさんも滑って、コース作り♪^^


お顔かくしてても、誰が滑ってるかすぐ分かるね。 <うしろのわんこで^m^


アージョママがわんずに用意してくれた、うまうまコラーゲンスープ♪
おいひひょ~~^m^ ずずず

ばちゅちゃん、寄り目になってるよ~ ^^

みんなでウマウマ♡

子どもたちのお腹が落ち着いたところで、親たちもお昼ご飯♪

いい笑顔~~っ♪^^

お昼ごはんを食べたあと、わたし再びソリ遊び♪^^
さっき滑ったときの、モコモコのんびりイメージあったから、よゆーかまして
今度はカメラ持って滑りました。滑りながら途中からの景色写そかな~て思って。。
でも、とんでもなかった。 めちゃんこ速くて一気に滑りました。^^;
シャッター押せたの、下まで滑ったあとでした。 ぶふふ、雪まみれ~~(笑)

「だいぶ滑るようになったやろ~」 って。
こんなに速くなってるとは思わなかったよぅ~(笑)

こんなコースを滑り落ちた。
途中でジャンプ、お尻浮かんで空中飛んだような。。^^;

あ、レンズも雪まみれ~(笑)
ここでフリータイム♪
ソリ遊びチーム&雪ハイクチームに分かれてお遊びです♪^^

雪ハイクに行く人~!
募った参加者と一緒に(笑)、この先にもさらに続く道を散策です♪^^

青空に白い雪が、綺麗~っ!

しばらく上ったあたりから、雪質が(だいぶ)パウダースノーになりました。
踏んでも固まらずに雪同士が動くので、ギシギシ、クククって感じが
スノーシューとストックから伝わってきたよ。

さわると、細かい粒が指にまとわりついて、とってもつべたいの。

さらに先へ進んだところで、トレースが終わってしまってた。
先人様は、この場所で休憩のあと、Uターンされたようでした。

ここで少しだけ写真撮って遊んだよ♪^^



山頂は、もうすぐそこ。

まっさらの道を、ちょっとだけ先へ進んでみることに。

野うさぎの足あと、見っけ♪^^

青空が、とっても綺麗♪
魚眼くんを連れて来るんだった~っと、後悔。。^^;

山頂まで、あと少し。 (に、見えるだけ??・笑)

「そろそろ戻ろうか~ ^^」

Uターンして、モト来た道を戻ります。
木のトンネル♪


ソリチームに合流~~(笑)
ずいぶん手前から楽しい笑い声 聞こえてたよ~ ^m^
ハイクチーム (笑) は、出発してからちょうど20分の散策でした。 おもしろかったぁ~♪^^

ジョジョ子たん、つまようじ シーシー(笑)

かまくら? 雪像? なにやら作っていたようですが??(笑)
ばちゅは雪のトンネルから、ユウさんの手が出てくるのが、おっもしろ~い ^m^

撤収準備を整え、下山です♪
でも、ただUターンで戻るより、雪の斜面、道なき道を降りてこう♪
となり、こんな、

こんな、、

急斜面を下りました♪^^

みんなでキャッキャ~♪

ユウさん、余裕~~~♪

ジョジョたんも、雪けむり上げながら駆け下りる~~~ ^^

マリンパパ、リズミカルに、イチニっ、イチニっ♪

転んじゃうけど、それもとっても楽しい~~~♪(笑)

わたしもいっぱい転んで、最後もまたスノーシューが埋まって足が上がらず、コケた。(笑)
埋まる前に、次をださなくちゃダメだわね~ ^m^
近すぎる、ばちゅ(笑) ひっつきもっつき、一緒に駆け下りてきました。^^
ばちゅも、雪まみれ^m^

ちょっとひと息♪

おハナのしわも、かわゆいにょ~*^^*

登り 1時間、下りたったの 5分??(笑)
ここまで一気に駆け下りました。 あ~おもしろかった~♪^^
パパーずはひと足先に出口へ。
わたしたちも追いかけます。

このあと、とってもステキな雪景色がみんなを迎えてくれました *^^*
まだまだ写真がいっぱいなので。。
(つづく。。笑)
- 2012/01/08(日) 15:00:00|
- 雪ハイク♪
-
| TB:0
-
| コメント:4
1月2日(月・休)
新年2日は、トトロで雪遊び~♪
のはずだったんだけど、、
年末から、ちょっといろいろありました。。
大晦日の晩、そろそろ紅白にチャンネル合わせようか~な 8時半頃、
うちのおっちゃん台所で滑って転んで腕、負傷。。
へんなコケ方した? あまりの痛さに夜間の救急病院へ。 はは付き添い、わたしは運転手。。
レントゲン撮った結果、なんと骨折。
でも専門の先生いない、年明けに改めて行くことになって、応急処置と薬もらって帰ってきました。
みんな揃ってコタツに入った頃、もぅ紅白もエンディング。
ふぅ~、、とひと息ついたところでカウントダウン、年が明けました。
年末からはは風邪っぴき。。
家の用事、できること(少ないけど) かわりにしてました。
元旦も正月らしくなく、バタバタと過ぎていき、2日は身内が来るので
朝から準備を少し手伝ったり、結局年内には完成できなかった年賀状の印刷をしたり。
その後、おもちを持ってきてくれた伯母とバトンタッチで家を出発。したのはいいけれど
トトロに着いたらもぅお昼。 みんなの帰りがけに合流でした。。^^;
一緒には遊べなかったけど、せめて年賀状を手渡しできて、ヨカッタよぅ(笑)

みなさんをお見送りしたあと、さて、どうしよう??
せっかく来たのに、このまま帰ると ばちゅが泣くね。。(笑)
ならば・・・と山道走り、馴染のハイキングコースへ。

来てみたら、、
いつも除雪の終点はもっと手前のはずなのに、この日(今季) は
少し先の広場のところまで除雪されてて、広場が駐車場になってる(いつもは林道に路駐)。
ありがたや~♪

さっそくばちゅも降ろして、わっほ~い♪

年末、わたしが家にいるのに、お遊びナシで
「まだか、まだか?」 と、ずっとガマンしてたもんね~

嬉しそう^m^

雪質落ち着いてて、雪だまの心配なさそうだから、今日は軽めの服装で。 <ばちゅ

準備を整え、今季初の雪ハイクに、レッツゴ~♪^^
出発してすぐは、ばちゅコースアウトの余裕もあり。

今日のおともは、ピーピーボール♪

ぐるっと回るコースもあるけど、川の水が少なかったので
今日は沢越えのショートカットコース。

沢を渡ったところで気がついた、ばちゅボールを持ってない。。(笑)
で、取りに行ったばちゅ。そのあいだに、わたしは斜面を上る、上る。


ナナメ に上れば楽なのに。。
ばちゅはすぐに垂直登りをするから、足を取られてなかなか上がれない。

なんとか上りきって、ひと休み。。

したと思ったら、、
コロコロコロ~~~。。。
油断して斜面で離しちゃったみたい。

追いかける~~っ。

けど間に合わず、小川へ取りに行きました(笑)

戻ってきて、また垂直コース。
ばるならナナメ に登ったと思うけど。。?^^;

ほら、もぅ少し。

ふふふっ、頑張ったなぁ~ ^m^

失敗して学習する?(笑)
次は休憩のときも、ボール落ちないようにシッカと抱っこしてました。^m^

ふたたび出発してしばらく歩いたところで、またボールをどこかに置いてきた。
「ばちゅちゃん、ボールは?」 言われて、「どこだっけ??」 な、顔。(笑)

少し歩いてはボール取りに戻って、また歩いてはボール探しに行って、、
そんなに置き去りにして・・・。 ボール、要らないの??^^
(取り上げると、くれ~くれ~言うくせに。。笑)

また雪が降り始めた~。。

お決まりの、ツーショット(笑)

まじめ顔。 を撮ると、、

こんなお顔も撮りたくなるよ(笑)









ぷぷぷ~^m^

雪だま心配ないと思ってたけど、少しついてしまった。

うしろも。

この日は ○峠、登山口まで歩く雪ハイク。
ばる時代から何度も歩いてる、馴染みのハイキングコースでしたが、、
お昼過ぎからの出発でした。 1時間歩いたから、戻りましょう。
コースの入り口を少し歩いただけでUターンです。
ばちゅはもっと先まで行きたそうだったけど・・・帰り道が暗くなるよ~(笑)

雲のスキマから青空が、、
見えるような、見えないような。。

さっきの斜面、下りはヒップソリで、シュイ~~ン♪^^

ふたりで踏み荒らした、跡。(笑)

帰り道、わたしが立ち止まって写真を撮ってると
タイクツしのぎに、枝をガジガジ。

手前の広場で少し遊びました。

クルマがこんな近くで出迎えてくれるなんて、嬉しい~♪
毎年、除雪がここまでのびてくれたら ほんとに助かるなぁ*^^* 停めやすくもなるし~

去年は春先に1度歩いたきりでした。
今年はもっと歩きに来れるといいなッ♪^^
- 2012/01/02(月) 21:00:00|
- 雪ハイク♪
-
| TB:0
-
| コメント:8
1月1日(日・祝)
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします^^
29日から始まった冬休みは、片付けや掃除などして
遊びにも行かず、まじめな年末過ごしてました(笑)
年明け1日も家にいて、みんなでテレビを見たり
年末までに片付けきれなかった作業の残りをしたり。
午後は洗濯をしながら、ベランダがポカポカあたたかだったので
ばちゅの散髪をすることに。
だいぶモサモサがすすんじゃったから~ ^^;
でも、いざ切ろうと思ったら、「せっかくここまで伸びたのに。。」
なんて、おかしなもったいなグセも出たりして。。(笑)
「せめてこんなに伸びた~」 な、写真だけでも撮りました。^^

どこまでが耳で、毛なのか、もぅ分からないくらいに伸びた。

耳の下(裏)も。

このくらいまで切るべきかなぁ。。

意を決して切りました(左側)。

こんな感じ。

ザン切りなのはご愛嬌~(笑)

右側はまだです。
このあと切ったけど、左側よりもっと短くなっちゃった。。
もぅ薄暗くなってたから写真はナシ。。
片方切るのに、1時間もかかったの。 両方で2時間。^^;

それから、ばちゅにお年玉♪^^
年末に届いてた福箱です。
フローズンと、

竹と、

梅。

と、セーター♪

竹はアタリで、カエルさんのぬいぐるみが入ってました♪
今年もばちゅと、平和で楽しい一年を過ごせますように♡^^
- 2012/01/01(日) 21:00:00|
- 日常♪
-
| TB:0
-
| コメント:4