fc2ブログ

ばるんとこ♪

* こばるちゃんの1155エスハイDays *

通勤@1027

10月27日(木)

今朝はいちだんと、寒っ。
IMAG0144.jpg




スポンサーサイト



  1. 2011/10/27(木) 08:00:00|
  2. 日常♪
  3. | TB:0
  4. | コメント:0

曽爾高原♪ ②

10月23日(日)

翌朝、夜明け前(4:20) に目覚ましセットで起床。
あたりはまだ真っ暗闇です。
雲で隠れてしまった星空は、いつのまにやら雲が晴れて星がゴロゴロ見えました。^^
K子ちゃんも見れてヨカッタね♪

クルマで少し下の駐車場まで移動して、トイレと歯みがき。
ばちゅ朝ごはんは、2時間ほど前(星空写真撮ってたとき) にすでに食べさせ済み。^^v
準備万端整ったところで、早朝ハイクに出発です♪

歩き始めは、懐中電灯いるかな~? てくらい真っ暗だったのに、
5分も歩くとあたりがなんとなく明るくなってきて、空と山はただの闇だったのが、
その境界がハッキリ分かるようになってきて、満天の星たちは いつのまにやら消えてしまってました。
空の色って、黒から濃い青になって、青から明るい水色に変わっていくんだね~。。

お亀池に着いたときにはだいぶ明るくなってました。
これから登るよ~ のツーショット♪
01IMG_0312.jpg

登ります。
この階段、いつ登ってもしんどいね~。。^^;
でも今日は、とても素晴らしいもの・・・、
02IMG_0363.jpg

雲海が見れました!
下の世界は濃い霧に包まれています。
なんて美しい!!!
07IMG_0402.jpg

ときどき、霧の一部がちぎれ、林を抜けてススキの高原へ流れ込んできました。
08IMG_0406.jpg

きちぎれた霧は、風に乗って丘を一気に駆け上がり、そのまま山の向こうへ抜けていきます。
こんな光景を、登りながら何度も目にしました。
まるで生きているみたい!
09IMG_0404.jpg

だいぶ空が明るくなってきた。
03IMG_0349.jpg

低いところはうっすらピンクオレンジな雲。
04IMG_0350.jpg

亀山峠に到着。
05IMG_0370.jpg

ここで息を整え、汗をぬぐいつつ、待つこと数分。。^^
06IMG_0394.jpg

見えました~ 山の上、雲の切れ間からまばゆい光っ!^^
10IMG_0407.jpg

曽爾高原に、この日最初の、日なた。(笑)
11IMG_0418.jpg

ばちゅにも。^m^
12IMG_0458.jpg

雲海、向こうの山々にも見えました。
13IMG_0480.jpg

あの中はどんな感じ? 真っ白い世界??
14IMG_0445.jpg

雲海を背景に、パチリ♪^^
15IMG_0470.jpg

曽爾高原のてっぺんに着きました。
16IMG_0492.jpg

先に行ってしまったアロン、待ちちぅ。。
17IMG_0486.jpg

一体、どこまで行ってしまったのでしょう??
この奥は林が続いて景色なんて見えないのに。。
18IMG_0504_20111111070408.jpg

写真を撮り撮り、お迎えハイキング♪
19IMG_0507.jpg

これなんていう木だっけ??
21IMG_0509.jpg

コウヤ・・・マキ・・・なんトカ??(笑) 
20IMG_0508.jpg

二本ボソ手前でアロン家発見っ!(笑)
で、ココまで来たらせっかくなので、ばちゅとわたしはちょっくし寄り道♪^^

二本ボソ山頂♪
ここからレンズは魚眼くん。^^
22IMG_0517.jpg

目の前には、いつか行きたい 倶留尊山♪
24IMG_0514.jpg

南側には、亀山山頂。
23IMG_0510.jpg

あそこの先っちょ、通称“イワシの口”にも行きたかった(見晴らし★★★) のだけど、
下り口に大きなくもの巣があって、断念。。^^;
25IMG_0520.jpg

すっかり朝。(笑)
26IMG_0527.jpg

日差しがきつくなってきました。
27IMG_0532.jpg

戻りましょう♪
29IMG_0535.jpg

大岩で写真撮り♪^m^
30IMG_0556.jpg

31IMG_0545.jpg

登るとき、景色も見ずに通過してしまったアロン家、曽爾高原のてっぺん(北の端)でのんびり景色楽しんでね~♪
て言ったのに、なぜかいないし~~。。^^;
しかたがないので、ばちゅひとりで記念撮影です。(笑)
32IMG_0572.jpg

この景色を楽しまないなんて、
せっかく来たのにもったいないなぁ。。(笑)
33IMG_0576.jpg

下りしなに見かけた、輝くススキ♪
35IMG_0598.jpg

綺麗でした♪^^
36IMG_0601.jpg

このレンズで撮ると、ものすごい急斜面~(笑)
37IMG_0605.jpg

亀山峠でアロン家と合流。
ここらでようやくちらほらハイカーさんに会い始めました♪
38IMG_0631.jpg

わたしたちは亀山山頂へ。
39IMG_0640.jpg

まだ影がなが~~~い♪^m^
40IMG_0649.jpg

岩場は注意して下りてねッ。
42IMG_0666.jpg

亀山山頂に到着~♪
45IMG_0689.jpg

山頂から、曽爾高原♪
44IMG_0686.jpg

ここで昨日の残りの、へこきまんじゅう食べました♪
46IMG_0693.jpg

景色を見てひと休み。
だいぶ暑くなってきたので、ばちゅには濡れTシャツ着せました。^^
47IMG_0695.jpg

下ります。
ここからの景色もとっても好き^^
49IMG_0703.jpg

ばちゅと遊びながらの階段ルート。
写真もたくさん撮りました♪^^
51IMG_0717.jpg

52IMG_0725.jpg

54IMG_0735.jpg

ぷぷっ、おもろ顔~^m^
55IMG_0738.jpg

56IMG_0742.jpg

59IMG_0764.jpg

朝日にキラキラ、ススキが綺麗~ ^^
57IMG_0749.jpg

58IMG_0754.jpg

60IMG_0771.jpg

アロンと、、
61IMG_0780.jpg

ようやく一緒に歩けたよ(笑)
63IMG_0787.jpg

茶店へ出てきました♪
正面に立ってる水色のお父さん、三脚にカメラを持った写真家さんでした。
わんこ好きそうな方で、ばちゅをなでなで♪ 少しお喋り ^^
「今日は光がとても綺麗で、絶好の撮影日和。もっとうんと早い時間には雲海が見れたかもしれない。。」 と言うので、、
今朝は早朝から登ったこと、上から日の出を見たこと、雲海に感動したことなどを話すと、
「雲海は条件があったときにしか見れないから、とてもいい日にいらっしゃいましたね」 と言って下さいました。
お父さんとは、一旦はここでお別れしたんだけど、このあと駐車場の手前でもぅ一度お会いしたとき、
ススキを背景にわたしたちの写真を撮ってくださいました。
わたしのカメラでも撮ってもらえばヨカッタなぁ~と、あとで気づいて後悔。。^m^
64IMG_0791.jpg

ススキの通路を歩きます♪
65IMG_0793.jpg

朝と同じポイントで、登ってきたよ~ のツーショット♪
66IMG_0800.jpg

67IMG_0801.jpg

68IMG_0806.jpg

上の有料駐車場、もぅこんなにクルマが増えてる~
でも、まだ9時半。このあとまだまだ増えますね♪^^
69IMG_0809.jpg

ファームガーデンに戻って、ばちゅ早めのお昼ご飯♪
わたしたちはお亀の湯の開店(10時)を待って、朝ごはん♪
のあと、お喋り&草もち食べてのんびり。
11時半頃、夕方仕事が入っているK子先生とお別れです。

ばちゅとわたしはお見送りのあと、声をかけてくださった方と少しお喋りしてから出発。
道の駅や地元露店など立ち寄り、柿バケツとお野菜買って帰りました♪

写真は、途中眠たくなってばちゅと昼ねした駐車場で。
ばちゅも、ネムネム~ ^m^
72IMG_0833.jpg

自分用と家用に買った、お持ち帰り草もち♡ ここで食べました。これは自分用の^m^
こんなに真緑~~ よもぎがたっぷり。この草もち、大好きなんです*^^*
73IMG_0844.jpg

帰りに見た夕日。
この日は、朝日と夕日の両方を見れた一日でした♪^^
74IMG_0863.jpg







  1. 2011/10/23(日) 21:00:00|
  2. 山ハイトレッキング♪
  3. | TB:0
  4. | コメント:8

曽爾高原♪ ①

10月22日(土)

日記が先へ飛んだり、過去へ戻ったりで乱れてますが、、^^;
コスモス園へ行った翌週は、曽爾高原ハイクでした♪
秋の曽爾高原が大好きで、ばる時代から毎年歩きに行ってます^^

この週末は、土日が休み♪
車中泊で2連チャンしちゃお~っと思っていたら、
なーんと金曜の夜から雨~~ 平日ずーっとお天気よかったのになぁ。。^^;
でも雨なら涼しく歩けるし~♪
とあくまでも前向きに考えて、この夜から出発です(笑)

雨は夜中降り続き、翌朝は日の出とともに雨が上がりました。 ヤッタネ♪^^
00IMG_0054.jpg

この日はアロン家とご一緒です。
ばちゅあん、2ショット♪
03IMG_0038.jpg

ばちゅの指にくっついた草の実。
なぜか指のラインにそって。^m^
04IMG_0023.jpg

道の駅が開くの待って、カフェでモーニング♪
05IMG_0069.jpg

食べてから、あのオヤツをゲットしに寄り道~
A-Jo家も会ってたね、こちらの看板犬さんとご挨拶できましたッ。こんにちは~♪
06IMG_0081.jpg

たまきやさんまで、お散歩です♪
07IMG_0073.jpg

ここで、ばちゅ お水をいただきました。
09IMG_0095.jpg

川に魅せられつつ~~・・・(笑)
あ、このお散歩、わんこのお供はばちゅだけでした。
他のみなさんはクルマでお留守番~  ・・・なんで??(笑)
08IMG_0097.jpg

そして、たまきやさんに到着♪^^ この日のお店番はお母さんでした。
若い娘さんがお店に入ってるときもあります。おじいちゃんが一緒のときも。
しばらく会ってないけど、おばあちゃんは元気かなぁ^^
13IMG_0108.jpg

今回も、プレーンなへこきと、姫にしました。
中におリンゴの入ってる姫はアツアツが好きなので、今食べる分だけ。
プレーンへこきは冷めても美味しいので持ち帰りように1パック。^^
14IMG_0111_20111106213456.jpg

アツアツ姫です *^^* おーいし~~い♪
15IMG_0112.jpg

また新たな客さんが並びました。
美味しくて人気のお店です♪
これからも、ずーっとずーっと続けてくださいねー♪^^
16IMG_0115_20111106213455.jpg

お隣、みやげ物屋の住人たち。(笑)
10IMG_0105.jpg

ズラズラ~~~~
12IMG_0104.jpg

いっぱい~~~(笑)
11IMG_0107.jpg

へこき食べ食べ、帰り道~♪
ばちゅは後ろ向きで歩き、すぐにオスワリっ。おねだりっ^m^
17IMG_0118.jpg

ここでも見っけ♪^^
18IMG_0117.jpg

赤目から曽爾までの、いつもの道。。
21IMG_0129.jpg

今年の台風12号の爪あとが、いたるところにありました。
19IMG_0136.jpg

20IMG_0126.jpg

堰止湖らしきものまで。
ナビを見ると、ここは小さな小川のはず。。
22IMG_0133.jpg

倒れて道路に突き出した木の枝。
の先端に、くくりつけられた赤い布。
23IMG_0132.jpg

この先、行き止まりになってました。
24IMG_0123.jpg

陥没した道路。道と一緒にトラックも落ちてる。
IMAG0135.jpg

ぶら下がるガードレール。
この道が使えるようになるまで、まだまだ時間がかかりそうです。。
IMAG0138.jpg

Uターン。
迂回ルートは、ぐるぅ~~~~~~っと大回り。。^^; 遠~~っ..

そして、ようやく到着。
今回は下のファームガーデンにクルマを停めました。
ここからみんなで歩きます♪
25IMG_0161.jpg

急坂、ひーっ、ふーっ、上りました(笑)
26IMG_0165.jpg

そろそろですよ♪
28IMG_0180.jpg

見えました~♪^^
29IMG_0181.jpg

お亀池周回ルート♪
30IMG_0191.jpg

たしかに湿地帯ですネ(笑)
31IMG_0194.jpg

さらに進んで、、
32IMG_0197.jpg

中央広場♪
33IMG_0199.jpg

34IMG_0200.jpg

だーれもいません(下山する人には数人会ったけど。。)
それもそのはず、午後からまたまた雨予報~~。みなさん早めに下山されたようです。
そして予報どおりに、雨がポツポツ。。^^;
35IMG_0201.jpg

目的地を目の前にして、残念だけどわたしたちも下山です。。
36IMG_0220.jpg

その代わり、とっても素敵な思いつき♪
「明日の朝日を曽爾高原から見てしまおう~!」
てな計画たてました^m^
37IMG_0221.jpg

林の中のハイキングルート、、
ときどき車道を横断します。
39IMG_0223.jpg

コンクリの壁にびっしり生えた、コケ。
40IMG_0225.jpg

ファームガーデンに到着~。雨も少しずつ強くなってきました。
目の前はお気に入り、お亀の湯♪
ここで晩ごはん食べて、お風呂へ入りました。ちゅべちゅべ美人の湯 ♡^^
41IMG_0235.jpg

夜寝るとき、星空見ながらお喋り楽しみたかったのに、あいにくの雨。。
星のカケラも見えずでした。。
しかたなく、早々に就寝~~。。

早く寝すぎて? それとも誰か吠えたんだっけ?
忘れたけど、夜中に目が覚めました。
カーテン開けて空を見たら、、

おお~っ!
満点の、星☆星☆星~~~~*^^*
ゴロゴロ大きく光ってる~~!!!
さっすが山ン中っ!

星、見たかったなぁ~。。
言いながら残念そうに寝てしまったK子ちゃんを、起こしてしまおうか~??
思ったくらい、綺麗な星空でした^^

で、こんなん見たら、やっぱり写真、写真~♪
夏から積みっぱなしの三脚広げ(花火写真用の)、早速写真撮り~ ^^
真ん中より少し下にズレましたが、オリオン座。(で合ってる?)
42IMG_0264.jpg

でも、、
しだいに雲が出始めて。。
43IMG_0278.jpg

星空撮れないので、今夜のお宿周辺の様子。^^
44IMG_0281.jpg

倶留曽山と、雲に隠れてぼんやりな、月。
47IMG_0302.jpg46IMG_0297.jpg


(2日目につづく。。)






  1. 2011/10/22(土) 23:59:59|
  2. 山ハイトレッキング♪
  3. | TB:0
  4. | コメント:0

今度こそ

10月20日(木)

ブログっ
41IMG_5426_20111020205536.jpg

がむばるど~~~!!!(笑)
46IMG_5452_20111020205535.jpg

って、何度目の決意だ~ ^▽^;

駆けあし、駆けあし~~(笑)




  1. 2011/10/20(木) 20:56:35|
  2. 日常♪
  3. | TB:0
  4. | コメント:2

コスモス園♡

10月16日(日)

この週末、土曜が仕事。休みは日曜日だけ。
今年もコスモス園やってるよ~と話しを聞いて、ばちゅと
ははも連れて遊びに行きました♪^^
01IMG_9921.jpg

見晴らし台からの景色♪
02IMG_9837.jpg

見晴らし台の、ふたりっ^^
02+IMG_9833.jpg

ピンクオレンジのコスモス♪
03IMG_9841.jpg

ラッパな花びら。
04IMG_9842.jpg

カーネーションみたいなコスモス。
05IMG_9847.jpg

前日、前々日に降った雨で、コスモスもちょっと疲れ気味。。^^;
06IMG_9858.jpg

北側の入り口に、露店が出てて休憩もできるようになってました。
なーんとドッグランもできてたよ~
去年はこのエリアもぜーんぶコスモス畑だったのに。。
トマトの1本漬け~!? と、思わず撮った写真。(笑)
07IMG_9861.jpg

おおっ、黒豆ソフト~!!!
これおいしーんだよね~~*^^*
「抹茶がいい♪」 と言うははに、ほんとに美味しいんだからだまされたと思って食べてみて~♪
と勧めて買ってみました♪^^
08IMG_9862.jpg

ら、見た目こんなん。写真とぜんぜんちがうし~
味もうす~くて、黒豆きな粉の味ほとんどしないし~。。 失敗したぁ~。。^^;
横で、「あーほんまにだまされた~」とか言ってる人(はは)いるし~(笑) 
09IMG_9863.jpg

ソフトクリームのシッポ、「最後のひと口」でいつもばちゅのお口に入ります♪
10IMG_9870_20111028065232.jpg

今日は2コももらえたなっ♪^^
11IMG_9874.jpg

保津川下り~~♪(笑)
12IMG_9879.jpg

お天気よすぎ~ あっついなぁ~
こんなところを、なんど歩いたことでしょう~ ^^;
13IMG_9844.jpg

せっかくなので、コスモス畑で写真撮りました^^
黄色と、、
14IMG_9904.jpg

ピンク♪^^
18IMG_9962.jpg

こんなオブジェと写真撮り(笑)
15IMG_9916.jpg

ばちゅはカールおじさんと♪
16IMG_9927.jpg

がんばろう! 日本っ!
17IMG_9925.jpg

ばちゅはこの色が似合うなぁ~^m^
19IMG_9950.jpg

コスモス以外にもいろいろ植えられてました。
20IMG_9887.jpg

来年もまた来ましょう♪
21IMG_9967.jpg

朝顔と、コスモス。
22IMG_9979.jpg

「帰りしな」の山道、クルマ停めてわざわざ歩いて確認に行きました。
何を見つけたのかって??^m^
23IMG_9996.jpg

これこれ~~(笑)
気になる、木になるさつま芋?^m^
黒くなって干からびたのはなんどか見たことあるけど、今が旬のを見たのはこれが初めて~~!!!
24IMG_9996_.jpg

さて、来る10/28、ここでこんなものが催されるそうです~
って、平日やし。
そんでもって、これを書いている今日ですナ。。^m^
25IMG_9822.jpg

そしてそこでも見つけた、コレ(笑)
でも種が透けててちょっとグロてすく。。^^;
IMG_9815.jpg







  1. 2011/10/16(日) 21:00:00|
  2. お散歩♪
  3. | TB:0
  4. | コメント:4

満月♪

10月12日(水)---リアルタイム日記♪^^

ひさしぶりに定時(5時半)で終われた~~ ^o^
まだ明るさの残ってる時間にクルマに乗りました。嬉しっ♡
走ってるうちとっぷり暗くなったけど、低いところに出てきたお月様がっ!
まん丸でお見事ぉ~~!
でも、なんか赤っぽくてちょっと不気味~~

そのお月様、いーぼでムリヤリ撮ってみた。
なんだかよく分かりませんねー。。^^;
IMAG0127.jpg

お友だちにもこの月を見て欲しくてメール発信♪(笑)
みなさんお散歩ちぅに、やっぱりこの月見てたみたい。^m^
西の茶色いママは、スマポで月の写真撮りちぅに
わたしからの着信でジャマされた~♪ へっへっへ~~(笑)

わたしも帰ったら写真撮るぞ~~!^^

家に着いて急いで望遠レンズ探しました。
見つけたっ!
このレンズ、1台目の一眼レフ(まだフィルムカメラだったときの Kiss-lll)に付いてた
レンズキットの、100-300mm。
もぅ11年モノです。動くのか~~??(笑)

でも、あんなに赤くて不気味だった月、、
ふつーに白くなってたよ。残念。。
IMG_9787_20111013062832.jpg

11歳の望遠レンズくん、まだちゃんと使えました♪
新しいズームくんは、サッサと壊れたのにね~~。。^^;
IMG_9806.jpg

この↑写真撮るのにとっても苦労しました。
そこそこシャッタースピード速いのに、なんで手ブレるの??
で、思い出した!
この週末、カメラパパ からご教授いただいてました。^^

「レンズの長さとシャッタースピードの関係」
ほっほ~~~。なるほど納得っ!
実際やってみるとよぉっく分かりました。ほんとにそのとおりっ!
おもしろいねっ!

でも、この写真もまだまだ手振れってしまってるのですが。。^^;
もっと練習&勉強がむばろっと♪^^







  1. 2011/10/12(水) 21:00:00|
  2. 日常♪
  3. | TB:0
  4. | コメント:8

琵琶湖日和♡♪

10月10日(月・祝)

おはようございます! 追坂の朝です♪

嬉しい~嬉しい~ジョジョちゃん~♡
耳が寝すぎて折れちゃった~~~*^^*
なんでこんなことできるん? かわいすぎ~♡♡♡
02IMG_9565.jpg

道の駅で朝の時間のんびりしてました^^
お店が開くと同時に店内へ。本日のお昼ご飯&お野菜をお買い物~♪
芋づる、ここでも発見っ♪ 3束買いました。
今年知ったの。美味しくって病みつきです^m^

買い物のあと、朝ごはん~♪
冬に来たときアージョ家とここでおうどん食べたなぁ^^
今日頼んだモーニングには、サラダがたくさんついてました。パンは米粉パン。
もっちもちで美味しかったです^^
04IMG_9579.jpg

ジャジャ~~ン!
これ、なーんだっ!?^^
03IMG_9575.jpg

あけび~~!!!
おぉおぉ~、ホンモノよぉぉ~~~♪♪♪
昨日のハイキング、「あけび~、アケビ~」 と探しながら歩いてました。 <見つけられず。。^^;
紫の皮が道端に落ちているのは見たんだけど、
「猿のしわざかな~」 とか話してました^m^

それが、なーんと、この道の駅の新鮮野菜コーナーで売ってた! おぉ~^m^
アージョ家から食後のおやつにいただきました♪ ワ~イワ~イ♡
外から見たら、キウイみたいなさつま芋みたいな??(笑)
だけど、中の実はバナナにそっくり。
折ってみた、断面図。 わぉっ、黒い種がビッシリ~
食べてみたら・・・、あま~~くて、口ン中種だらけになった。食べるトコちょっとしかない~(笑)
でも、美味しかった。アケビってこんなんやったんやね~ お初の体験できましたっ♪^♡^
05IMG_9580.jpg

腹ごしらえを済ませ、このあとの予定、、
「お山を歩こう~♪」 は、ポツポツ雨が止んで気温も上がってきたので変更して、、
「琵琶湖に行こう~♪」 で、なじみの浜にやってきました♪
06IMG_9582.jpg

昨日ハイクしたし、今日はお水で正解やったねッ!
07IMG_9590.jpg

ジョジョ~嬉しいねぇ^^
08IMG_9594.jpg

アージョママのケータイに、Mリンちゃんちからメール~♪
どこかで落ち合おう計画、浮上~^m^
0921IMG_9595.jpg

いつのまにやらわたしもモデルに?(笑)
ジョジョばちゅツーショット♪^^
10IMG_9599.jpg

道の駅で調達したお弁当でお昼ご飯。
秋なお弁当♪
1118IMG_9609.jpg

のあと、みんなで湖岸散策へ♪
17IMG_9644.jpg

ここはお水が綺麗なぁぁ~
スイミ~たちもいっぱい(笑)
14IMG_9638.jpg

なぜ陸に上がるんだろう? 波でカナ??
上がってるのたくさん見たけど、どれも今日上がったばかり。新鮮そのもの。
「こんなに綺麗やったら、食べてもいいか~」 って、アーやんのおかあちゃん言ってたよ(笑)
1315IMG_9636.jpg

まだ青い、ばちゅぼっくり♪(笑)
16IMG_9640.jpg

途中の小川、スイミーが群れて泳いでました♪
20IMG_9685.jpg

この小川渡るのに、「靴下履いて来ちゃった~」 のアージョママ、
濡れると気持ちワルいしぃ~言ってたら、
ユウさんがしてくれたよ、おんぶ~♡
21IMG_9687.jpg

可愛いママに、優しいだんな様だ~~♡^^
22IMG_9689.jpg

「今の撮った?」 な、ばちゅ♪
撮った、撮った~。 載せた、載せた~ ^m^
23IMG_9698.jpg

ここは別荘地。素敵な建物も多くあり、、
あっちアージョ家、こっちがマリN家、わたしはコレがいい~♪
なんて、夢の話しで大きく盛り上がり~~(笑)
24IMG_9700.jpg

この空き地もいいね~♪ とかナントカ言いながら。。(笑)
宝くじ当たって~(願)
25IMG_9701.jpg

たくさん歩いたけど、ちっとも疲れないねッ。
単調なようでいて、発見いっぱいの湖岸散策♪
とっても楽しい~ 気持ちいい~~^^
26IMG_9702.jpg

あんなところまで水が来たのかなぁ? 風でカナ?
木の根元がえぐれてしまってます。すごいなぁ~。。
27IMG_9703.jpg

朝起きて、カーテン開けたら庭が琵琶湖~って、とっても素敵~~♡
そんな、夢を叶えたご家族が、この先の浜辺でワンコと一緒にお過ごしでした♪ あぁあぁ、いいなぁ~♡^^

雄大な琵琶湖の景色を楽しみつつ、そろそろもどりましょう。
29IMG_9711.jpg

アージョ家の流行語、“めげた”が、はやりそう~♪^^
30IMG_9712.jpg

「へっちゃらだよ~」と、ひとっとび♪ アージョママ^^
31IMG_9715.jpg

木の根のオブジェ。
32IMG_9716.jpg

あちこち石が挟まってた。ガッチリ掴んで、取れません。
石をかんだまま成長したんだね。
33IMG_9719.jpg

船が通ると、波がくる~
34IMG_9720.jpg

アーやん、ジョジョちゃんはずーっと泳ぎながら♪
ばちゅは泳いだり木の枝ガジガジ遊んだり~♪
35IMG_9724.jpg

琵琶湖って綺麗だなぁぁ*^^*
36IMG_9742.jpg

アーやん、カモメを見つけたよ~♪
ばちゅもねーちゃんのあと追いかけて^m^
ジョジョちゃんはきょーみナシ?(笑)
37IMG_9744.jpg

めげた(笑) 建物と、朽ちた木。
の上の、カラス(笑)
あ、そうそう。カモメとカラスで思い出したっ!(笑)
行きしに見た、打ち上げられた小アユ。
帰りはなぜかなくなってました。なんで? ひょっとして??
で、分かったッ!
打ち上げられたそばから食べられちゃうから、古くなるまで残ってなかったのね~(笑)
どれも綺麗で新鮮でしたから。。^^;

38IMG_9749.jpg

楽しい散策でした♪
片付けしながら、夕方までのんびり~~

おちゅかればちゅ^m^
40IMG_9780.jpg

ジョジョちゃん、ブラッシングでキレイキレイ♪
アーやんは一足おさきに綺麗になって、クルマでねんね。^^
41IMG_9781.jpg

夕方の音楽まで聞きました。もぅ5時かぁ(笑)
バイパスは混んでること想定して、途中まで下道で。。
でもやっぱり真野から先は渋滞してるんだわ~

急ぐこともないし、まぁゆっくりやりましょう(笑)
近くのコンビニでお喋り休憩~♪
42IMG_9783.jpg

2台並んで停めて、ばちゅとシュラフに包まりながらスライドドア開けてお喋り♪
2日間撮った写真見せ合いっこ&カメラ話しも楽しかったッ!^^
アージョママ、寝ながら笑ってるし~~(笑)

と、しばらくすると、ピーーーっと鳴って
目の前で勝手にドアしまる~~~~~~っ(笑)
えーっなんで~~???
一定時間過ぎるとドアが閉まるようになってるみたい? バッテリー上がり防止???
お喋り長すぎて、3度閉まったよ~(笑)
43IMG_9785.jpg

夜8時過ぎても連なる赤いランプは消えず。
3連休最終日、おそるべし。。^^;

9時前になって、お腹すいた~
で、近くのラーメン屋で晩ごはん♪
麺の太さやゆで加減、スープのあっさり具合なんか、細かく希望聞いてくれるお店でした。
キムチラーメン、めちゃうまっ! また行きたいお店が増えましたッ^^

アージョママ、ユウさん、2日間楽しかったょ、ありがとう~♡
Mリンパパ&ママ~、次回はご一緒に♪
て、時差ってるあいだにもぅ2回もマリアージョで遊んでるし~っ(笑)
またみんなで遊ぼうね~♡^^





  1. 2011/10/10(月) 21:00:00|
  2. ちょい泊遊び♪
  3. | TB:0
  4. | コメント:2

ハイク日和♡♪

10月9日(日)

10月の3連休、初日はうちでのんびり^^
夕方に買い物など少し出かけただけでした。
夜に準備して、いざ出発~~♪^^
どこにって??^m^

2年前雪ハイクした場所~♪
を、雪のない季節にも歩きたい~と、つねづね思っておりました。

その夢が、いよいよ現実にっ♪^m^

---

前の晩、ひと足お先にSA到着。
朝までばちゅと仮眠です。^^

朝、アージョ家と おはよう~のお散歩♪
なーんと、ちょっと来ない間に、奥にドッグランができてしまってた。
狭くなったなぁ。。(笑)

売店で、クルマで食べれる朝ごはんと、お昼のおむすび買いました^m^
01IMG_9186.jpg

久しぶりの、ココ~~~♪
前に来たときは冬。
見るもの ぜーんぶ雪で真っ白で、景色も水墨画みたいだったけど、
今回は秋。
同じ場所なのに、緑がみょうに新鮮でした。^^
0IMG_9193.jpg

下には変わらず、綺麗な川~♪
02IMG_9192.jpg

アーやん見てるね~^m^
03IMG_9191.jpg

ほんまに綺麗なぁ♪^^
04IMG_9206.jpg

下りれそうなところ見つけてクールダウン♪
05IMG_9209.jpg

のあとは、テンション
ばちゅ&アーやんの、引っ張りっこ~♪
06IMG_9219.jpg

アーシャ~~♪^^
07IMG_9221.jpg

うーれしぃ、うーれしいぃぃ♪(笑)
08IMG_9224.jpg

周り、ぐるぐるぐる~~~
楽しいなぁぁ~~~*^^*
09IMG_9225.jpg

ばちゅはまだ・・・
「アーシャねえちゃん、これ引っ張ってぇなぁ~」 (笑)
10IMG_9230_20111016193922.jpg

おぉ~この橋もあったなぁ~^m^
11IMG_9232.jpg

を渡ってすぐの、あのあたり、、
12IMG_9233.jpg

ココで、ユウさんが偶蹄目のあしあと発見!
「偶蹄目」って、このとき初めて聞いたし、意味も知ったわ~(笑)
13IMG_9234.jpg

そしてアヤツはあんなところにっ!
4歳、ぜんぜん賢こなってへんやんっ(笑)
14IMG_9235.jpg

緑マンになって戻ってきました。。 くっそ~(笑)
15IMG_9238.jpg

山を歩いていると、色んなものに遭遇します。
このときは、大きなミ○ズでした。^^;
そんなのアップで撮ってたら・・・
後日 ブログ写真選ぼうと、アージョママびっくりしたと思う~(笑)
17IMG_9245.jpg

でも、これはわたしも写真撮れました。(笑)
ヘビの抜け殻・・・? 思ったけど、背骨があるからホンマモンですな。。
カラカラに乾いてるとそんなに気持ち悪く感じないのが、不思議~(笑)
16IMG_9243.jpg

途中で、昆虫採集(ちょうちょ)してる方に会いました。
写真はアージョ家からいただきました~(笑)
(わたしも写真撮ったけど、蝶の顔が写ってしまっているのでボツです。ゾゾゾ~・・・^^;)
11109034.jpg

お話ししてると、学校の先生か研究者の方のようにも感じたけど・・・?
きっと子供のころから好きだったんだろうなぁ(笑)
19IMG_9257.jpg

線香花火みたいな植物♪
20IMG_9259.jpg

なんだか、綺麗~~^m^
21IMG_9261.jpg

葉の付き方はポピュラーだけど、葉っぱがアジアンタムそっくりな、シダ。
吉野山でも、生石でも見たけど、ここでも発見♪
やっぱり山に自生してるんだわ~
23IMG_9265.jpg

土がえぐれて、根が丸出しになった木。
24IMG_9284.jpg

小さくて、可愛らしい花。
25IMG_9287.jpg

よく見ると、朽ちて倒れた木が自然のプランターになってました。
形良くコケまで這わせてあるし。^^
あ、枝が足になってるわ~
26IMG_9288.jpg

ズンズン歩いて、ふたたびクールダウンです♪
27IMG_9294.jpg

どんな写真が撮れた~? こんな写真撮ってました^^
足元の花。
どことなく、れんげ草にも似てる?
28IMG_9298.jpg

ここでも元気な、シノブ♪
29IMG_9301.jpg

ずいぶん歩いたよ~。お腹もすいた。^^;
どこかでお昼にしよう~ ワーイ♪

くつろげる場所探していたら、、
おぉ~、ススキ~~!
キラキラ、キラキラ~~~
31IMG_9320.jpg

32IMG_9323.jpg

もぅ秋だねぇ♪
こないだまで泳いでいたのにね。^^
33IMG_9307.jpg

スギも紅葉???
34IMG_9330.jpg

そしてっ!
いいところ、発見~♪
35IMG_9340.jpg

おみじゅ、綺麗~~*^^*
37IMG_9357.jpg

ジョジョちゃん、スーイスイ~♪
ばちゅ、投げて~~♪
38IMG_9369.jpg

お遊びはそこそこにして、お昼ご飯~(笑)
めはり寿司? めはりおむすび?
おいしかったよ^^
36IMG_9346.jpg

ここからレンズを換えました。
ちっとも使ってなかった、50mm単焦点です。(ズームレンズまだ直ってませんので。。^^;)
39IMG_9376.jpg

ご飯後も、お水遊び~♪
40IMG_9395.jpg

Uターンして戻ります♪
レンズ換えてからの写真、ほとんど色補正してません。
純正レンズだからか、カメラとの相性もいいようです^^
41IMG_9408.jpg

三色団子~(笑)
42IMG_9416.jpg

二度目の雪ハイクでは、がけ崩れならぬ、ユキ崩れのため、ここで引き帰したのでした。
残念、無念。。 その先の景色を見たくて見たくて・・・
この日それも叶って、スッキリ♪^^
44IMG_9430.jpg

わたしは写真、撮り撮り~♪
ばちゅは遊びながら~♪
45IMG_9433.jpg

道に生えた、コケ。普通ではありえない光景。
ここだからこそ。^^
46IMG_9448.jpg

そして、そしてっ、
斜面いちめん、ススキ~~~
47IMG_9456.jpg

ススキのアップ。
48IMG_9460.jpg

岩のアート。
49IMG_9463.jpg

葉っぱで、ウロコ (笑)
53IMG_9480.jpg

ふたり、何見つけたんかなぁ~^m^
51IMG_9469.jpg

フキ?
52IMG_9477.jpg

これはアージョママが知ってました。
え~と、なんとかナントカ・・・。 忘れちゃった~。。^^;
56IMG_9486.jpg

ここでも、ススキ♪
54IMG_9483.jpg

もみじも、キラキラ♪
50IMG_9465.jpg

光と影。
57IMG_9498.jpg

これなんだっけ??
スギの苗? にできた、実?
58IMG_9506.jpg

このカーブを抜けたら、クルマが待ってます。
もぅひと息!^^
59IMG_9510.jpg

で、ゴール~~♪ あぁ、よぉ歩いたぁ~~
もぅ疲れてピントも合いません。。^^;
でもばちゅが嬉しそうなので、採用~

背中につけたベアベルは、重みで? ジャケット曲がるので
肩のベルトに付けかえました。
でも前に回ってきて、タマの鈴みたいになってるし~(笑)
60IMG_9515.jpg

よぅさん歩きました^^
61IMG_9520.jpg

距離。
62IMG_9521.jpg

消費カロリー。 少なっ^^;
63IMG_9522.jpg

おちゅかれ、ばちゅ。
65IMG_9526.jpg

草の実取るのタイヘンやったよ~ ^^;
64IMG_9525.jpg

「帰りしな」、お泊まりできそうなところに寄り道♪
でもお泊まりに必須なもの(笑)、見つけられずに断念。。
後日、泊まれること分かった? 見つかったかな?^m^
ほのぼのくつろげる、良き場所でした。^^
次回はきっと利用しましょう♪
満点の星空も、撮らなくちゃ~^m^

琵琶湖の夕焼け♪
66IMG_9534.jpg

さらさでお風呂&晩ごはん。
のあと、追坂でお泊まり~♪
って、いつものコースやん。(笑)
でも今日は、アージョ家と一緒です~♡^^

ばちゅ、アージョママにオヤスミ~の、烈々キッス!
「ギャーッ、息できひん~~」 「鼻取れるーーー」(爆)
ママのおやすみパックもできたところで~(朝起きたら、お顔カペカペ~・爆)
67IMG_9546.jpg

ユウさんには「おやすみなさい~」おじぎをして(高くて降りれないので抱っこしてもらいました)、
21時には就寝~~♪
夜の気温も記録できないくらい、そっこー寝てました。。^^;
いったい何度だったんだろう~??
68IMG_9556.jpg

(楽しいお遊び、翌日もつづく。。♪^^)








  1. 2011/10/09(日) 21:00:00|
  2. ちょい泊遊び♪
  3. | TB:0
  4. | コメント:2

天橋立・本編♪ ③

10月2日(日)---後編

お昼ごはんを食べた後、松林へお散歩です♪
今の今までクルマでひと寝入りしてた おふたりさんっ。
途中、海が見えてきたら目の色変わって、鼻ピーピ~^m^
55IMG_9040.jpg

ちょっと歩いては、、
56IMG_9029.jpg

気になって、ジィイィィ~~~~。。(笑)
57IMG_9037.jpg

ここから松林が始まります♪^^
58IMG_9046.jpg

ず~~~~っとおんなじような道が続くデス。。
綺麗なんだけど、単調すぎてちょっと飽きるかも。
(サイクリングくらいがちょうどいいかなぁ ^^;)
59IMG_9049.jpg

なとき、東屋発見っ!
入ってみました♪^^
61IMG_9051.jpg

海のパノラマ楽しめます♪
60IMG_9065.jpg

広くて大きな東屋。
62IMG_9068.jpg

ひと休み。。^^
63IMG_9060.jpg

東屋で休んだ後、もぅ少し先まで歩いてUターン。
半分以上は歩いたょ♪
64IMG_9071.jpg

帰りはちょこっと気分を変えて、砂浜へ♪
あ~、でもばちゅは泳ぎませぬぞ~~
65IMG_9079.jpg

砂浜歩くだけ~(笑)
66IMG_9084.jpg

松林のスタート地点まで戻って来ました。
68IMG_9101.jpg

松林から駐車場へ戻る途中に見かけた、スグレモノ!
なーんと、ソーラーパネルの街路灯。 こんなのがもっともっと増えるといいね~^m^
69IMG_9107.jpg

駐車場前のカフェに、「テラス席 ワンコOK♪」 の看板発見っ。
で、お立ち寄り~ ^^
70IMG_9116.jpg

おぉ~っ、素敵なお庭~~♪
71IMG_9117.jpg

72IMG_9119.jpg

美味しいもんはまだかいなぁ~♡ の、ばちゅ♪(笑)
73IMG_9110.jpg

コロちゃん♪
74IMG_9112.jpg

アロンっ♪
75IMG_9114.jpg

ホットケーキがやってきました~♡
76IMG_9139.jpg

さっそく おねだりモード(笑)
77IMG_9129.jpg

わ~っ美味しそう~~♡
78IMG_9141.jpg

ギャーっ、エイリアン~~~(爆)
79IMG_9142.jpg

このマーク、どっかで見たような。。??
にしても、このレモンはないよなぁ~(笑)
80IMG_9131.jpg

帰りも景色を堪能するばちゅ♪
ホントは、おみじゅに入りたくって、ウズウズ。(笑)
81IMG_9145.jpg

あんなにギッシリだったクルマたち、もぅわたし達だけになってました。
82IMG_9152.jpg

今日はこんなけ。。
もっと歩いたような気が??(笑)
83IMG_9156.jpg

夕方5時に駐車場を出発♪
天橋立よかったなぁ~ ほんとはのんびり温泉でも入りたいところだけど。。
きっと眠たくなって帰れなくなっちゃうね~
ってことで、本日はこれでおしまい。^^

帰りに立ち寄ったパーキング。
おぉ~芝生広場~!!!
84IMG_9162.jpg

下はこんな感じ。
ほぉ~♪^m^
85IMG_9163.jpg

売店もなーんもない。トイレと東屋があるだけ。ワンコ仕様ダネ♪^m^
次回から利用させてもらいまひょ♪^^
86IMG_9168.jpg

K子先生とはここのパーキングでお別れです。
今回も楽しかったょ、ありがとう♪^^

その後わたしにしては珍しくノンストップで7時すぎには帰れました。
晩ごはんあとの、ネムネムばちゅ。
狭いところにスッポリ(笑)
この囲まれ感が落ち着くのかなぁ~^m^
87IMG_9178.jpg

今度ある、「ふゆ花火」 とやらを見に、また行きたいなぁ~♪
と思った天橋立でした^^

(↑ 後日、これにも行きました。時差ブログ・笑)







  1. 2011/10/02(日) 21:00:00|
  2. ちょい泊遊び♪
  3. | TB:0
  4. | コメント:6

天橋立・本編♪ ②

10月2日(日)

翌朝、6時過ぎには目が覚めました。
着替えてばちゅと 朝んぽです♪
駐車場脇の公園へ。^^
01IMG_8597.jpg

お鼻、砂だらけになるよ~
02IMG_8605.jpg

ちょこっとボール投げして遊びました♪^^
03IMG_8602.jpg

駐車場でお湯を沸かしてカンタン朝ごはん^^
のあと場所を移動して、いよいよ ハイキングへ~~♪
あ、クルマは笠松公園下の有料駐車場へ停めました。
んが、時間が早くて (8:20。早いかなぁ?) 管理人さんまだ来ておらず。。
仕方がないので、クルマのワイパーに 「料金のちほど払います・・・」 の張り紙挟んでおきました(笑)

歩き始め、わたしちょこっとだけ2頭引き体験~♪
ばちゅ&コロちゃん(キャバ)。
してみたけど、ふたりの歩くペースが違うのでリード持つ腕が、前と後ろになってしんどぉ。写真撮れない~
やっぱり、ペース同じもんどおしが歩きやすいね♪ ってことで、、
ばちゅ&アロンです。(笑)
04IMG_8618.jpg

コースはずーっと階段。まだまだ続きます。 エラすぎ~~。。^^;
横に平行して、リフトあり。 一般の方々はみんなリフトで上るのよね。
わんこはお膝に抱っこできるサイズなら、リフトOKだとか。
でもこのひとたちは、ずぇ~ったいに、ムリ~~(笑)
05IMG_8634.jpg

10月になったばかりです(時差ブログ)。。
小さい秋、みぃつけた~~(笑)
06IMG_8633.jpg

上った先に、、
07IMG_8635.jpg

見えましたッ♪
ワーイ! 天橋立~♪ 初めて来たよ~~*^^*
あやぱに&しんちゃんが行ってるの見て、わたしも来てみたかったのだぁ~♪♪♪
08IMG_8798.jpg

ばちゅも記念に写真撮り♪^^
09IMG_8648.jpg

でもここはメインの公園ではないようで??
下がそうみたい。 せっかくなので行ってみましょう♪
10IMG_8670.jpg

わぉっ、宙に浮いてる展望台~(笑)
11IMG_8675.jpg

下も横も、、
12IMG_8677.jpg

ガラス張り。^m^
13IMG_8680.jpg

よく見ると、そんなに高くはありません。。(笑)
14IMG_8687.jpg

ばちゅは双眼鏡覗けませんが、、
15+IMG_8703.jpg

景色は見てました^m^
15IMG_8692.jpg

笠松公園です♪
16IMG_8767.jpg

かさぼうとツーショット♪
17IMG_8776.jpg

ハロウィンのかぼちゃさんともっ♪
18IMG_8701.jpg

かわらけ投げ?(笑)
23IMG_8789.jpg

天橋立フレーム♪^^
04IMG_8794_20111103060809.jpg

あやぱにちゃんもひっくり返してたね~♪
ばちゅもやってみましたッ^^
股のぞき(笑)
20IMG_8760.jpg

んでも、、、
よく見えなかったので、もぅ一度。。^^;
やっぱり見えません。 ばちゅ、足、みぢかすぎ~。。(笑)
19IMG_8757.jpg

「願いの鍵」 のハートの前で♪
21IMG_8711.jpg

ばちゅとふたり、撮ってもらいましたッ♡^^ ウフっ
22IMG_8713.jpg

仲良くなった、Kな若者たち (笑)
右のカメラのおにーちゃん、ばちゅ&アロンの写真たくさん撮ってくれてた♪
000IMG_8725.jpg

に、わたしたちも撮ってもらいました^^
00IMG_8732.jpg

Kなみなさんとお別れして、笠松公園から上のルートも散策~♪
25IMG_8806.jpg

こーんな上り坂。
キ・ツ・イ~~~っ(汗)
26IMG_8807.jpg

青空と、夏の雲。。
28IMG_8849.jpg

29IMG_8850.jpg

トトロに出てきそうなバス停♪
30IMG_8858.jpg

神社? みたいなところで休憩。
ずいぶん歩いたよ~
ばちゅ、なぜか嬉しくって、ゴロンゴロン(笑)
31IMG_8864.jpg

ころころ~、コロちゃんもここまでよく頑張りましたっ^m^
32IMG_8865.jpg

雲が綺麗でした♪
34IMG_8887.jpg

右上の丸いのは、またちょっと違うね~
35IMG_8890.jpg

木々も、まだ青々。
36IMG_8896.jpg

お散歩楽しい、ふたり♪
37IMG_8906.jpg

足元の小さい花。
38IMG_8905.jpg

空の模様♪
39IMG_8909.jpg

散策して戻ってきたら(もぅ 11:30 )、人がずいぶん増えてました。
空中展望台は、やっぱり人気っ^m^
40IMG_8957.jpg

イチゴのジェラートでひと休み♪
41IMG_8941.jpg

シッポはやっぱり、この方のお口にっ^m^
42IMG_8947.jpg

下ります。
急坂や階段って、膝が痛くなるんだよね~
杖ほっすぃ~~(笑)
43IMG_8963.jpg

休憩ちぅの、アロン♪
44IMG_8969.jpg

リフト乗り場まで下りてきました。
おみやげ物屋のアイスたち。
黒豆ソフト、最近よく目に付きます。ガレリアにも売ってるのよ♡ こんど食べてみよう~^m^
45IMG_8984.jpg

カメラ設定、森の中の暗ところのままでした。。
見事に白とび~~~^^;
こちらのお母さんに、いっぱい可愛がっていただきました♡
ばちゅちゃんヨカッタねっ♪^^
46IMG_8987.jpg

貝のおみやげ♪
47IMG_8995.jpg

ピカピカ~
48IMG_8996.jpg

磨いているのカナ? 自然に??
とっても綺麗です^^
49IMG_8998.jpg

こちらは・・・とっても痛そう~。。^^;
50IMG_9001.jpg

お昼は海鮮丼♪
51IMG_9006.jpg

おいしそ~う♪
ハイっ、とっても おいしぅございました^^
52IMG_9012.jpg

お箸袋。(笑)
53IMG_9015.jpg

お昼を食べて、駐車場代がタダになりましたとさっ♪^^
ありがたや~~(笑)
54IMG_9017.jpg



(後半につづく。。)







  1. 2011/10/02(日) 13:00:00|
  2. ちょい泊遊び♪
  3. | TB:0
  4. | コメント:0
次のページ