12月27日(日)
27日は12月生まれのお友達のお誕生会兼、
忘年会に参加させていただきました。^^
今日のお友達はマルクくん、ボンくん、アーシャちゃん、ジョジョちゃん
オーレくん、KIDくん、フランソワーズちゃん、アンジュちゃん
シーくん、レギちゃん、ロキくん、おりおんくん、風太くん
BIBIちゃん、勘九朗くん、ばちゅの16頭です。^^

ビーチカフェくつろぎ。
お久しぶり♪^^

いーたーだーきーま~~す♪

洋食メニュー♪
ハンバーグとえびフライ。^^ おいしかったです。

お隣の席の、アージョ姉妹。
アーやんお帽子かわいい~。^^

食後に、豪華なケーキがやってきました。^^
左:ニン用ケーキ。
あきちゃん、マルクまま、AKINOさん、マルクパパ、NAGIちゃんお誕生日おめでとうございます!
右:わんこ用ケーキ。
フランソワーズちゃん、ボンくん、アーシャちゃんお誕生日おめでとう♪

ニンもわんもケーキタイムです。^^

ばちゅはあっちゅー間に完食でした。(笑)

ごちそうさまでした。^^

ちょぴちゃんがオヤツをくれたよ。^^
「どっちだ~!?」 ゲームしてたかな?
ばちゅはくれくれ~ピョンピョンして食っちゃってたよぅな。。^^;

アンジュちゃん、フランソワーズちゃん♪

ボンくん♪

ロキくん、シーくん、レギちゃん♪
おりおんくんのお写真が。。^^;

BIBIちゃん♪

風太くん♪

お外でも遊びました。

ボンくん。
検査の結果、特に問題なかったみたいでよかったね。
またいっぱい遊べるね~♪^^

勘ちゃん。

松ぼっくりキャッチ~♪


マルクくん。^^

レギちゃん。


オーレくん。

ばちゅもいっぱい遊んでもらってました。^^

準備中~(笑)


みんなで集合写真!

2009年も、たくさん遊んでいただき
ありがとうございました。
また来年も、どうぞよろしくお願いします!
-----
みなさんとお別れした後、アージョ家と一緒に
夕方の琵琶湖岸をお散歩しました。^^

ぴょ~い、ぴょ~い♪
わたしもやってみたけど、ちょっとおもしろかったです。*^^*

アージョ姉妹。
いつも仲良し~♪^^


いきだおれている方^m^

こちらは、抱きあうふたり。(笑)

アージョママ、ユウさん、お散歩ご一緒ありがとうでした♪^^

夕陽が綺麗かったです♪
スポンサーサイト
- 2009/12/27(日) 22:00:00|
- 遊び会♪
-
| TB:0
-
| コメント:6
12月23日(水)---雪ハイク
お久しぶりの現地は、見渡す限りどこもかしこも真っ白でした。^^
まずはお風呂屋さんの駐車場にクルマを停め、そこから以前遊んだ原っぱを歩くことに♪
ばちゅは歩くための準備のあいだ、ふんがーふんがーウルサイので
降ろして好きにさせました。どーせ誰もいないしね。
ザカパッ、ザカパッ! 広い駐車場をお馬のように走り回っておりました~。
やっぱり雪の多さと質で、喜び具合にも差があるみたい。。(こないだの賤ヶ岳と比較・笑)
準備が整ったところで、さぁ歩くよ~♪^^

始めのうちは、ラッセルラッセル頑張っていたばちゅだけど、、


埋もれて歩きにくいし、疲れるしで、

だんだんペースが落ちてきて、、


「ボクはもぅ。。」

「いいですし。。」 ってヘタリこむ始末。
情けな~~ぃ。^^;

あげくの果てに、股くぐりしてペットリ。
道を作って欲しいのか。。?^^;

ってなわけで、ラッセル係はワタシになりました。(笑)
ばるおちゃんなら、たくましく先頭歩いてくれたのに。 トホホ。。

わたしのラッセルでしばらく進むと、半分くらい雪に埋もれてなんかありました。
もしもボックス?(笑)

もしもボックスで足を止めた後、再び出発しようとすると、
またしてもここへ。
歩きにくいしっ。(笑)

雪の原っぱ、美しいです。^^


シッポの雪だま。
でかっ!(笑)
取っても取っても、またすぐできます。
ばちゅも自分で齧って取ってたよ。

踏むなっ! つーのに、何度も踏まれた。
前へつんのめりそうになります。
1回なって、雪だらけになった。(笑)

1m以内、近寄るの禁止っ!

踏まれないように、ワタシ早歩き。
息があがります。(笑)
でも、気持ちいい~♪

またすぐに大きな雪だまが。

ゴロゴロいっぱい。
カッパ、しっぽもあればいいのにねぇ。。^^;

雪だまがなくなると、動きも軽やかになります。^^

別荘地。

森のハイキングコースも歩いてみました♪

雪ぶか~い。
きれ~い。




ときどき休憩~♪^^

雪の重みで倒れた木。


ばちゅも物干し竿に手が届きそう。^m^


たわわに実った雪。^^;

以前お泊りしたシアン。
お久しぶり~♪^^
ばちゅは覚えてたかな???

と、ここまで歩いてきて時刻は4時前。
止んでいた雪が再び降り始めました。
そろそろ引き返そう。。
おヒゲにくっついた雪。^m^

森の中を抜け、お風呂屋さんの近くで道が除雪されてました。
すかさず道へ降りたばちゅ。
楽に歩けることを知ってるね。^^


駐車場でお湯を沸かして、シッポと太もものガンコな雪だま落としました。
指の間の毛にも小さい雪だまが。。
手ごと(足ごと)お湯に浸して溶かしてあげた。
キンキンに冷えた肉きぅも、あったか~に。^^
残ったお湯でスパ王作って食べました。
さっきのSAで買いだめした、赤だし味噌汁。←大好物!
めっちゃおいしかったッ! また買おう♪^^
-----
いっぱいの雪に感動した、楽しい楽しい雪ハイクでした♪
心洗われた。。^^
ばちゅはもぅ少し少なめの雪が歩きやすかったかなぁ。。^^
でもでもっ、せっかく来たんだし、たまにはこんな雪歩きもいいよねっ。(笑)

ばちゅもご飯を食べた後、わたしは目の前のお風呂屋さんへ。
お湯はさておき、外の露天はサイコーでした。
もりもり積もった雪に、立ち昇る湯気が幻想的で美しかったです。
気持ちよかった。
あったまった。*^^*
明日も休みなら、どんなにいいか。。
せっかくここまで来たのに、たった1日で帰るのもったいなーい。
でも、また次回のお楽しみにしようっと。^^
-----
帰りに寄ったSA。
長良川の鵜飼。
ライトアップが華やかでした。^^



(おしまい。。^^)
- 2009/12/23(水) 23:00:00|
- 雪ハイク♪
-
| TB:0
-
| コメント:8
12月23日(水)---雪のSA
賤ヶ岳を歩いた翌週の水曜日は、祝日でお休み。
寒波のピークはおさまったらしいけど、まだ週末の雪は残っているはず。^^
前シーズン、もぅ一度遊びに行きたいと思っていたけど寒波が来なくて断念した場所に、
ばちゅと遊びに行きました♪

だんだん雪国らしくなってきたよ。^^


目的地近くのSA。
こんなドカ雪積もってた。すっごーいっ*^^*

この大雪に、ばちゅもクルマの中から大騒ぎっ。
クルマから降ろすと、さっそく雪の山へ。^^

ジャーンプっ!

ぶぶっ、、

てへへっ。(笑)

走っても飛んでも、モゴモゴしてました。(笑)





敷地の奥へ。
ここでもやっぱり大喜び~~♪ テンションUPです!
こないだの賤ヶ岳とえらい違い。(笑)

あの日は、「ショボ。。」 とか思ってたんかなぁ。^^;




うふふっ、雪まみれ~~^m^

すっごいツララ!

現地のおねーさんによると、木曜日までは雪なんてまったくなかったのに、
この寒波で先週の金曜日から降りはじめて、たった数日でここまで積もったそうな。
ぜーんぶ新雪。ふっかふかでした。^^

垂れ下がった、雪!
屋根、重たそう。。

SAを後にして、目的地へ向かいます。

ちなみにここまで1450円でした。
うれしいっ。^^


すごいっ、雪国や~~。^m^


などと感激しながら現地入り。^^

さぁ、いっぱい遊ぶどーー♪♪♪

(つづく。。)
- 2009/12/23(水) 22:00:00|
- 雪ハイク♪
-
| TB:0
-
| コメント:4
12月20日(日)
ジャンボな翌日は、ばちゅと雪ハイクに出かけました♪^^
行き先は、賤ヶ岳。
この山、ばるとはもぅ何回歩いたかな?
大好きな湖北ということもあって、ばる時代よく行ってました。
が、ここ数年ちっともごぶさた。。
そういえば、ばちゅが来てからはまだ行ってないんだった。
ということで、今シーズンの雪ハイク、
1回目はこの山に決めました♪^^
-----
長浜市内は雪~♪

目の前には、雪の伊吹山。

賤ヶ岳のふもとも、雪景色。^^

ばちゅ、今シーズンの初・雪体験~♪
んが、思ってたほど感動なかった?
1年目(0歳)も、2年目(1歳)も、雪の駐車場では
もっとプッツン走りで狂喜乱舞してくれてたけどな~。。^^;

「今日は雪か。久しぶり~♪」ってな感じ。(笑)
嬉しそうではあったけど、ちょっと落ち着いてたかな。^^

準備整えて、さぁ歩きましょう♪
山頂まで、1.5キロ。
わたしにはちょうどいいハイキングコースです。^^



雪でもやっぱり、枝運び。(笑)

ばちゅが来てから、ばちゅに似合うってんで、
もともと好きだった赤色がさらに大好きになったワタシ。
新しいスパッツは、今マイブームの赤にしてみました。*^^*

雪ハイク、やっぱり楽しぃね~♪

ここを一気に登ると、リフト小屋。
さらに進むと、、

ワーっと琵琶湖が広がります。
美しい。。*^^*


杉林の道。

スギも、雪の中だとキレイです。

そしてまた階段。

これを上ると、、

上りきると、、、

ウワーっと視界が開けます。

キレイ。。

最後の階段を上ったら、

賤ヶ岳山頂へ到着です♪
山頂は雪がいっぱいでした。^^


三角点と、

ばるがいつも撮っていた石台の上でも。

こちらは、、

琵琶湖。

そして、こちらが、

余呉湖です。

余呉湖をバックに記念写真。^^

このあたりの山がなければ、余呉湖も琵琶湖。(笑)

山頂でしばらく遊びました♪





雪まみれ~^m^

日が射してきて、これからいい写真撮れるかな~って思ったら、、

なんと、この1枚を最後に電池切れ。。
あーあ。。^^;

もぅ少しゆっくりしてから、ボチボチ下山。
駐車場でお湯を沸かしてラーメン食べました。
あったかいものって嬉しいね。^^
場所を移動して、余呉湖畔にやってきました。
移動のあいだに電池も復活。^^
もぅ薄暗くなってたけどばちゅとボール投げして遊びました。

ら、またやってしまったッ!
雪に埋もれてボールを見失ったばちゅ。^^;
あっちぃ~、

こっちぃ~と走り回って探すふう。(笑)
でも、やたらめったら走り回ると、自分の蹴散らした雪で
さらに埋もれちゃうよ。^^;

しょーがないので、わたしももぅ一度 山靴履いてスパッツつけて探しに入りました。
んが、このへんのはずなのに、ほんまに見つからん。
いや、ほんまにほんまに見つからん。
どこ行ったのだ!!??
っていうか、ばちゅはボールのニオイとかで見つけらんないの???
「ばちゅちゃん、ボールわ!? ボぉーールぅ~~。。」
っていうと、一応探すんだけど(フリだけ?)、やっぱり発見できずでした。
かわいそうな紐付きボールくん。
こないだの大阪インターでやってきて、今日がデビューだったのに。。
あーあ。。^^;

いっぱい走った、今日のあしあと。(笑)

太陽が、山のかげに沈みます。

ボールはなくしちゃったけど、、
今シーズン初の雪ハイク、やっぱり楽しかった♪
数年ぶりの賤ヶ岳は、ちっとも変わってなかった。
ばると歩いたコースを、今年はばちゅと歩けてヨカッタです。^^
- 2009/12/20(日) 21:00:00|
- 雪ハイク♪
-
| TB:0
-
| コメント:0
12月19日(土)
楽しみにしていた週末!
今週は土曜日も休みなので、雪遊びにでかけるぞーっ!
って思っていたんだけど、、
お友だちとも約束してたんだけど、、
なんということか、探しても探してもスパッツが見つからず。。^^;
なんとっ、朝の貴重な時間を2時間もかけて探したのにないーっ。。
大きい家でもなかろうに、置くとこったってだいたい決まっておるのに。。
黒いのと青いのと、2足あるのですよ。
そのどちらか1足すら見つからず、、
しかも、そのうちの片足すら見つからんの。
どーゆーこっちゃ。。^^;
ははにたずねると、
「あぁ~、あれね。。」
と、心当たりあるもよう。
「えーっと、どっかにしまったなぁ~。。」
「たしか二つまとめて、そのあと。。」
どうやら肝心のそのあとが思い出せないようで、、^^;
ふたりしてさっき見たところももう2,3度見直して、それでもやっぱりなくて。。
あぁ、気がつけばもぅ10時。。
おわったなぁ。。(涙)
-----
んが、今日という日をこのまま終わらせたくはなかったので、
夕方から大阪へ出かけました。
ジャンボひと筋! 特設会場。
去年は最終日に行ったから、もんのすごい人だかりの長蛇の列だったけど、
今年はまだ残り3日もあるんでそれほど並ばずに買えました。^^

んでここって、日本一の高額当選売場なんだって。
知らんかった。^^

そして、売場横には
なんとっ、3億円がッ!
ホンモノか!?

カメラなくてケータイで撮ったの。
見えずらいけど、けっこーホンモノちっくでした。(笑)

-----
その後、○ンベルにも寄ってスパッツ買った。
あるはずのものをまた買うって、ヤなものねぇ。。
でもでもっ、これで明日は、明日こそはっ、
雪遊びにでかけるぞーっ!^^
- 2009/12/19(土) 21:00:00|
- 買い物 ^^♪
-
| TB:0
-
| コメント:2
12月17日(木)
明日から寒波が来るらしい情報に、この日の仕事帰りに
スタッドレスに履き替えました。^^
週末は今シーズン初の雪遊びできたらいいな~♪ って思って。^m^
この日の朝の気温、1℃でした。
ついでにその翌日の気温は、0℃~♪^m^
- 2009/12/17(木) 21:00:00|
- ばるカー♪
-
| TB:0
-
| コメント:0
12月14日(月)
大阪インター翌日の仕事帰り、エスハイさん
とうとう、とうとう、、

3年と4ヶ月で77777になりました。
つたないドライバーですが、いつもサポートありがとう。
これからもよろしくね。^^
- 2009/12/14(月) 21:00:00|
- ばるカー♪
-
| TB:0
-
| コメント:0
12月13日(日)
13日は、大阪インターナショナルドッグショーへ行きました。

アスティくん。
お友だちが出ていると嬉しくなるね。^^

「インディも走ってたやろ」 ってバディのにーちゃんに言われて
いついつ? 気づかんかった~って思ってたんだけど、
あとから写真見たら、ほんとだ~写ってる~。↑
目の前で見てたはずなのに、バディのにーちゃんって分かんなかったや~。。^^;
↓こちらはナルーちゃん。

この日ナルーちゃんは、2枚目のカードをゲットしたそうです。
おめでとう!!!

ハンドラーさんにしっかり注目のてんちゃん。
一緒に応援していたまりちゃんが、てんちゃんはイチバン若いから
先頭なんだよ~って教えてくれた。
ほかにも解説たくさんしてもらえて、わたしも少ぅしショーの輪郭分かったような。。^^

てんちゃんとナルーちゃん。

隣の塔では、こんなものまで開催されてました。
いろんなのがあるんだねぇ。。

ででっ、この日とおぉっても嬉しい人と会えたの~~♪
まだショーの始まる前、会場に着いて買い物しまくってるときのこと、、
おもちゃあれこれ物色しておったら、
なーんか視線感じるな~っと思って、チロリと見てたぶん目まで合ったのに分からんくて、
ほんでお店出たところで声かけられました。
なんとねぇ、BICKYままと会ったのだ~!
うっわー!^o^
なんでなんでなんで???
いっぱいの、???。(笑)
びっきままたち、お隣の塔で昨日からアジの大会に来てるんだって。
で、今は空き時間にこちらの塔にお買い物に来たんだって。
わぁ、こんないっぱいの人の中で会えたなんて、すごいすごいっ!
一緒に来てたビッキー姉さんとも久々再会っ。嬉しい♪
喜びいっぱいで、一緒にお店まわったあとズムちゃんの待ってる隣の塔へ。
ズムちゃんとも再会できて嬉しかったよ~♪
ズムちゃんはこの日1走目が終わって、午後から2走目があるんだって。
また応援しに来るねってことでいったん別れました。
そのあとで始まったフラットのショー。
びっきまま自分の出る時間もあるのに、ギリギリまでショーの応援してくれました。^^
ショーのあと、アジの様子を見に行ったら、
ズムちゃんこれからでした。間に合った~。^^
コースはフクザツで、覚えるのすっごく難しそう。。
ひとつでも間違ったらその場で失格退場になるそうです。
厳しいルール。。
そしていよいよ、ズムちゃんとびっきまま。








すごいっ、かっこいい!
まるでズムちゃんが自分でコース知ってるみたいに見えた。
これを全部びっきままの指示にしたがって走ってるなんて、ほんとすごいです!
あぁ、、ズームレンズを持ってくるんだった。。
いや、ムービーの方がヨカッタか。。^^;
写真は小さくしか撮れなかったけど、ふたりの息がピッタリ合っててとっても素敵でした。
楽しそうだったー♪
あとからズムちゃんちでこのときのビデオ見せてもらったけど、
ほんとに難しいコースだなぁっと思いました。
改めて、感動しちゃった。*^^*
↓走り終わったズムちゃん。かっこよかったよ。^^

ショーもアジも、すべての競技が終わったところで、ばちゅも会場へ♪

そしてそして、姉弟 感動の再会~♪
んが、とーってもアッサリなふたりでした。
前はあんなに意気投合して遊んでたのに。。^^;

それより、おやつください。(笑)


ズムちゃんと同じフラップのお友だちと一緒に、
レバレバレバレバ~の、夢の4ショット~*^^*
一度に4頭って、初めて~!

↑の1枚はまぐれでした。^^;
ちっとも待てれない(ばちゅが)ので、リード付き~。
なぜかお利口みなさんも、お付き合い。
なんか、鵜飼いの鵜ぅみたい。^m^
鵜匠は びっきまま(笑)


おやつタイム♪


みんなお顔が違うねぇ。^m^


もぅないよ~。^^

みなさんとはここでお別れ。
楽しいひと時、ありがとうございました!^^

その後、ナルーちゃんに会いに、ズムちゃん&びっきままとショー会場へ。
左から、ナルーちゃん、ばちゅ、リズムちゃん。
ばちゅ、両手に花~♪ で嬉しいね。^m^

あなんくんも加わって、ここでもまたまた
レバレバレバレバ~~♪*^^*

バディ&インディくんと会えました。
バディくんはばると何度か。
インディくんは今回はじめまして。^^

ふたりともとっても綺麗で立派でした。
お写真うしろ姿だけなのが残念。。^^;

会場でみなさんとお別れしたあと、ばちゅとふたりでもぅひとまわり場内物色。(笑)
していたら、アージョママに会いました~。*^^*
一緒におやつゲットしました♪
一緒に買うとお得だねぇ。ありがと~!^^
-----
インターの帰り、ADWへ寄りました。

ボンくん元気そうで安心したよ~。^^

大好きなボンチチさんに会えて、ばちゅも嬉しいね~♪

ボンくん、しばらくは不安な日もあるかと思うけど、がんばってね。
きっと大丈夫だよ!
また一緒にあそぼうね。^^

楽しみにしていたバージョン5~♪

嬉しーい。^^

そして今年の戦利品。
シッポ付きボールは、6個買ったら7個目おまけしてくれた。
パラシュートカラーは、4本の値段で5本買えた。
ガムと紐付きボールもまけてもろた。^m^
今年も楽しいお買い物でした♪

会場で無料の写真撮影やってたの。
ばちゅも撮ってもらいました。
そしてこんな素敵なお写真いただきました。^^

でね、プロのカメラマンによる・・
って書いてあったの。
使ってるカメラよく見たら、おんなし50Dやった。^^;
なんでこんなに違うのか?
レンズが純正赤帯だったからかなぁ。。(笑)
-----
大阪インターっていったら、毎年恒例のお買い物~♪
一年分のおもちゃ買いあさりと、あとなんか掘り出し物あればらっきぃ~なわたしなのですが、、
今年はナルーちゃんやお友だちの応援や、びっきままと感動の再会もあったりで、
いつもとひと味違うインターでした。
楽しかったです♪^^
- 2009/12/13(日) 21:00:00|
- 買い物 ^^♪
-
| TB:0
-
| コメント:9
12月6日(日)
山奥のカフェで遊んだ翌週は、オーレ家、風太家と
生石高原ハイクにご一緒させていただきました。^^

こんなおもしろい名前の川。
橋の名前はなんていうんだろう。^m^

登山口から、いきなり急な上り坂。^^;

急坂登りながら、こないだ吉野で見たシダ、ここでも発見。
あちこちいっぱい自生してました。^^

薄暗い林の急坂を抜けると、明るく開けたところに出ました。
こんなに登ったんだ~と思うと嬉しくなるね♪

その後はあきちゃんがなだらかな林道を選んでくれました。
ありがたや~。^^

嬉しそうな子供たち♪

二歳児トリオ。

こんな大っきい葉っぱ~♪
ばちゅの顔と並べて撮ろうと思ったのに、、
奪い取られてビリビリにされた。。
そんな瞬間の、ワルい顔~(笑)

穏やかな林道を行けるところまで行ったら、その後は生石(しょうせき)神社へ続く急坂。

生石神社でちょこっと休憩。

また急な登りが続いたあと、ワァーっと視界の開けた場所にでました。
この景色見たら、ここまでの疲れも吹き飛びます。^^

ばちゅも記念撮影♪

そしてようやく、生石高原~って感じのところへ出てきました。^^

はやる気持ちに押されながら、ススキの原っぱを抜けます。

そしてこの丘を登ると、、

いよいよ、、

山頂です~♪
わーいっ!

山頂は360°の展望♪
見晴らしサイコー! 気持ちいい!!!
飼い主たちの気持ちが伝わってか、ワンズも全員ゴロンゴロンしてた。(笑)
犬の気持ちいい~って、ゴロンゴロンなんだね~^m^

気持ちいいんだけども、、
風がびゅーびゅーで寒いのなんの。。

せっかく登ったけど、ここでお昼休憩なんてとてもじゃないけどできないので、
この先の山の家に移動です。

ここのススキたち、よくみたらみんなハダカ。
風にむしられたのかな。

山の家の横で少し遊びました♪

オーレ&父ちゃんはライオンキングの丘へ。

あきちゃんは岩登り。(笑)

わーぉ!^o^

楽しそうなので、わたしも上ってみました♪
ふたりでお写真撮りっこ。^^

ばちゅも来たよ♪^^

大岩の上から。


-----
その後東屋でお昼ご飯にしたんだけど、
あまりに寒かったので、写真撮る余裕なし。^^;

山の家「おいし」周辺の様子。

駐車場のほかに、楽しそうな遊具もありました♪^^

山の家のお父さんとお喋り。
今日はガスがなくて神戸まで見えるのだとか。
そしてなんと、気温はたったの1℃だって。
そんなん聞くと、ますます寒くなるねぇ。。^-^;

帰りは、あきちゃんNaviのおかげで、来たときと違うルートを歩きました♪
行き帰りで違う道も、変化があっていいね~。^^

風太くん。

あきちゃんとパパの来るのを待ってます。^^

途中の見晴らしいいところで休憩。
ずいぶん降りてきたなぁ。

風太くんとツーショット♪

オーレちゃん♪

KIDくん♪

イチョウが鮮やかでした。

さらにぐんぐん降りてきて、みかん畑のおとーさんとお喋り。
していたら、おとーさんがみかんを分けてくださいました。
わーいっ、ありがと~~♪^^

もみじも綺麗。

最後に休憩したポイント。
このオーレちゃんの写真が、この日ラストの1枚でした。

感動のゴールしてからの写真がなーい。。^^;
でも、いっぱい歩けて楽しかった♪
そのあとはみんなで温泉へ。^^
この日の温泉は地元のだるま湯でした。
歩いた後の温泉って、やっぱりサイコー♪
帰りに紀ノ川SAで晩ごはんしました。
ご一緒していただいた、オーレ家、風太家のみなさま
ありがとうございました。
あきちゃんも、いい道ガイドどうもありがとう!
また楽しいハイクよろしくお願いします♪^^
-----
そして、わたしはといえば、、
翌日、翌々日、さらに水曜日くらいまで筋肉痛だったのでした。
いつものお散歩ハイキングも楽しくて好きだけど、
たまにはこんなハードな山登りも必要だなぁって思いました。(笑)
- 2009/12/06(日) 21:00:00|
- 山ハイトレッキング♪
-
| TB:0
-
| コメント:4