fc2ブログ

ばるんとこ♪

* こばるちゃんの1155エスハイDays *

吉野山♪

11月23日(水・祝)

わっほーい、吉野です^^
今年も秋の吉野を歩きまっひょ~♪
と、みずき家と一緒に出かけてきました^^
01IMG_3805.jpg

今回は如意輪寺さん近くの駐車場に車を停めました。
それってけっこう上の方、中千本と上千本のあいだくらいのところです。
02IMG_3809.jpg

途中から知ってるところに出てきました。
この木、、
03IMG_3810.jpg

この看板。
見覚えアリっ!^^
04IMG_3811.jpg

ここを過ぎたあたりで、、
05IMG_3812.jpg

道路が陥没してました。数センチの段差あり。。
帰りに覗いてみたら、下の斜面がえぐれてました。
12号の爪あと・・・かなぁ??
06IMG_3816.jpg

今回もワープの道♪
07IMG_3817.jpg

探検隊^^
08IMG_3822.jpg

キツい階段をのぼり、、
09IMG_3826.jpg

上千本へ。
10IMG_3840.jpg

幼なじみな、ふたり♪
みずき家とは、はるちゃんとばるだけじゃなく、
代替わりの ばちゅとみずきまで、
同級生で、春生まれで、幼なじみなんだよねぇ。感慨深い。。
11IMG_3838.jpg

ひたすら上って、上って、、
12IMG_3849.jpg

現在地。 まだ上千本です。
これからがんばって、あそこ(奥千本) まで歩くぞ~♪^^
13IMG_3851.jpg

つづら折れの道。
この斜面から、いつも写真を撮ります。
上ったなぁ~と言いたいところだけど、今回はスタートがだいぶ上の方からだったから
それほど歩いちゃいないんだよね(笑)
14IMG_3859.jpg

何度目かの急な上り坂、、
15IMG_3873.jpg

見上げたら黄色い葉っぱが綺麗だったので、歩きながらこの写真をパチリ♪
の直後、横っちょの溝にハマっちまいました。
よそ見しながら歩くとタイヘン危険デス。。^^;
16IMG_3874.jpg

つい悩んでしまう、誘導看板。(笑)
00IMG_3876.jpg

雨がポツポツ降ってきたころ、高城山の展望台に到着。
午後から雨って天気予報、見事にあたっちゃいました。。^^;
22IMG_3927.jpg

奥千本のヤマザクラ。
春はいちばん遅くに咲いて、秋はいちばん早くにハダカんぼ。(笑)
23IMG_3928.jpg

ここでお昼ご飯にしました。
19IMG_3910.jpg

下界は、紅葉にはまだ早いかな~な感じだったけど(11/23)、
さすがにこのあたりは綺麗に紅葉してました♪
お天気がよければどんなによかったか。。
18IMG_3906.jpg

20IMG_3918.jpg

21IMG_3926.jpg

ばちゅも紅葉と記念写真♪
17IMG_3897.jpg

嬉しいことに、お昼を食べてるあいだに雨があがってくれました。
24IMG_3939.jpg

25IMG_3947.jpg

もみじの絨毯♪
26IMG_3956.jpg

紅葉を背景に、ツーショット。
000IMG_3960.jpg

あの鳥居をくぐって上るコース。
あの坂も、キッツいね~♪ 
28IMG_3972.jpg

気温は低かったのに、わたし暑くて半そでになりました(笑)
30IMG_3979.jpg

キツい上り坂だけど、息もあがるけど、歩いてるととっても楽しい♪
29IMG_3977.jpg

小休止♪
31IMG_3980.jpg

ばちゅも頑張ったな~♪
32IMG_3983.jpg

奥千本の金峯神社に到着♪
ここでしばし休憩したあと、西行庵にもちょこっと足を伸ばしてみることに。
33IMG_3996.jpg

登山道♪
34IMG_4009.jpg

登るとすぐに着きました。
35IMG_4014.jpg

西行庵。 の、跡地??
東屋があっただけ。。(笑)
36IMG_4016.jpg

37IMG_4021.jpg

石畳の道って、趣があっていいな♪
38IMG_4025.jpg

金峯神社に戻ってきて、休憩。
写真撮って遊びました^^
目。(笑)
39IMG_4039.jpg

前髪。^m^
40IMG_4040.jpg

これは??(笑)
41IMG_4045.jpg

ぼちぼち戻りましょう。
42IMG_4058.jpg

ばちゅは木の棒持って。^^
43IMG_4063.jpg

途中、開けた場所があり。階段も。
ばちゅ立ち止まって、「階段、階段~、探検、探検~~♪」 と言うので、
「行っていいよ」 と言ったら、ひとりで見に行って、納得して戻ってきた。(笑)
とくに何もなかったらしい??^m^
44IMG_4073.jpg

あっちの道、こっちの道♪
45IMG_4079.jpg

つづら折れのヘアピンカーブ♪
46IMG_4088.jpg

下って、下って、、
47IMG_4089.jpg

毎度楽しみにしていた、お茶屋さん。
本日は休業なり。。 残念~
くず餅食べたかったなぁ~。。
48IMG_4093.jpg

再び、雨がポツポツ。。
このままクルマへ戻るなら、右ルート。
これまたお楽しみの、下のお豆腐やさんに寄るなら、左ルート。
どっちにしようか迷いちぅの、公園遊び。(笑)
49IMG_4102.jpg

迷ったあげくに、寄ることに♪ ヤッタネ!^^
さいわいまだポツポツだし、なんならカッパも持って来てるしね^^
50IMG_4105.jpg

通りを歩きながら、、
51IMG_4106.jpg

見つけた、キツネ??(笑)
52IMG_4107.jpg

春に見かけた孔雀さんも、お元気そうでした^^
53IMG_4109.jpg

お豆腐やさんは開いててヨカッタ♪
ここの厚揚げ豆腐も美味しいんだよね~^^
55IMG_4113.jpg

豆腐ドーナツ、2コ買いました♪
アツっアツっ、うまっうま~♡^^
54IMG_4111.jpg

お豆腐屋さんの近くで、おばちゃんが作ってたコンニャクの田楽。
こういうのって、あんまり食べたことなかったけど、食べてみたら美味しくてビックリ♡
アツアツなのも嬉しかったです♪^^
56IMG_4115.jpg

紅葉がライトアップされるんだね~
57IMG_4120.jpg

初めて通るトンネル。
いつもショートカットしてた (今朝もした) けど、ショートカットせずに正規の道を通ったら
このトンネルに出会います(ちなみに、こっちまで回っても距離しれてました・笑)
58IMG_4123.jpg

吉野歩き、楽しかったです♪
59IMG_4133.jpg

今日の歩数♪
たくさん歩きました^^
60IMG_4166.jpg

駐車場に戻って荷物おろししてるうち、雨がだんだん強くなってきて、
クルマ出発させたとたん、本降りに。
おお~、間に合ってヨカッタ♪^^

その後初めてのお風呂やさんに連れてってもらって、
お風呂&晩ごはん&お喋り楽しんで帰りました。

楽しい吉野歩き、次回は桜の時期にまた行きましょう♪
幼なじみなふたりで、桜ショット撮ろうねぇ^^






スポンサーサイト



  1. 2011/11/25(金) 21:00:00|
  2. お散歩♪
  3. | TB:0
  4. | コメント:4

通勤@1122

11月22日(火)

ワンワン・にゃんにゃんな日~(笑)

うぉ~さっぶいなぁ~
思ったら、やっぱり最低気温更新でした(ばちゅ地方・笑)
昨日の今日で、一気に3℃も~!!!
今年夏から、いーぼ(スマホ) のおかげで
ちょっと気になった、「おっ」 が撮れます。^^

寒さ更新 の今朝も、いーぼでパチリ♪
IMAG0167.jpg

明日(23日)はお休み~
吉野に秋散策に行ってきます^^




  1. 2011/11/22(火) 08:00:00|
  2. 日常♪
  3. | TB:0
  4. | コメント:0

通勤@1121

11月21日(月)

とうとう、ひとケタ。
IMAG0161.jpg





  1. 2011/11/21(月) 08:00:00|
  2. 日常♪
  3. | TB:0
  4. | コメント:0

お散歩ハイク♪

11月20日(日)

この週末は、日曜日の夕方に地元のお山公園をお散歩しました♪
3:30に家を出て、3:35分に着きました。(笑)
ほんとに家近っ ^^

お山公園、いつもクルマを停めてるところがいっぱいだったので
今回は もぅひとつ上の段に停めました。
おかげで、ちょうど今が見ごろの 「もみじ谷」 からのスタートとなりました♪
とっても綺麗~*^^*
01IMG_3515.jpg

ばちゅも、もみじ♪
02IMG_3526.jpg

ここを歩くのは、今年の3月以来です。 まだ3月のときの記事UPできてないけど。。笑
03IMG_3543.jpg

04IMG_3548.jpg

山道な散策路♪
05IMG_3557.jpg

06IMG_3560.jpg

坂道上ると、ふぅ~っとため息ついて、つい後ろを振り返りたくなります。
わたしがこのアミアミに上ってそうするもんだから、
ばちゅも一緒に、おつきあい。(笑)
07IMG_3564.jpg

歩きにくそぅ^m^
08IMG_3565.jpg

キツい上り坂をやっつけると、ゆるやかな道へ。
09IMG_3586.jpg

その先には、、
11IMG_3596.jpg

展望台。
お散歩のおじーちゃまがふたり、景色を眺めていらっしゃったので
(写っちゃうから) 展望台の写真撮ってません。。(笑)
12IMG_3602.jpg

3月に来た時は、帰りはもと来た道を戻ったけど、
今回は違うルートを歩いてみよう♪
13IMG_3611.jpg

なんとっ、ここにもキャンプ場がありました。
下のキャンプ場は知ってたけど、上にもあったとわっ!
14IMG_3613.jpg

ばちゅ探検隊(笑)
15IMG_3616.jpg

わたしの好きな紅葉の移り変わり。
緑、黄緑、黄色、オレンジ、赤のグラデーション♪
いろんな色が一枚の写真に撮れました^^
18IMG_3629.jpg

ばちゅ、、
16IMG_3626.jpg

楽しそう♪
17IMG_3627.jpg

ぶらぶら散策♪
19IMG_3631.jpg

キャンプ場の西・南側は日が当たってあたたかだったけど、
東・北側は日陰でちょっぴり寂しい感じ。。
でも、こちらの紅葉も綺麗かったです♪
21IMG_3644.jpg

帰り道、、
22IMG_3666.jpg

黄色いじゅうたん。
23IMG_3671.jpg

鳥のあしあとみたいな葉っぱ^m^
24IMG_3673.jpg

階段があると、つい上ってしまうお方。。
行き止まり見えてるのに、行くか~(笑)
25IMG_3688.jpg

あきらめて? 納得して? 戻ってきたょ(笑)
26IMG_3689.jpg

下のキャンプ場にやってきました。
キャンプファイヤー場に、、
28IMG_3706.jpg

野外ステージまで。
27IMG_3700.jpg

小さいお山公園ですが、楽しい散策路いろいろ♪
29IMG_3725.jpg

けやきの森の階段コースが、もみじ谷への最短ルートらしいので
歩いてみることに♪
30IMG_3739.jpg

したんだけど、この階段が、ま~キツい!
膝が痛いわ~っ(笑)
31IMG_3747.jpg

上りは休まず歩けたけど、下りは休み休み。。(笑)
ばちゅはへーきで、いいねぇ~ ^^;
32IMG_3754.jpg

その先に、物見台がありました♪
ばちゅはすでに探検しに行ってます。
こうゆうの見たら必ずチェックしないと気がすまないんだね(笑)
33IMG_3758.jpg

わたしも来たよ~^m^
35IMG_3767.jpg

おぉ~っ、景色~~~!!!
36IMG_3768.jpg

下にはつづら折の道が見えました♪
34IMG_3762.jpg

こんなのあるなんて知らなかった。 楽しいねっ♪
37IMG_3775.jpg

さらに下って、、
38IMG_3784.jpg

ようやくもみじ谷に到着~♪
39IMG_3789.jpg

こじんまりお山公園。
お散歩だけどちょっぴりハイクの気分も味わえて楽しかったです^^
階段の下りはキツいから、次回は逆コースを歩きにまた来よう♪
40IMG_3802.jpg







  1. 2011/11/20(日) 18:00:00|
  2. お散歩♪
  3. | TB:0
  4. | コメント:0

筋子

11月19日(土)

青森土産の筋子♪
粒が小さくて、軟らかで、あま~~くて、とっても美味しいのです。
IMG_3499.jpg

子供のころから食べてた味♪
やっぱり美味っ*^^*
IMG_3503_20111213065558.jpg







  1. 2011/11/19(土) 21:00:00|
  2. 日常♪
  3. | TB:0
  4. | コメント:0

通勤@1117

11月17日(木)

今朝はまたいちだんと、寒っ~~
IMAG0158.jpg





  1. 2011/11/17(木) 08:00:00|
  2. 日常♪
  3. | TB:0
  4. | コメント:0

田舎のおみやげ

11月16日(水)

母がお里旅行から戻るのと同時に、青森から荷物(母がむこうから、家に送ったおみやげ)が次々届きました。
最初の一つなんて、母が帰るより先に家についてたよ(笑)
その後もぅ一つ二つ届き、最後の荷物がこの日届きました。

田舎のおみやげ、勢ぞろい~♪
05IMG_3489.jpg

ばちゅは、出すもの出すもの、ぜ~んぶチェック。
もれなく鼻スタンプっ押してたよ^m^

南部煎餅(メーカーが違うけど) や菊の花びらとか、よく送ってもらえる見慣れたものもあるけど
ホタテの味噌汁とか初めて見るのもありました♪
06IMG_3493.jpg

ところで、、
お土産とはカンケーないけど、↑ 写真 左のばちゅフード、以前からちょっと気になっていた銘柄。
このたび何が変わる? 製造元? で、いつものお店から取り扱いがなくなるらしいから
なくなる前に 試しに1袋注文してみました。
それを小分けにしたところ(上写真)。
この銘柄。↓
01IMG_3468.jpg

今まで見た中でイチバン小粒。 パピーでも食べられそう。
で、消化も早そう(笑)
02IMG_3471.jpg

ちょっとだけ、、
03IMG_3481.jpg

味見~^m^
04IMG_3482.jpg

これを書いてる今日はこの日からすでに2週間ちょい経過しています。。(時差ブログ)
このフードの感想は、、

決して悪くはないんだろうけど、いつも食べてるの(オリジン) に比べると
ウン○のサイズが少し大きくなりました。
にほひ も。。^^;






  1. 2011/11/16(水) 21:00:00|
  2. 日常♪
  3. | TB:0
  4. | コメント:0

ばちゅの留守番

11月15日(火)

13日(日)
青森出身のうちの母(ちなみにわたしも、青森生まれ・笑)。
母の実家のある青森には、祖母(母の母)と、叔母(姉)がふたりと伯父(弟)がいます。
祖母も高齢だし、叔母たちにも会いたいと、かねてから母が計画していたお里旅行。
いよいよ出発の日がやってきました。

日曜日の早朝、母のお見送りに ばちゅも一緒に京都駅までドライブ。
ばちゅはクルマで、わたしは荷物持ちも手伝ってホームまでお見送り。

新幹線が到着して 別れ際、窓越しに手を振りあって、列車がだんだん小さく
遠ざかっていくのを見送ってると、無性に寂しくなっちゃった。。;-;
楽しい旅行になりますように。 ぶじに帰って来れますように。。
日曜に出発して、火曜の夜には帰ってくるんだから、すぐなんだけどねぇ。。^-^

京都駅から戻ったあとは、どこにも出かけず家でのんびり。
昨日、ポンポン山を歩いた疲れもあって、ばちゅもわたしにくっついて
ずーっとねんね。(かわいいっ^m^)

---
14日(月)
さて、月曜日です。 昨日ゆっくり寝たせいで、ばちゅは元気満々!
丸1日のお留守番、大丈夫かいな~^^;
昨日寝てないで どこか歩きに行ったらヨカッタかなぁ? (疲れた子は、いい子・笑)

ちょっとでも疲れてもらおうと、今朝は早起きして出勤前の早朝に、
地元のお山公園でお散歩&ディスク投げして遊びました♪
朝日がとっても綺麗だったので写真撮ろうと思ったのに、カメラはあるけど CFを忘れて写真ナシ。^^;
小一時間遊んだところで、ばちゅ疲れて自主休憩。
これで今日のお留守番、いい子でねんねしてておくれよぅ~(笑)

夕方仕事を終え、なる早で (なるべく早く・笑) 帰宅しました。
ただいまー! ばちゅ~会いたかったよぅ~♡^^
出迎えてくれた顔は、おもいっきり寝起きの顔でした(笑)
ベッドがあったかいから、ちゃんとここで寝ていたんだね^^
2階は台所やネコたちのエサも置いてあるので、ばちゅお留守番はいつも1階です。
2階の階段ゲートは閉めて行きました。 ← 帰宅後もゲート閉まったまんま。台所、ネコえさ、無事でした。^^

トイレはいつも2階だけど、ゲート閉まってて行けないので、
好きなとき庭でできるように、サッシを少し開けてました。
帰ってきてすぐ連れてったお散歩で、そんなにチッコしなかったから、
昼間庭でしてたみたい。^^ えぇ子や、えぇ子や~(Mリンパパ風・笑)

-----
15日(火)
いよいよ今日は母が帰ってくる日。
お留守番、もぅ1日頑張っておくれよぅ~
少しでも疲れさせておとなしく寝ていてもらおうと、昨日と同じくクルマで5分のお山公園へ。(笑)
今朝はちゃんとCF入れてきました♪^^

今度こそ撮れた、日の出。^^
今日も無事に過ごせますようにっ。
01IMG_3391.jpg

02IMG_3399.jpg

朝日に染まる、ばちゅ♪
03IMG_3400.jpg

04IMG_3420.jpg

お散歩のわんこ、白君・茶君(仮名・笑) に会いました。
05IMG_3406.jpg

06IMG_3424.jpg

ばぁ~♪^^
07IMG_3431.jpg

08IMG_3445.jpg

遊んでいるうち、朝日は分厚い雲にさえぎられてしまった。
昨日はスカーと晴れて、朝焼け綺麗だったんだけなぁ。。^^;
10IMG_3454.jpg

わが街。
真横に走る白いラインは、名神高速です。^^
09IMG_3453.jpg

いっぱい走って芝生でゴロゴロしたから、藁まみれ~(笑)
11IMG_3455.jpg

さっき一緒に遊んでた、茶君がついてきた。
ばちゅ、白君&茶君にめちゃんこ気に入られてました。
ボクもおとこのこなんですけどねぇ。。^^;
12IMG_3458.jpg

ほれほれ、うしろでおっちゃん呼んでるよ~。早よ戻りやぁ(笑)
13IMG_3460.jpg

出勤のとき、ばちゅに 「行ってくるね~」 ドアを閉めながら いつも後ろ髪ひかれます。
ごめんね、今日もなる早で帰るから。。

夕方、昨日よりも早目に切り上げて帰れました。
「ただいまー!」 ドア開けたら、寝ぼけた顔が元気に出迎えてくれたよ。^^
今日の留守番も、どこにもなんの異変もなく、無事でした。感謝~。
ばちゅも、えぇ子えぇ子~^^

夜、「迎えは地元駅でいい」 という母に、
でも土産話もききたいし~と、また京都駅まで行きました。(笑)
ばちゅも何日かぶりの母に大喜び~♪

帰りのクルマの中の母、次から次にいろんな話しが盛りだくさん♪^^
数年ぶりの里帰り、元気な顔見せ親孝行できてヨカッタね。
心配してた ばちゅのお留守番もなにごともなく過ごせたし、
母も楽しいお里旅行だったようで、どちらもヨカッタヨカッタっです*^^*








  1. 2011/11/15(火) 21:00:00|
  2. 日常♪
  3. | TB:0
  4. | コメント:2

G-BOOK お知らせ

11月14日(月)

通勤の帰り道、とつぜんナビが
音声とともにこの画面。
IMAG0151.jpg

なんじゃらホイ?
と聞いてみると、通信方式の変更? とやらで
今後 G-BOOK が利用できなくなるから、
早めの交換(DCM) してくださいね。 の案内でした。
IMAG0154.jpg

そういえばこの夏くらいに、クルマ屋さんからもそんなハガキが来てたなぁ。
まだ交換してくれてないお客さんに向けて、センターからナビに発信されるメッセージのようでした。

交換の期限は来年の夏まで。
まだ1年もあるやんッ♪

って、1年前の今頃も、地デジのことそう思ってたなぁ。。(笑)
そのままチューナー取り付けずじまい。 ←クルマ
今じゃすっかりテレビ難民です。。^^;


それはそうと、地デジチューナー、、、
お店からなくなっちゃうって、ホント?? ←こないだお友だちママから聞いた(笑)

G-BOOK は急がないけど、こっちは急いだほうがいいのかなぁ。。^^;





  1. 2011/11/14(月) 21:00:00|
  2. ばるカー♪
  3. | TB:0
  4. | コメント:0

Mt. PONPON

11月12日(土)

この日は地元山を散策しよう!
ということで、ポンポン山にやってきました^^
01IMG_2973.jpg

青空が綺麗!
02IMG_2968.jpg

準備を整え、出発です。
駐車場から本山寺までの長い↑り坂。^^;
03IMG_2994.jpg

2年半前、河川敷のみんなと来たとき、右へ行ったんだったっけ?
でもそれが間違ってて左へ行ったんだっけ?? いや、結局右でも行けたのかナ???
悩みつつ、左へ。(笑)
04IMG_3002.jpg

本山寺駐車場のトイレがあったので休憩。
のとき、声をかけてくれた山ガール(笑)
ばちゅは可愛いお姉さんに、デレデレ~^m^
05IMG_3011.jpg

トイレから長~い、コワ~い階段を上がると、本山寺でした。
本山寺の裏から登山道。
前もこのルートだったのかなぁ??
06IMG_3026.jpg

この日、ばちゅにはカウベルつけました。
カランコロ~ン♪
07IMG_3029.jpg

どんなコースだったかほとんど忘れてたけど、、
そうそう、こんなキツい階段だったゎ。。^^; 今頃思い出しても、もぅ遅い~~(笑)
08IMG_3034.jpg

しかも、続く、続く。。^^;;
09IMG_3051.jpg

杉の古木と記念写真。
ここでウインドブレーカー脱ぎ、半そでになりました。 あっつ~~(↑り・笑)
10IMG_3054.jpg

ここからレンズは魚眼くん。
尾根道に並ぶ、杉。
12IMG_3066.jpg

こちらは自然の木。
13IMG_3085.jpg

そしてまた↑り~~~。。(汗)
14IMG_3100.jpg

ばちゅはしんどくないのかなぁ。。^^;
15IMG_3101.jpg

「まーって~~~。」
ばちゅの背中に、何度言ったことでしょう(笑)
16IMG_3120.jpg

杉林って、作られた感じがしてあまり好きじゃないけれど、
なだらかな道は、好きっ^m^
17IMG_3123.jpg

18IMG_3127.jpg

ラストスパート!
もう↑り、カンベンして~~~~。。^^;
19IMG_3129.jpg

そしてようやく、、
28IMG_3178.jpg

山頂っ!
あぁ、お日さまがマブしいわ *^^*
20IMG_3140.jpg

この日の山頂は大入満員!
いつもこんな感じ? たまたま??
22IMG_3146.jpg

記念撮影のばちゅも、別のカメラで撮られ~(笑)
21IMG_3143.jpg

お昼にしようと席を探していたら、ちょうど角っちょの席が空きましたッ。らっきぃ~♪
とすぐに、「お隣いいですか?」 と、わんこ好きのお母さんもやってきました。^^ どーぞどーぞ♪
23IMG_3155.jpg

「くーださーいな~♪」 な、ばちゅ♪^^
24IMG_3151.jpg

この日は、ポンポン山 歩こう会のツアーに、50~60名もの参加者があったそうで、
そのご一行様の山頂での休憩時間と重なったのでした。お隣お母さんも参加者のひとり。
JR駅やネットなどで参加を呼びかけていたそうで、
山歩きは好きだけど単独では不安な人や、山初心者さんにも人気のツアーだそうです。
(ポンポン山以外にも、地元山のいくつかの山でツアーがあるみたい。参加費は300円とか。^^)
みなさん今日初めて会う人たちで、メンバーさんどおし山頂での会話も
「○○と言います、よろしく」 とか、「どちらからいらしたの?」 といった感じでした。
25IMG_3159.jpg

お昼ごはんの後、改めて写真を撮るんだけど、、
26IMG_3164.jpg

まぁ~人の多いこと(笑)
27IMG_3172.jpg

ガイドさんの説明を聞く、参加者のみなさん。
29IMG_3182.jpg

ばちゅは囲まれ、人気者♪(笑)
「頑張って登ったのね~」とか、「お姉ちゃんのボディーガードね~」とか言われて
ずーっとシッポふりふり、ピョンピョン跳ねておりました(笑)
28IMG_3170.jpg

左のおっちゃんふたりは、ガイドさん。
「昔はわしら、ここいらの山を縦横無尽に、道なき道を歩きまわっていた」 そうで、
「こんな大きな犬と歩けたらさぞ心強かったろう」 と話しておられました。
きっと野生の動物とも何度も遭遇したのでしょうね。(笑)
最後に、「鈴つけてもぅて、えぇなぁ~。頑張って歩きやぁ~」 とばちゅをなでなでしてくれました。^^
30IMG_3183.jpg

楽しいみなさんをお見送りしたあと、もぅ少し山頂で休憩♪ 
一行様が出発のあとの山頂は、一気にガラ~~ンと寂しくなったよぉ(笑)
31IMG_3192.jpg

賤ヶ岳より 250mも高い山。
よくぞ登ってこれました^^
32IMG_3199.jpg

一行様は、東から来て西へ抜けるコースを歩くとのこと。 <電車♪
違うコース歩けるのっていいよね~♪ いつも思います。
わたし達はそういうワケにはいきません。 <クルマ ^^;

それにしても、杉林ってうす暗い。
33IMG_3263.jpg

そらが全部、杉。(笑)
34IMG_3265.jpg

下りは速い~^m^
35IMG_3275.jpg

ばちゅ、分岐で立ち止まり、「どっち?」 (笑)
36IMG_3280.jpg

38IMG_3282.jpg

あっという間に下りてきて、、
39IMG_3298.jpg

このすぐ先が本山寺です。
40IMG_3302.jpg

来しなに書いた、長~い、コワ~い階段って、コレ!(笑)
おーコワっ。 ばちゅ~、ゆっくりねぇぇ ^^;
41IMG_3314.jpg

足元、ぎんなんがいっぱい。 踏まれて、潰れて、、
くっちゃい~^^;
42IMG_3319.jpg

つかの間 平坦な道のあとは、、
43IMG_3341.jpg

ひたすら、下り~~
↑りもしんどいけど、↓りもしんどいね~ 膝が痛い。。^^;
44IMG_3357.jpg

ばちゅのお気に入りの木の枝が、見るたび変わってて笑えた~^m^
45IMG_3367.jpg

駐車場に到着~!
46IMG_3377.jpg

往復、8.8キロ。
さすがに疲れました。でも楽しかったッ♪
47IMG_3381.jpg

気になる歩数は、このくらい。
わりと歩いたほう^^
IMG_3506.jpg

遠くのお山も魅力的だけど、、
地元のお山ものんびり歩けていいもんです。^^
家から近いので、遅めに出ても時間じゅうぶん!

次回も近いうち、また行こう♪^^







  1. 2011/11/12(土) 21:00:00|
  2. 山ハイトレッキング♪
  3. | TB:0
  4. | コメント:4
次のページ