11月29日(日)
11月最後の週末は、ばちゅと山奥のカフェに行ってきました。
ばちゅの訓練の先生のご友人がされているお店で、夏頃だったか
「オープンしたのでよかったら来てね。」とメールをもらってたのでした。
が、この日先生はドラハの会場のお手伝いがあるとかでお店をお休み。
久々会えるかな~って思ってたけど、会えませんでした。残念。。
広いラン。

奥にはハードルとスラロームもありました。


雨の日には、屋内ランも。
すごいです~。






アップっぷ♪


小型犬用ラン。

ここはもともと釣堀だったようで、、
外には生簀(釣堀?)が残ってました。

あちこち探検して遊んでいたら、「できましたよ~」と
お呼びがかかりました♪
で、ランチはやっぱりカレー♪
美味しかったんだけど、茄子と人参が。。^^;

おねだりばちゅ。。^^;

お店の様子。

お隣の席の、ジョニーくんとご挨拶。
はじめまして~~♪

ランでもご一緒させてもらいました。^^

ランで遊んだあと、セットのケーキでほっくり♪
なんと、お食事用とケーキ用に、お茶が2杯もいただけます。
ラッキぃ~~♪

ばちゅはレモンを味見。
このあと酸っぱい顔してた。(笑)
パピーの頃は平気だったのに、おとなになったら
酸っぱい味覚ができてきたんかな?^m^

こんなもんを齧らされてるのを知ってか知らずか、、^^;
ばちゅ、わんこ用マロンケーキをいただきました。
わーい♪

んまんま~~^o^

あうるで何度か会ったお友だちもいらしてました。
お久しぶり~♪

オーナーさんも、むかしむかし京北のくつろぎ館で何度かお会いしているそうで、、
(わたしは人とかほんっと覚えられなくて記憶なし。。^^;)
でもばちゅに、「もう何歳になったの?」 と聞いてきたのでまちがいなく
ばるを知ってるようでした。
ばるを知ってくれているというだけで、
なんだか親しく思えるから不思議。^^
オーナーさんの気さくな人柄のせいもあるかもね。
山奥のカフェ、ちょっと遠いけど、また遊びに行こう♪
この日は亀岡経由で、平均燃費18.7キロでした。
山道のわりにいい数値出たのは、田舎道も多かったせい。
マイペースがイチバンだね。^^
スポンサーサイト
- 2009/11/29(日) 01:14:21|
- ふたり遊び♪
-
| TB:0
-
| コメント:0
11月21日(土)
みずき家にお泊りの翌週は、何の予定もなかったので
いらなくなったCDや、見飽きたDVDを集めてブック○フへ。
と、全部で1200円で売れました。^^
一緒に来ていたははが、、
「抹茶ソフト2個買ってもまだおつりが出るね」 と言うので、
食べに行くことにしました。(笑)
到着した道の駅にはストーブが。
そういえば、こっちはド寒かったのでした。^^;

この寒さに、ソフトクリームへの気持ちはすっかり折れ、
ひたすらストーブにあたっていたら、、、

ははがうどんもあるね。と言うので、
うどんになりました。(笑)
あったか~、うまうま~~*^^*
このうどん代は、今日の売り上げから出ました♪

途中、ドッグランがあるらしき看板を見かけて行ってみたけど
なんでそんなに高いの!?ってくらい激高だったので、下見だけして戻ってきた。^^;
その帰りとっても色鮮やかなモミジを見かけました。思わずクルマを停めて、パチリ。^^

ドッグランのかわりに、なじみの広場で遊びました♪
こっちで十分じゃんね。(笑)

ばちゅも、嬉しそう~♪


ばちゅは滑り台がお気に入り♪


つられて、この人も。(笑)






最後にもぅ一度ボール投げして遊んだあと、、


ちょっと休憩してから、帰りました。

この日も真っ赤な夕陽。^^

そして、パワーアップしたナビMap。

11月3日発表の最新版。
こないだのヘコミ修理のときインストールしてもらったの。
これでニガテだったこっち方面も、へっちゃらだー♪^^
- 2009/11/21(土) 21:00:00|
- ドライブ
-
| TB:0
-
| コメント:4
11月15日(日)
みずき家お泊り、2日目の朝です。
みずき、おはよぅ~♪

みっちゃんが洗濯物を干しに行ったときに撮った、ふたり。
なかよしツーショット♪

朝ごはんをいただいて、クルマに荷物を積み込んで、
今日のお遊びに出かけましょう♪

先導するみずきカーの後ろについて走ります。
ばちゅはやっぱりいつもの、ここ。^^

今日は柳生街道を歩きます♪


なかなかいい道~。

アスファルトの道に出てきたよ。

しばらくして、お腹が空いてきました。。

ちょうどいいとこ発見♪

ここでお昼にします。^^

みずきも嬉しそう♪

お昼を食べて、のんびり出発。

すごい根っこ。
像の鼻みたい。(笑)

みっちゃんが持ってきてくれたハイキング本にしたがって歩きました♪
ルートは右へ曲がります。

ここの木に、

こんな紫の実を発見。
赤いのとかはよく見るけど、紫のは初めて見たね~。
綺麗でした。^^

地獄谷、首切。。
なんかスゴいとこみたい。^^;

道中は気持ちいいハイキング道です。

お池がありました。

おだやかな池だけど、ここが地獄谷新池。

そして首切り地蔵に到着。

大きな木。

お地蔵さんを写真に撮るのはコワいと言うので、そうかな~と、わたしも写真なし。(笑)
かわりに、これ。(笑)
ジャングルみたいな立派な苔。

こんな石畳の道って、素敵っ。

新池まで戻って、つかの間のオヤツタイムにしました。
ここのモミジが、それはそれは美しかったです。

さて、もぅ時間があまりありません。
来たときのルートを大幅ショートカットするべく、
帰りはこんな階段や、、


険しい山ルートを進みました。


そして、結構早くこの分岐に到着。
行きしは、正面のあの小道から出てきて左手に進んだのでした。
帰りは大幅ショートカットに成功♪
みっちゃん、さすがです!

そして小道を戻ってきて、行きしも通った山の茶店へ。

お店はすでに閉まってました。
ずいぶん古そうな建物。。

こちらはお店の正面にある、茶店のベンチ。
を、横から写したところ。
おもしろい造り。

さらに分岐を過ぎて、、

ずんずん戻ります。
でも、まだ結構道のり長いです。

できるところはどんどんショートカット。(笑)
正規のルート(車道)をそれて、こんな田んぼ道も歩きました。^^


田んぼ道の終点から再び車道を歩いて、カーブを抜けたところに
ようやくクルマを発見ッ!
おぉッ、ここに出てきた~!
クルマ、あったー!
日没間際でギリギリセーフ。

今回のハイキング、自分でもよく歩けたねって思うくらいの
長距離&ペースでした。
疲れたー!
なので、写真もそんなに撮れてなかった。
帰りはみっちゃんお勧めの定食屋さんで晩ごはん。
これがむちゃくちゃ美味しかったの。
また行こうっと♪^^
と、食後にショッピングモールでお買い物して帰りました。
みっちゃん、二日間お世話になりまして
どうもありがとうございました。^^
また楽しいハイキングご一緒しましょうね♪
-----
1日目のハイクのおみやげ。^m^
山の斜面に自生してたの。
しかもあちこち、いっぱい。
ここで出会えたか~!
しかも野生で生きてるか~!
と、嬉しくなっちゃって、小さい株をいくつか
つれて帰っちゃいました。

ショッピングモールの100均で買った土。
配合してくれてる土って、簡単便利でいいね。
吊鉢の土にしました。
繊維質の土って、毛細血管みたいに張るシダの根と相性いいのよね。^^

細かすぎるピートモスは水はけ悪くなるし、水やりのときに浮かんで流れたりするから、、
ほんとはふるいにかけたかったんだけど。。
もぅずいぶんやってないし、道具もどこにあるか分からないのでこれも買いました。
鉢底と、土にも混ぜてあげよう。

持って帰った株は4つありました。

もといたところは、べちゃべちゃの粘土質。
でも、採取するときに分かったんだけど、どの株も根元にぽっかり空間があって
息ができるようになってたの。
他の植物の根っこと絡みあって作られた空間みたい。
うまくなってました。

これまた100均で買った鉢に植えてあげました。
3つしか買わなかったから、一株は間に合わせのお皿に。。^^;
それは早めに植え替えてあげることにしよう。
無事育ってくれるかな?
これから成長が楽しみです♪^^
- 2009/11/15(日) 22:00:00|
- お散歩♪
-
| TB:0
-
| コメント:0
11月14日(土)
ばちゅと二本ボソを歩いた翌週は、みっちゃん&みずきと
吉野山をお散歩しました。^^
この週もまたよく晴れていい気持ち♪

吉野山は世界遺産なんだ~。



お散歩中、モミジがとおっても綺麗でした。

途中の公園でお遊び~♪



みずきのハイジャンプっ♪


さらに、上へ、上へ。
とうとう上千本までやってきました。^^

さらにもぅ少し上まで歩いて、、

しばし景色を楽しんでから、、

折り返し。


途中見た、大きな大きな夕陽。

夕陽って黄色やオレンジの感じするけど、この日のは真っ赤っか。
みずきやばちゅはもちろん、、

建物や、

木まで、あらゆるものが真っ赤に染まってた。
美しかったです。^^

太陽が山の陰に隠れたころ、行きしに気になっていた
お茶屋さんに到着~。
ここに立ち寄り、ちょっとひと息。^^

くずきり、初めて食べました。
おいしかったッ。*^^*

そして、ざくろ~。
おばーちゃんが、分けてくれたの。^^
触ったかんじは、トウモロコシみたい。大きさも、プチプチ食感もそっくり。
お味は、ほんのり甘酸っぱくて美味しかったです。^^

花錦さん。
おばーちゃんがとっても可愛くて、おじーちゃんも
すごーくあったかい方でした。
また行きたいな♪^^

この日は、みずき家にお泊りです。
みっちゃんちにお泊りも、初めて~♪
深夜、お夜食にサイカ食べに行きました。
やっぱりここまで来たら、、
ねぇ~♪^m^
ソファでなかよくねんねの、ふたり。^^

(2日目につづく。。)
- 2009/11/14(土) 22:00:00|
- お散歩♪
-
| TB:0
-
| コメント:0
11月8日(日)---午後
さきほどの赤目掛線からも見えた、鎧岳。
南側からの姿は猛々しいけど、北側はなだらか。
いつか歩いてみたい山。^^

でも、この日はやっぱりココ。^^

スカーっと晴れていい陽気♪

いつもはお亀池を左手に見る右ルートだけど、
この日はススキ原を楽しみたくて左ルートを歩きました。

ススキ原、きれー^^-!
ばちゅも嬉しそう♪

しっかり開いた穂。

【13:50】
お亀池横の広場から。

青空に、ススキ。

写真を撮りながら、少しずつ登りました。


休憩のたびに、写真~。^^

休日のこんないいお天気の日は、、

やっぱり人もいっぱいです。

ばちゅは大勢の人に声をかけられて、ちょっと嬉しそう♪^^

【14:10】
亀山峠に到着~。


この丘の先が、亀山山頂。
標高差で見えないのが残念。。

ススキの斜面と、お亀池。

今日は二本ボソまで歩いてみよう!
途中の休憩ポイントから撮った、東の山々。

【14:50】
丘の最北端で、記念撮影。

ここから道は森の中へ。
入り口でも、パチリ。


雪のときに歩いても、素敵だろうなぁ。。

歩き始めてすぐにある、二本ボソの料金所。

ここからさきは入山料が必要。

小屋を過ぎると、

二本ボソ山頂。
【15:10】

倶留尊山がもぅ目の前。
小屋のおばちゃんが、倶留尊山まで小一時間と言っていたけど
時間が遅めだったので断念。

南側の景色。
亀山山頂もよく見えます。

ひとりで見晴らし楽しんでたら、、
「ねえってば~~」 と、ばちゅが呼びに来た。
ひととおり探検を済ませてヒマになったみたい。

でも、わたしの足を踏んでるぞ~。。(笑)

イワシの口とやらに行ってみよう。

あそこがそうらしい。

四駆のばちゅはラクラクだけど、ニンゲンは
ロープを掴まないと降りられないほどの急場。

着きました。
おぉッ、気持ちいいっ!

さらにふたりで岩の上に登って、、

見晴らし楽しみました。^^







【15:40】
二本ボソで長い休憩を楽しんだ後、折り返して下山です。



再び丘の最北端。
光が少~しオレンジがかってきました。




【16:00】
「曽爾高原てんぼう広場」でもお写真。

この頃から光がだいぶオレンジ色に。^m^

輝くススキたち。

【16:25】
今日は亀山山頂は行きません。
亀山峠から、元来た道を下ります。

【16:35】
ススキ原は日没間近。
急がなくては。。

これを撮りたかったのです。^^





三脚と望遠レンズが欲しかった。
手持ちでブレブレ写真たくさんでした。。^^;

太陽はまだ山の上にあるはずだけど、雲にかげってしまいました。
このあと、雲が晴れることもなく、、

すっかり沈んでしまいました。。
みなさんもからも、「残念~」って声。

わたしとしては、あと15分早く下山したかったところ。。
イワシの口でのんびりしすぎたね~。^^;
-----
この日の秘密の駐車場、けっこうー奥まで満杯でした。(笑)

帰ってきたエスハイさんと、記念写真♪
またこのクルマでお出かけできて嬉しいです。
でも、ワタシ以上にばちゅの方が喜んでました♪^m^

このあとお楽しみのお亀の湯へ。
ススキの原の人手からして、そうとう混雑を予想してたけど
以外にも空いててラッキーでした。
ちゅべちゅべ気持ちよかったです。^^

帰りは針インターを経由。
ここでちょこっと仮眠。
して起きたら、夜中やった。
アブナイ、アブナイ。。^^;
家に帰って、燃費チェック。
この日の平均燃費、16.9キロでした。
プリウスにはとーてー及びませんが、山道走ったわりには頑張ってくれました。^^
これからも、こまめにお出かけリセット。
好燃費心がけ、頑張ろう♪^^

(11月8日 おしまい。)
- 2009/11/08(日) 22:00:00|
- 日常♪
-
| TB:0
-
| コメント:0
11月8日(日)---午前
代車プリウスを返却した翌日は、綺麗に直ったエスハイさんでお出かけしました♪
プリウスに乗り初めの数日は低い視界に運転難しかったけど、
最後の方はそんな見え方にもだいぶ慣れてきてました。
が、やっぱり見晴らしいい方が、だんぜん楽~。^^
そして、最近いつも忘れてしまうんだけど、この日は忘れずお出かけリセットして出発!
久々に燃費を気した運転、頑張ろう。^^

いつもここへ来るとき、停める場所に難儀するんだけど、
今回は初めて直接上の駐車場へ乗りつけました。^m^
ここからお目当てのお店まで、ばちゅの好きな道を歩きます♪



苔って小さい森みたい。

アミ目。(笑)

今日はのぼりも出てました。^^
ここって名水百選に選ばれてるんだ。 知らんかった。

ここへ来た目的は、もちろんコレ。^m^

この日はいつものばーちゃんも、おかーさんもお留守でした。
かわりに、若いおねーさんがお店番。
お孫さん?

で、やっぱり姫と普通のにした。
ほんとクセになるお味。*^^*

手作り味わい看板前で、記念撮影♪

四十八滝、下の入り口。
は、けっこうな賑わい。

買うもん買ったし、駐車場へ戻りましょ。(笑)
ばちゅは今日もお水に釘付け。^m^

それより、これからもっといいとこ行くんだよ~♪^^

たしかもっと楽道あったはずだけど、、
ナビはハードな山道ルートを選択。。^^;

でも、なんか通ったことあるな~って思っていたら、、

四十八滝、上の入り口のところでした。
そういえば、イプサムで何度も通ったことあったっけ。
ばるとここから歩いたこともありました。^^

さらに山道くねくね走って、目的地へ向かいます。
(つづく。。)
- 2009/11/08(日) 13:00:00|
- 山ハイトレッキング♪
-
| TB:0
-
| コメント:0
11月7日(土)
1日から借りていた代車のプリウスも、この日(11月7日)が最終日。
ひょっとして日曜日までかかるかもってことだったんでちょっと期待もしてたけど、
作業が順調に終わったらしく、土曜日までの代車となりました。
で、この土曜は出勤日。ほんま残念でなりません。^^;
休みだったら、このクルマで琵琶湖一周してみたかったのに。
燃費アタック。^^
そんないってもしょーがないので、せめて楽しませてもらった記念に
プリウス車内を撮りました。

ここに、何かと便利ゲなスペースあり。
そういえば、プリウスの駆動用電池ってどこにあるんだろ?
ACコンセントも、あちこち探してみたけど見つけられませんでした。

プリウスのシフトレバー。
R・Dに入れても、すぐに同じところ(左の●)に戻ってきます。
Pレンジはなくて、かわりにPボタンというのが別にありました。
Pボタンはシフトレバーの右上。 をポチしてPに入れます。
ちなみに、シフトレバーがこんな綺麗な青なのは、イメージカラーがシナジーブルーだから。^m^
30型プリウスから、車体前後の T エンブレムにも、シナジーブルーが使われてます。^^ いいな~

エアコンの吹き出し口。

ミラー調整ボタン。
ライトは自動調整ではないみたい。これの方が自分の好きにできていいかも。^^

室内灯。
光るところが直接ボタン。

プリウスには、カーテンエアバッグが装備。。^^;

プリウス独特の後姿。
は、ルームミラーで見るとこんな感じ。

テレビはワンセグ。

プリウスの、ハイブリッドシステムインジケーター。
アクセル踏むとバーが右へ動いていきます。
バーの真ん中ライン(ECOランプの下にある)を境に、
左側ならモーター走行できる範囲。
強く踏んで、バーが右側に行くとエンジンかかります。
(左側範囲内でも、暖房要求時や強制充電などでエンジンかかることもあり。)
このバー、モーター走行時に「これ以上踏んだらエンジンかかる~」 を
目で見ることができて、とっても便利。^^
逆にブレーキ踏むと、CHG側にバーが移動して
エネルギー回生中を知らせます。

↓ エンジンかかってるとき。

TRIPクリアにしたところ。
プリウスの平均燃費は最高99.9キロまで表示ができるんだ~。

ちなみにエスハイは、30.00キロまで。
・・・・・ま、負けた。。^^;
-----
お昼休みに撮った、プリウスの顔。



後姿。

会社終わり、一旦家に戻ってから荷物を降ろして(シートも外して)、
ディーラーへ。→ プリウス返却。
いつものFさんに、プリウスに乗った感想、プリウスのすごいところ、
もの足りないところなんかいろいろ話したり、Fさんからは
プリウスの構造とか、他のHVカーとの違いなんかいろいろ聞いたりして
楽しい時間を過ごしました。
その後Fさんと一緒に、修理の終わったエスハイ左フェンダーを舐めるようにチェック。
どこが直した箇所かもぅ分かりませんでした。
今回もとってもいい仕事していただいて感謝です。^^
で、フェンダーに取り付けてある HVエンブレムは塗装をするときに取り外したあと、
再使用できないので、まっさらおニューになったそうです。^^
今回の左前フェンダーへこみの修理、等級プロテクトのおかげでタダだったけど、
そのかわり等級は据え置き。来年もまた同じ等級です。これで連続3年目。。^^;
来年は何事もありませんように。。
この次は無事、等級上がりますように。。
だいじに乗ろうっと。^^
-----
さて、一週間ぶりのエスハイさん。
おぉ、乗るのが上~
インパネ色鮮やか~
音静か~
ナビ大きい~
でも・・・
ハンドル重い~~。。^^;
- 2009/11/07(土) 21:00:00|
- ばるカー♪
-
| TB:0
-
| コメント:0
11月3日(火)---ドライブ編
代車プリウス3日目。
野生のランでオフ会の日記は以前書いたけど、
これはその日のドライブ編です。^^
ランへ向かう途中の生クビばちゅ。(笑)

お尻は座席。
前足はユカに。^m^

プリウスのセンターコンソール、、
電池が入ってるわけじゃないからスリムでコンパクト。
のはずなのに、ムリヤリ入ってきたりもしてました。。^m^
後ろ足はユカで、立ってる状態。 しんどそっ。。(笑)

-----
ランで楽しいお遊びにご一緒させていただきました。^^

遊び疲れて、ようやく座席に横になったばちゅ。(笑)

帰り、あまりの寒さにあったかいもの食べたくなって、、
ここまで来たら天理も近いよねっ♪ ってことで、
ラーメン食べに行きました。^^

やっぱりサイカの屋台店。^^
寒かったけど、これからますます屋台イイよね~。(笑)
-----
そしてこの日ラストの平均燃費。
は、なんとっ、、
30.00キロも出たっ。^^ すごい!
野性のランのところの坂道往復。 → 天理まで下道。
途中、渋滞にハマって強制充電2回。^^;
みるみる数値が落ちて諦めかけたけど、
その後はいつもにもましてエゴエゴ運転。(笑)
持ち直して、30キロでした。^^
- 2009/11/03(火) 21:00:00|
- ばるカー♪
-
| TB:0
-
| コメント:0
11月3日(火)
文化の日のこの日、ナオぼんさんと若葉ちゃんとみなさんと
野生のランで遊びました♪
知ってるお友だちも多かったはずだけど、見分けられたコは
ほんの少しでした。。^^;
だってすごい数~(笑)
この日集まったお友だちはこんなにも♪
若葉ちゃん、ボンくん、マルクくん、BIBIちゃん、勘九郎くん
オーレくん、KIDくん、風太くん、アーやん、ジョジョちゃん
シリウスくん、レギちゃん、ロキくん、オリオンくん、ガイアくん
フランちゃん、アンジュちゃん、アスティくん、ルフィくん、
クレアちゃん、空牙くん、マリンちゃん、プリンスくん、スウィートくん
カレンちゃん、ばちゅ。

りょうさんに遊んでもらってる、子供たち。^^

こちらは勘母さんと♪

プチお久しぶりの若葉ちゃん♪

木の枝ガジガジ。^m^


アージョちゃん♪

アーシャちゃんと、

ジョジョちゃん♪
おシッポ完全復活! ヨカッタね ^^

お兄ちゃんになったアスティくんと、

弟のルフィくん。

ルフィくんはこんなたくさんのおとな達の中でも
とっても落ち着いてました。
きっと大物になるね。^m^
これからが楽しみ♪

レバっこの空牙くん。^^
茶ぴんく パピパピ~~、、
ついこないだのような気もするけど、
この感じ、ずいぶん懐かしい気もしました。
やっぱ可愛いなっ♪^^

空牙くんとばちゅ。
ればればツーショット~♪

オーレくんは癒し系。
この日も、なでなでホンワカ。
癒されました。^m^

風太くん。

あきちゃんと風太くんのお写真。
じつは隠し撮り。(笑)

ガイアくんと引っ張りっこ♪
このサンダル、売ってるものなのか、手作りか。。
みょ~に気になります。^m^
ばちゅはとっても気に入ってたけど。。(笑)

ガイアくんと風太くんの引っ張りっこ♪
ガイアくんは足1本、ちょっと不利~。(笑)

この引張りっこに、ばちゅも寄りたかったんだけど、、
なぜか寄れず。。^^;

いじいじボール遊び。。(笑)
不憫に思ってか、義まま。さんが遊んでくださいました。
どうもありがと~^^

シリウス家のみなさん♪
この日はシリウスくんなでなでできました。
しっとり甘えてくれるの、可愛いかったです。^^


お芋さんタイムで撮れた、
勘ちゃんとカレンちゃん。^^

ジョジョちゃん、アーやん、オーレくん。

お芋でツーショット、
ばちゅとアンジュちゃん。^^

ワラワラ楽しい一日でした。
ご一緒してくださったみなさま、ありがとうございました。
マルクままさん、おいしいお芋をありがとうございました。
おかげさまで、注目お写真撮れました。^^
シリウスママさん、あったかい豚汁ありがとうございました。
芯からホっカホカ、生き返りました。^^
お写真一部のお友だちしか撮れませんでしたが、
とっても楽しかったです♪
また遊んでくださいね。^^

-----
最後に、、
ボンくん。^^

の、素敵なウェア、試着させてもらいました。^m^
おもてナイロン、うらフリース。
汚れ防止にもなって、あったかい♪
こんな晴れた木枯らし遊びにもうってつけと思いました。
これ、いいねぇえぇ~!
ばちゅに。。
赤かオレンジ、可愛いと思う^m^
- 2009/11/03(火) 21:00:00|
- 遊び会♪
-
| TB:0
-
| コメント:12
11月1日(日)
11月の最初の日曜日、エスハイさんディーラーへ。
以前ばちゅが付けたヘコミを直してもらいに、一週間入院しました。
ヘコミは、ばちゅの猛ダッシュのせいで、手から抜けたフレキシが
ボディーに当たったときに付いたの。^^;
左前タイヤの上のところ。(フェンダー?)
助手席側だし小さいヘコミだし、そんなに気にならないといえばならないんだけど、、、
保険の切り替え時というのと、「等級プロテクトで直せますよ~」 の
ディーラーの勧めで直してもらうことにしたのでした。^^
車検のときの代車はディーラーのクルマだったけど、今回はレンタカー。
レンタカーなら車種選べるよね~ってことで、今イチバン乗ってみたいクルマを
指定させていただきました。^m^
-----
この日の午前中、エスハイ荷物を降ろして片付けをしているわたし。
を、高見の見物ちぅのばちゅ。(笑)
2階も1階も見えるこの場所が、ばちゅのお気に入り♪

お昼過ぎ、ディーラーへクルマの入れ替えに行きました。
-----
で、やってきた代車は、今イチバン乗ってみたいクルマ。
プリウスです!!!
しかも、新型~~ *^^* わーいっ♪
たしか夏ころの発表だったと思うけど、すでにODOメーター
20000キロ越えてました。(笑)
で、早速ばちゅが乗れるように、後ろの座席をフラットに・・・
したいところだけどそれはやっぱりムリだったのでシートにカバーだけ掛けました。
雨が降ってきたので、フロントウインドウに撥水のを塗ってお出かけ準備完了。
お腹もすいたし、お山のカフェにドライブしに行こう~♪^^
ばちゅは、「お出かけだ~♪」 と玄関で大喜び。
玄関トビラを開けたらクルマの前へ飛んで行って、「乗る~、乗る~」 って。
でも今日は違うクルマなこと、分かっているのかな~?^m^

ドアを開けて乗り込んだところ。
ここでようやく気づいた様子。^m^


アレレ? って感じだったけど、、

やっぱり自分の居場所はココだと思っているみたい。(笑)
狭いし、ムリムリ~~。。^^;

ばちゅにはちょっとキュークツだけど、1時間半ガマンしてね。^^
ここから5枚、写真は助手席の はは撮影。
雨のプリウス、ドライブ景色です。^^



視界が低~い。^^;

うしろの座席のばちゅ。
ばちゅにとったら、座席の背もたれが立っている(シートがフラットでない)ことよりも、
私たちから離れたところにいなくちゃいけないことが耐えられないようで。。

ドライブ中、ほとんどここで過ごしてました。
お尻・・・座席。
前足・・・床。
顔・・・・センターコンソール。(笑)

そして、とうちゃ~く♪
ばちゅはすっかり分かっちゃってて、この日も
坂を登りきる前から騒々しいコになってました。^^;
リアハッチを開けたところ。
そこからは出れないよ~。^m^

ほんわか、癒しの空間。


この日のお店、めずらしくのんびりしてました。
雨の日に来るのもいいんじゃない~♪^^


お決まりの定食♪

今日のお友だちは、ビーグルさん。
とってもおしとやかなお姉さんでした。^^


お姉さんの飼い主さんとご挨拶♪

メニューにヤギミルクがあったの。ばちゅの大好物~。
お隣の席でお姉さんが美味しそうに飲んでました。
それに釘付け、とっても切ないばちゅ。。^^;
を見かねて、ははがばちゅにもヤギミルクを注文してくれました。
ばちゅちゃんヨカッタね♪(笑)

おあずけちぅ~~。^m^

ヨシっ! で、ジャフジャフジャフ。。
あっという間になくなりました。(笑)

看板犬の大五郎くん。^^

今日は触れてラッキーでした。^^

お父さんも加わって、楽しいお喋り♪
大ちゃん嬉しそう。^^

最後に、記念のツーショット。
一緒に遊んでくれて、ありがとう。^^

-----
プリウス1日目を振り返って。。
とにかく燃費がスバラシイ!
この日、雨にもかかわらず、山道あったし、高速も走ったのに、
フツーに走って平均燃費、28.5キロ出た。おぉッ!
もっと意識して走ったら、一体どれほどの記録が出たことか。。^^;
30型になってバッテリーとモーターが強くなったのか、単に車重が軽いせいか、
モーターの活躍する割合がずいぶん大きい気がした。
停止からモーターだけで走り始め、ぐんぐんひっぱって加速できるし、
エスハイなら、これ以上踏んだらエンジンかかる~ってとこを越えても
プリウスエンジンかかりません。まだモーターで頑張ってくれます。
少々荒めのアクセルでも平気でした。気と足が楽~。(笑)
それから、50キロくらいの定速でモーター走行できる距離も、相当長かったです。
で、なかなかバッテリーレベル落ちなくて、またこのBLの1段階が
とぉおっっっても長持ち。なかなか落ちないBLと速度に、度肝抜かれっぱなしでした。
これはすごいクルマだ~。
どうしてもエスハイと比べてしまうのだけど、やっぱり軽いクルマの方が
少ない力で走れるんだな~っと実感させられました。
ただ、逆に下りではこの軽さが災いしてか、なかなか降下速度が上がらず、
エスハイならみるみる回生充電できる下り坂も、プリウスではそれほど
回生得られませんでした。
あと、これは性能とは違うかもだけど、、
ロードノイズが大きい気がした。
エンジンの音もよく聞こえた。
遮音性が低いのかも。
でもそのわりに、加速時・回生時のモーター音はとっても静か。
不思議。。
車高の低さで山道はとっても走りやすかった。
コーナリングも、とっても楽チンでした。^^
ただ、いつもと見晴らし違うからか、帰りの亀岡で分岐を見落とした。
(この見晴らしは座席を上げるボタンか、ダイヤルくらいあればなぁ。。)
でもそんなこと、このクルマの並外れた燃費の良さを思えば大したことないよね。
燃費を追求した素晴らしいクルマと思いました。
アクセルも素直だし、ハンドルも軽くて運転しやすいです。^^
家に帰ってから、わたしにしてはめずらしく、プリウス取説読みました。
一週間、乗るのが楽しみ♪^^
- 2009/11/01(日) 21:00:00|
- ばるカー♪
-
| TB:0
-
| コメント:0