2月28日(土)--- 雑木林の散策路
3時半、シンボルの森を出発。→ 松尾台の東屋へ向かいます。
先週も来た、三叉路。
左へ曲がると先週歩いた、エビズエの散策路。
今回はこのまま直進して、雑木林の散策路を歩きました。


ほーんと、雑木林~ってかんじ。^m^

このコースもまた、日当たりよくて明るい~♪

ひたすら階段。。
景色を楽しみつつ、休み休み上りました。^^;

上ってきた後ろの景色。きれー、気持ちいい~♪
小枝を投げて、取りに行ったばちゅも一緒に、パチリっ。


森の公園、素敵です♪

ずんずん、ずんずん、上へ上へのぼっていくと、それまでとはコースの感じが一変。

眺めもいいです。^^



そしてまた、階段~。。

うしろの景色。

雑木林の散策路、コースのピーク(いちばん高いところ)はこのあたり。
ここからしばらく平坦な道が続き、その後徐々に下っていきます。




しばらく下った後、ようやく東屋が見えてきた。

4時20分
松尾台の東屋到着。

ベンチの上に置かれた、木の枝。
先週ばちゅがかじったとおぼしき、歯形が付いてた。
ベンチには、ばちゅのものであろう 足跡も。。^m^


先週はもぅ日がかげっていたけど、今回はまだ日差しが残ってた。
おんなしポーズでおんなしとこから、またまたパチリっ。^^

10分ほど休憩して、東屋出発。
今回も、岩の上で写真撮りました。^^

エビズエのルートと交差するポイント。
先週はこのポイントを左(写真ではばちゅのうしろ)へ帰ったのでした。
今回はこれを直進して、いっきに下ります。ショートカットコース。


急斜面の階段。
いくえにも重なった、もんのすごい つづら折り。

どんどん下ると、すその方は植林地に。

自然の木のままだと山は明るいけど、植林された山ってどよ~んと暗いのね。
この日歩いたルートでも、杉林のコースは暗くて、それ以外のルートはとても明るかったです。


杉林を抜けると、そこは・・・

クリ林の園地でした。
おぉっ、近い! 早いっ!
時刻は5時前。
エビズエとの交差点から、ほんの10分で下りてこれちゃった。^^

雑木林の散策路。
3時半にシンボルの森を出発。
4時半前に松尾台の東屋到着。→ 10分休憩後、出発。
5時前にクリ林の園地到着。
この日のハイキング、これにて 終了~♪^^
-----
ドロんちょになった足を洗いに(ばちゅの)、小川へ。
先週ビビッてほえてた、かかしさんと パチリ。
今回は平気なご様子。^m^

お水遊び♪


お水遊びのあと、広場でボール投げしたり、ツリーハウスで
かくれんぼして遊びました。^m^
で、駐車場に戻ったのは先週より少し遅くて、6時前。
リュックを下ろして、靴をはきかえて、ばちゅを拭いてたとき、
目の前を通りかかる、フラットさん。。
声をかけたら、なんと風太くんでした。
去年、トトロで雪遊びしたときに初めてお会いしたのです~。^^
1年ぶりの再会。

風太くんちはここからクルマで30分くらいだそうで、
毎週のようにこの公園にいらしてるそうです。*^^* いいな~♪

ばちゅは風太くんの目の前にボール(風太くんの)チラつかせて、ほーれほれ~。。って
いつもの調子^m^
んで、引っ張りっこしてもらって、喜んでました~♪


風太くん、遊んでくれてありがとうね。^^

-----
この日のハイクを振り返って、、、
先週より早い時間にスタートしたおかげで、いろんなルートを歩くことができた。
心地よい疲れで、気持ちよかった♪^^
楽しく歩くために、いつも『バテないように歩く』ことを心がけてます。
こまめに休憩、ゆっくり歩く、小さい歩幅、前の足に重心移動、フラットになる足の運び方。。など。
景色を眺めたり、ばちゅの写真を撮るのもそうだけど、ばちゅとの心の会話も大きな楽しみ。^^
ばちゅの見るもの興味を持つものに目を向けてみると、今ばちゅが何を思って、
次にどう行動しようとするかがだんだん分かってきたりする。
ばちゅの方でも、いつもわたしに注意を払ってくれていて、
わたしが花やコケを興味深く眺めたり 写真を撮ったりすると、それなぁに?って覗き込んで来たり、、、
わたしが足を止めて、空を仰いだり景色を眺めたりすると、
ばちゅも一緒になっておなじ方向に顔を向け、鼻を高く上げて風のにおいを嗅いだりする。
おなじものを見て、感じて、時間を共有することで、心の会話も増えてくる。
つねにお互いを意識して、尊重して、信頼することで、絆が深まっていく気がする。
わたしにとって、ばるは何でも分かり合える特別な存在だったけど、
最近、ばちゅと心の会話ができるようになってから、わたしの中で 少しずつ、、
ばちゅが、ばるのような存在になりつつある。。
まだまだ頼りないし、自分ではなにも判断できないお子ちゃまだけどね。。
かわいくて、あったかいところは似てきたよ。*^^*
スポンサーサイト
- 2009/02/28(土) 23:39:34|
- 山ハイトレッキング♪
-
| TB:0
-
| コメント:2
2月28日(土)--- さえずりの散策路
2時半、さえずりの散策路、スタート。


今回のばちゅは、湧き水を見かけると、必ずお立ち寄り。^^


大っきい木の枝♪
杉の枝払いしたやつかな。けっこうあちこち落ちてます。
ばちゅは獲物(木の枝)が大っきいと、とっても得意そうに運びます♪


こんなところから、がんばって生えてる松の赤ちゃん。

上りの階段がつづいて、キツい~~。
でも、さえずりのコースは日当たりよくて明るいです。
葉っぱがキラキラして、キレーでした。^^

階段を登りきると、ごきげんななだらか道に。

なんだか ばちゅも嬉しそう♪

谷になっているところ。


3時過ぎ、木の実の散策路行きと、シンボルの森行きの二手に分かれるポイントに到着。
木の実の散策路方面へ行くともっと大きく回れるみたい。

今回はショートコースの、シンボルの森行きコースを選びました。

倒れた、大きな木の根っこ。

で、ひと休み。

つづら折り。

丸太に手をかけて景色を覗くのが可愛いくて、カメラ構えたら
こっち向いちゃった。

とにかく、下り。
階段て、上りもキツいけど、下りもやっぱりキツいのよね。。

ようやく下りも終わりか~と思ったら、コースの様子がさっきまでと違ってきた。
年季入ってるというか、踏みならされててコケまで生えてる。
上の方のルートはまだ真新しくてできて間もない感じだけど、
下の方は昔からあるルートみたい。。


小屋が見えてきた。

「野鳥観測小屋」と書いてありました。

ルートはそこから沢沿いへ。

なんとっ、川越え。^^;

渡してある石を踏んで、どうにか濡れずに渡れました。
雨上がり(水かさ多い)とかじゃなくて、ヨカッタ。。

わたしが、川越えでわーってしてる間に、
ばちゅはチャッカリ水遊びしたね。^^

川を渡ると、開けた場所に。。

あぁ、ここはっ!
モリアオガエルの池んとこでした~(ばちゅの後ろに見えるのが、その池)。
さえずりのコース終点は、ここに合流するんだね。

さえずりの終点の風景。

さえずりの散策路。
2時半にスタート。
3時すぎに分岐点通過 → シンボルの森方面へ。
3時半にシンボルの森(モリアオガエルの池)到着。
さて今回は、ここからさらに歩きます。^^
先週も行った「松尾台の東屋」へ、レッツゴー♪
- 2009/02/28(土) 21:38:04|
- 山ハイトレッキング♪
-
| TB:0
-
| コメント:2
2月28日(土)--- スタート → 湖上の散策路
先週に引き続き、ばちゅとまたまたふたりハイクに行ってきました♪
この一週間というもの、頭に浮かぶのは週末の山歩きのことばかり~。(笑)
あの日の帰りに見たコースのことが、気になって気になって。。^m^
午前中に家を出て、12時半に公園に到着。
準備をして、歩き始めたのは1時前でした。

活動拠点施設(管理事務所)横にある、木の標本。
山を歩いているといろんな木々を目にするけれど、これが何の木って
ちっとも分からないのよね。
木の種類や特性なんていろいろ分かったら、山歩きももっと楽しくなるんだろうなぁ。。^^


気になってたコース、『湖上の散策路』 を歩きます。

ばちゅはボールをもらって、うっひょうひょ~~♪^^

ピョコっ。^m^
見えなくなると不安なので、コーナーでかならず待ってます。

おシッポぶんぶんで、嬉しそう♪^^

散策路から見た駐車場。

湖が見えてきたよ♪

杉だらけ~~。。


落ちてる木の枝は、必ずガジガジ。。^^;


きちんと整備されているコース。
階段はニガテだけど、休み休みのんびり登りました。

亀のように遅いワタシ。。
うさぎなばちゅは、横になってつまようじシーシー。(笑)

階段を登りきったら、今度はどんどん下り。。
このまま下界に下りてしまってはつまらないなぁ。。と思いつつ
ばちゅとのんびり歩いていたら、うしろから追いついてきた来たハイカーさん二人。
年配のご夫婦で、ばちゅを見るなり 「あらま~」 と声をかけてくれました。
「昔ハスキー飼ってたのよ~」 と、ばちゅをナゼナゼしてくれるお母さん。
嬉しくて飛びつくばちゅを、ぐぁしっと受け止めてくれるお父さん。
ふたりとも、とっても犬がお好きなようでした。^^

この先ルートがどうなるのかたずねると、やはりこのまま湖まで下りて行ってしまうとのこと。
な~んだ。。
「もうひとつのルート(さえずり) の方が、その先もいろいろに続いて楽しいよ。」 と教えていただき、
ご夫婦とはここでお別れして、ばちゅとUターン。
ここはもぅ、『湖上の散策路』 のコース終盤なんだとか。

ところどころでこんな湧き水が。
必ず立ち寄って足湯してました。^^

わき道もありました。
下へ行くのと、、

上へ行くの。

スタート地点に戻ってきたよ。

炭焼き窯を見学。^^
この窯で竹炭を作るのだそうです。

湖上の散策路。
1時前にスタートして、コース終盤でUターン。
2時すぎにスタート地点に戻る。
このあと、クルマに戻って(駐車場は目と鼻の先)、ばちゅが
全部飲み干してしまったお水を補充。
次はさえずりの散策路を歩きます。^^
- 2009/02/28(土) 21:05:49|
- 山ハイトレッキング♪
-
| TB:0
-
| コメント:2
2月22日(日)
土曜日に引き続き、日曜日もまたまたハイク。
交野ドームに待ち合わせてから、みんなで移動。
交野山は初めて歩いたけど、笹が多い山でした。
コースが藪っぽくなってるところはリードして、道の真ん中歩くようにしないとね。
ばちゅは、落ちてる小枝拾って、パリパリやりながら歩くのも好きだけど、
葉っぱのちぎり歩きも好き。
そこらへん生えてる葉っぱを、歩きざま引きちぎって遊ぶの。
せっかくリードして真ん中歩かせてんのに、クマザサでもこれをやるもんだから、
ノーとか、イケナイとか、いっぱい注意しなくちゃいけなかった。。
で、案の定、鼻の頭にダニーが1匹、モゾモゾ歩いてるのを発見!
すぐに捕獲して捨てました。 あぶない、あぶない。。^^;

丸太の橋を渡る、チャコナツ家。


ベグビボ家の、ビータぴょんとボーちゅん。

チャコちとナルーちゃん。
この日は、こないだのバーゲンで買った、くいだおれ太郎服。
お山のときは、派手なのいいね♪

ゴロンしてるナルーちゃん。
こーくんと、お鼻がチョン。^^

びおら組。

ばちゅ(左)とナルーちゃん(右)


交野山の歴史!
マグマで押し上げられた岩。



こんなん拾た~~♪ と、ばちゅ。


チャコち♪



この日はショートコースだったので、あっという間に駐車場へ。

駐車場に戻ってから、ナルーちゃんとガウガウ遊び♪

グレーのTシャツが、ばちゅ。

ばちゅはこんな遊びも大好き。^^





ふたりでペロペロ。
とっても仲良しなふたり♪
ナルーちゃん、遊んでくれてありがとね。*^^*

おじいさんの古時計に移動して、みんなでおしゃべりしながらランチ。
その後、まだ時間が早かったんで、おじいさんの古時計の裏山(星のブランコ)へ。

手前の広場で遊ばせよ~って言ってたんだけど、歩いてる途中で雨が降ってきた。
夕方から雨って、天気予報あたったな~~。。^^;
それでも広場までは歩いて、広場でUターンして戻りました。

-----
この日のハイクを振り返って、、、
ばちゅはコマンドよく聞いてくれてお利口さんでした。^^
みんなとワイワイ歩いていても、常にわたしを意識できていて、
お友達とワーッと遊んでいても、ヒヤでパッと戻って来れた。

グループ歩きは、ふたり歩きの復習だと思う。
わたしとふたりのときは守れることも、お友達と一緒だと難しいことがしばしば。
わたしとのルールを、グループの中にいてもちゃんと守れるようにしたいよね。
『できるにつれて、徐々に自由を増やしてあげましょう。』
って訓練の始めの頃に先生が言ってた。
うちはパピーの頃から自由がたくさんあって、1才すぎてコントロールするのが難しくなってから
自由が減りつつあったけど、今はまた自由を増やしてあげられてる感じかな。
ルールを守ってくれれば、自由をあげられるし、
自由があるから、また応えようとして守ってくれるんだよね。
こうしてお互いに信頼できる相手になっていくんだろうな。。^^
それはそうと、葉っぱちぎりと石しゃぶり。。
やりそうなとき「ノー」と言えばしないけど、
言わなければやってしまうので、これを何とかしたいなぁ。。
- 2009/02/22(日) 22:00:00|
- 山ハイトレッキング♪
-
| TB:0
-
| コメント:0
2月21日(土)---後半
日が山のかげに隠れたので、ぼちぼち出発。
東屋をあとにします。


岩の上に立つ。



帰りも、エビズエの散策路。

そういえば、行きしなおもちゃをどっかに置いて来てたんでした。<ばちゅが。
置いて来たのはどのへんだったかなぁ~・・と探しながらの帰り道。

発見っ♪^^

エビズエの散策路の終点で、小川と交差。
小石を投げて、ちょこっとお水遊び♪

カエルのお池。


カエルくんと。

水辺の広場に向かう途中で、川遊び。
なぜかこの日は、お水遊びのモードでないばちゅ。
汚れた足を洗ってもらいたいのに、なかなか入ってくれません。
どーしたんかな?
小枝を投げたら、ようやく入ってくれました。。

水辺の広場。


なんか、なさけないお顔。
かわいいけど。。^m^

ばちゅの・・・

真剣なまなざし。

その視線の先にあるのは・・・

小石。。

ビュンっ!


あたりが薄暗くなってくると、ちょっぴり不安な気持ちになるもので、、
昼間は平気だったものが、アヤしく見えたりなんかして。。
突然ほえ始める、ばちゅ。

それは、かかしさんだよ。^m^

一難さって、また一難。
再びキンチョーして、ほえる ばちゅ。

それはただの、白い岩。^m^ぷぷぷ

でも、お猿さんのことは、平気でした。(笑)

ツリーハウス。
おうちの中に、1本の木。

ズラリ並んだ、あにまるズ。(笑)

この森には、キコリのおじさんが住んでるね。(笑)

駐車場の横からのびるコース。

これもまた、楽しそ~~♪

この日歩いたコース。
覚書がわりに写した、案内板。

-----
この日のハイクを振り返って。。。
家を出たのが昼過ぎだったので、歩き始めが3時でした。。^^;
にもかかわらず、あっちで寄り道~、こっちで道草~してたので
東屋到着は4時半。
かえりはぼちぼち日が暮れ始めていて、ばちゅが少し不安そうやった。
小川で水遊びに誘うもつれなくて、わたしが川におりたら
付き合ってちょっとパチャパチャしただけ。
で、わたしを見上げて、ねぇ、戻ろうよぅ。。って。
駐車場に戻ったのは5時半。
あたりは薄暗くなってた。まだまだ日が短いねぇ。。
次回からはもっと早い時間に出かけよう。
長めのコースも、のんびり歩けるように。^^
松尾台の東屋で休憩してるとき、そこから先へ伸びるコースを見た。
そのときは、これがどこに続くかよく分からなくてもと来た道を戻ったけど、
案内看板で確認すると、エビズエの終点に合流するみたい。
それとか、松尾台からショートカットで下りてくるルートもあるんだね。
こちらは急坂のようだけど。。
木で作られた森の動物たちもかわいいし、コースもよく整備されてて歩きやすかった。
春まで何度も通って、ばちゅといろんなルート歩いてみたいな♪^^
そういえば・・・
ここんとこ雪がちっともサッパリ。。
一体どーしちゃったんだろ。。^^;
- 2009/02/21(土) 22:00:00|
- 山ハイトレッキング♪
-
| TB:0
-
| コメント:0
2月21日(土)---前編
この日、朝からとってもいいお天気だったので、ばちゅと一緒に ふたりハイク に出かけました♪
場所は、前から気になっていて、一度行ってみたいと思ってたとこ。
うちから1時間半ほど左上にある、森の公園デス。^^
写真は、木で作られた リスさんと♪

案内板にはハイキングコースがたくさん載っていたけど、初めてでよく分からないから
なんとなく景色見つつ、足の向くまま歩いてみることに。^^

橋を渡ってすぐの、「クリ林の園地」。
木で作られた、シカさん、クマさんがお出迎え。^^

クマさんと。^m^

右側は、「水辺の広場」。
横っちょに小川が流れてました。

大道を道なりに進みます。


「こもれびの園地」で、ちょっと道草。
階段のかけてある東屋がありました。



にゃははっ♪



「こもれびの園地」を先へ進むと、モリアオガエルの生息しているらしき池に遭遇。

お池。なんか神秘的。。
写真右上は、これまた木で作られたカエルくん。

池を過ぎると、ルートが二またに。
「シンボルの森」沿いに、左のルートへ。


ここで、三叉路。
直進は、「雑木林の散策路」。
右ルートは「黄葉樹の散策路」。
どっちも登りでしんどそうだったんで、なだらかゲな左ルート「エビズエの散策路」へ。^^

整備されたハイキングコース。
作られて間もないコースなのか、地面の土が若いというか、あまり踏みならされてない印象。
でも草がないからダニーの心配もいらないし、なだらかな上りは楽らく歩けて
気に入りました♪


ばちゅは少し歩くとすぐに立ち止まって、わたしを振り返る。
わたしがちゃんと後ろを歩いてるかの確認と、このまま先へ進んでよいものかを判断しているみたい。^^

アイコンタクト。
歩きながら、いつもたくさん送ってきてくれます。
見つめるばちゅに、「さぁ、行こう♪」と声をかけたり、
何も言わずに笑顔でうなずいて返したり。。
笑顔してうなずくだけでも、気持ちは十分伝わるもんで、
ばちゅは納得したように、また先へ進みます。^^



木々の間から、ダム湖が見えてきた。



またまた分岐。
おもしろそうなので、「松尾台の東屋」へ。
この階段を、上へ上へとのぼります。

ばちゅは、わたしの少し先を、進んだり戻ったり。
3歩進んで、2歩下がる~状態。^m^


山頂?の、東屋に到着。

ここでしばらく、お写真休憩することに。

東屋から見た、ダム湖。
きれいです。

ばるの得意だったポーズ、最近ばちゅもできるようになってきた♪
かわい~ぃなっ。^m^

(2)へつづく。
- 2009/02/21(土) 21:00:00|
- 山ハイトレッキング♪
-
| TB:0
-
| コメント:0
2月15日(日)
バーゲンの翌日は、11日に忘れた伸縮リードを探しに、またまた星のブランコへ。
この日はチャコ&ナルーちゃんと、ハイクを楽しみました♪^^
スタートしてすぐの急坂、今回はばちゅが楽に 荷物(ワタシ)を引っ張れるよう
ハーネスを準備してきたよ。(笑)

みはらし台から。
今回は吊橋メインで撮ってみました。^^

さんにんさん♪

今回のハイクはじっくりのんびり、時間をかけて歩きました。


チャコ姉さんも、休憩ちぅ。^^

オレンジがナルーちゃん、赤がばちゅ。


この日は全国的に気温が高くて、20℃越えがいたるところで観測されたそうな。
暑かったからか、ばちゅはこないだ(11日)よりいっぱい川に入って遊んでた。。(^^ゞ

木切れ。



ばちゅは木切れを、ハムハムハム。。
木切れが欲しいナルーちゃんが、可愛いくてたまらんかったっ。^m^

横目で、チラッ。

お尻から。

そして、だだっこ~~(笑)
ぶぶっ、可愛すぎっ。^m^

橋の手前で、スリーショット♪
の、段取り中。

本番撮るのに、プログラム(Pモード)に切り替えて写したら・・・
なんと、モノクロ~。。^^;

ばちゅのピンも。。

吊橋渡りちぅの、ナルーちゃん(左)とばちゅ(右)。

スポーツモードに切り替えたときは、カラー写真に。^^;



うしろの、チャコち。
この継ぎ目がヤなのよね。。

やまびこ広場にて。。
ふたりで引っ張りっこ。




チャコちぃ。

ボール遊び♪

ツーショット♪








やまびこ広場をあとにします。

帰り道、突然ふたりでプッツン走り。



逃げるナルーちゃん、追っかけるばちゅ。




ラストの、急坂。

忘れちゃったリードは、探したけど結局見つかりませんでした。
でも、景色見ながらのんびりハイクは楽しかったし、ばちゅも大好きなナルーちゃんと歩けて
嬉しそうだったから、まぁいっか。。^^
-----
この日の撮影を振り返って。。
カメラの撮影スタイルが知らないうちにモノクロになってしまってた。
前の日にお散歩した有馬富士でも数枚モノクロで撮れてたから
この有馬富士公園でカメラの設定を触ってしまったみたい。。
でも、一体どこをどう触ってモノクロになったのか、どうすればカラーに戻るのか
この日の「星のブランコ」であちこちいぢるも、結局直すことができませんでした。
後日ネットで調べて解決。
分ってしまうと、な~んだ、かんたん~。って思うけど、その時はずいぶん悩みました。
取説読むのって、やっぱり必要なことですね。
なかなかできんけど。。^^;
- 2009/02/15(日) 21:00:00|
- 山ハイトレッキング♪
-
| TB:0
-
| コメント:2
2月14日(土)---グッズ編♪
さて、この日のバーゲンでゲットしたもの。


昼間お散歩した有馬富士公園で、バーゲンでゲットしたおフランス柄のカラーとリード使ったんだけど、
強い力で引っ張られてもちっとも痛くなくて、とっても良かった。
カラフルでかわいいしっ。赤と青が使ってあるから、色んなお洋服ともコーディネイトしやすそう♪
気に入った。^^
- 2009/02/14(土) 22:00:00|
- 買い物 ^^♪
-
| TB:0
-
| コメント:0
2月14日(土)---お散歩編♪
三田のバーゲン♪
毎年楽しみにしていて欠かさず行ってる。
けど、今年は商品が少なかった。
会場も2階のみ。。
カッパやお洋服もばちゅサイズちっともなかったし、ベッドも数が少ないうえにいいのなかった。。
ソフトクレートの3000円は今回の超目玉商品!
買おうかどうしようか悩んで、何度も前を往復したけど、結局使うときがないから見送りました。
ばるの好きだったゴージャスベッド、あれ以来バーゲンに出てきてないけど、ぜひまたやってくれないかなぁ。。
欲しかったピンクのおリボンカッパも、ウサギちゃんスヌードも、今年は見つかりませんでした。。
あれもない、これもない・・で、結局今年はいつになく少ないお買い物。
1諭吉に400円ほどおつりが来たよ。
ビニール袋1つにすべておさまって、とっても身軽なレジ並びでした。^^;
-----
今年も枚方組はチチうちカーに便乗で来てたから、駐車場でお見送りしてお別れ。
ここまでは去年と同じ。
去年はロニーちゃんと近くの公園で遊んだけど、今年はみっちゃん&みずきと、
ロニーちゃんのママ(ロニーちゃんはおうちでお留守番でママだけ)と一緒に
有馬富士公園でお散歩しました。^^
でね、ばちゅがみずきに会うのはパピーのとき以来で・・・、、
たしかお盆の旅行の後半をみっちゃんとことご一緒したのが最後やったような。。
お盆だから、ばちゅが生後4ヵ月、みずきは生後3ヵ月。。
お互いちっこいパピっこやったのでした。*^^*
じつに、1年半ぶりの再会です。^m^
で、その再会。。
最初はお互い緊張気味。。
でもなんとなく、ばちゅはみずきを覚えてたように見えたよ。
でね、最近のばちゅ、去勢してないおとこのこによくモテます。^^;
最近会ったのはどのコも5歳以上で、ばちゅよりうんと年上のにーちゃん達。
そんなにーちゃん達には、手かけられても乗られても、ばちゅはシッポフリフリでヘラヘラ笑っていたけどね。この日会ったみずきには、
『手ぇかけんな!』 って、いっちょ前に文句言ってた~(笑)
みずきは自分と年が変わらないことがわかったんだね、きっと。^m^
いっつもヘラヘラ笑ろてるばちゅやけど、同い年には言うこと言うんやな~と、これは新たな発見でした。(笑)

公園に入ってすぐ、河川敷のユルアンチームと遭遇~♪
おぉ~っ、こんなところで会うと嬉しさ倍増!^m^

ユリアンチームとお別れして、わたし達は公園を反時計回りにまわるお散歩コースへ。
途中の休憩所でお昼を食べて、広場でこんなことして遊びました~。^m^

湿地帯の遊歩道。

そしてこの木とお池。

公園を半周ほど来たところで、反対回りしてきたユリアンチームと再会~。(笑)

せっかくなんで、ユリくんとツーショット♪
ほんまおっとりして優しいおにーちゃんです。^^

で、お決まりのスズメちゃんとご挨拶~♪
(なぜかモノクロで撮れてた。。^^;)

この日のお散歩、念のためリードして少し距離を取って歩いていたふたり。
でもこのときは、池のカモさんに夢中になってて急接近。^m^
こんなに寄り添ったショット、撮ったった~~♪
幼なじみなふたりです。かわい~~*^^*

立ち止まると、寄ってくるカモたち。

岩の上でお山の大将! な写真。^m^

みずきも、お山の大将~!
おっ、笑ってる^o^

ふたりの距離が縮まってきたんで、ビューポイントでツーショット。
ばちゅがマテれなかったけど、なんとか撮れてヨカッタ。^^

逆光で、耳毛キラキラ~*^o^*

石の階段。


有馬富士を背景に、ふたりでフォトフレーム。

やっぱり今回もパラボラアンテナ前で、パチリ。^^

と、またまたユリアンチームと合流~!
なんと本日、3回目~~(笑)

ユリくんと。
にーちゃん、ほんま大きくて立派です。

ここでも、フォトフレーム。


んでやっぱり、最後はココ。
でっかいカブトムシ~~(笑)

落ちてた木切れをアムアムちぅの、ばちゅ。
みっちゃんに、『こんなん拾た~♪』 っとご報告。(笑)

みずきには、『ほーれほれ~、引っ張ってみぃ~~。』 とお誘い♪
ナルーちゃんにするみたいな感じ。^m^

引っ張りっこにはならなかったけど、みずきはばちゅに、ちゅっちゅしてくれたよ。
なんかめっちゃ仲良しさんで打ち解けてきたね。
よかったね~、よかったね~。*^^*
また一緒に遊ぼうなぁ♪^^

有馬富士公園をあとにして、みっちゃんお勧めのエスコヤマへ。
バーゲン駐車場で見送ったみんなも、「小山ロール10本予約してるの取りに行くねん」って言ってたし。(笑)
ユリくんたちも小山ロール買ってたよね。
このお店って、有名なんだぁ~。知らんかった~。。^^
で、到着したら、すでに駐車場はクルマで一杯。第二駐車場もけっこう埋まってた。。
いくつかお店が集まってて、どれもみんなグループなんだそう。
で、めっちゃ人並んではりました。^^;
その行列にみっちゃんとロニーちゃんのママが並んでくれて、どうにか小山ロールゲット~♪
夕方やったけど、わたし達まで足りてヨカッタ~。^^
小山ロールをゲットしたあと、ハナレでケーキセットいただきました。
わたしとみっちゃんは苺ショート。
ロニーちゃんのママはチーズケーキ。

アイスクリームもついてたよ。
とっても美味しかったです。
ぺちゃくちゃおしゃべりして、至福の時間~~*^^*

あっという間に閉店時間になって、2台で連なって帰りました。
買い物できたし、みずきとお散歩できたし、おいしいケーキも食べられて
充実感いっぱいの、楽しい1日でした。^^
- 2009/02/14(土) 21:00:00|
- 遊び会♪
-
| TB:0
-
| コメント:2
2月11日(水・祝)---後編
ばちゅと吊り橋。^^

吊り橋、風で揺れているのか、途中でゆがんでいるような。。^m^

その橋を、みんなで渡ります♪

チャコちぃは高いトコがコワいのね。
でも頑張って、ゆっくり少しずつ歩いてました。

後ろの、チャコナツ家。

前を行く、ベグビボ家。
ビータぴょんも頑張って歩いてたね。^^

吊り橋の真ん中が絶好のビューポイント♪
右側の景色を撮る。
山の斜面に、さっきわたし達が歩いてきた道が3本。
下の2本はジャックくんと出会った道。
いちばん上のは、ハイカーなおっちゃんおばちゃんに譲って、引っ張りっこを一時休戦していた道。
たぶん。(笑)

右側の真下。
わーっ、吸い込まれそうだ~。(笑)

左側の景色。
写真中央の、赤っぽい屋根がピトンの小屋。
トイレや売店もあって、管理事務所にもなってます。

左側の真下。
高いね~。

橋を渡りきったところで、記念にばちゅ写真を1枚、パチリ。
撮ったところでチャコナツ家も到着~♪

チャコちぃ、よく頑張ったねっ。^^

ちょっとひと息。

ベグビボ家の長男、ビータぴょん。

ナルーちゃんとばちゅ。

ひと息中、お散歩に来たというフラットくんに会いました。
お名前、ジャスティーくんっていってたかなぁ。。(間違っていたらゴメンナサイ)
イエローラブくんと一緒に、お兄さんが連れておられました。
さっそくご挨拶~♪

最近のばちゅはおとこのこにモテモテ。(笑)
こないだ遊びに行った岡山でもそうだったし、さっきのジャックくんといい
このフラットくんといい、去勢するとなんかイイニオイでもするのかな?
(そういえば、ばるも去勢した若いおとこのこが好きだったしナ。。^m^)

ばちゅは遊んでもらってると思ったのか、お尻尾ブンブン。^^

フラットくんとお別れして、やまびこ広場へ。

やまびこ広場では、トイレ休憩と、ボール投げもして遊びました♪


ベグちゃん。

ビータぴょんのアップ。^^

チャコちぃ。

ナルーちゃん。

ナルばちゅツーショット♪



ばちゅは、でっかいつまようじで、シーシー。(笑)
ちゃんと手で持ってるでしょ。^m^

ボール持ってる、ばちゅ。
でも、でっかいつまようじが宝物。
ボールが欲しい、ナルーちゃん。
でっかいつまようじには、興味ありましぇん。(笑)

ボール狙いなナルーちゃんに、つまようじを取られちゃうと勘違いしたばちゅ。
つまようじを取られまいと、ボールを捨てた瞬間、、、

ナルーちゃん、ボールゲット~~♪
ばちゅは必死で、つまようじを 「ハムハムハム」。。
なんかおもろいふたりだったのでした~(笑)

いっぱい遊んで、やまびこ広場を後にします。
あー、おもしろかった♪

ここは来るときも通った道。
このあと、例の急坂を下ります(写真はないけど・・)。
あまりの急さに、小またでゆっくり下りないとヒザが笑っちゃう。。

で、わたしったら、さっきのやまびこ広場にばちゅの伸縮リードを忘れてきてしまいました。
急坂を下りきった、クルマの通る道に出て、リードないのに気がついて・・・
でもこの時は、またこの急坂を上って戻る気にはなれず。。。^^;
で、まぁいいか。。って一度はあきらめたんでした。
リードないから、ばちゅは車道だけカラー持って歩いて、歩道はフリーに。
遊び疲れていたから、おとなしく歩いてくれて助かりました。^m^

このあと、みんなでおじいさんの古時計にクルマごと移動。
ケーキセットでお茶して、ペチャクチャ喋りまくって帰りました。(笑)
後になって振り返ると、このお茶したあともまだ明るかったし、休憩して元気にもなったから、
ばちゅとリード取りに戻ってもよかったな~って、ちょっと後悔もしたりして。。^^;
-----
この日のお散歩ハイクを振り返って、、、
ばちゅはなかなか良いコちゃんでした。^^
たいていわたしのそばにいて、声掛けにもよく反応していたし、ときどき小川には入っちゃったけど、
ノー! で踏みとどまれたりもしてました。
最近ふたり遊びを多くしていたからか、注目度も増してきたみたい♪
去勢したのも、きっと大きいよね。^^
あと、ばちゅがおとこのこウケするのは、最近の驚き。
おんなのこにもウヒョることがなくなって、安心してご挨拶できます。
ばちゅは去勢して、ほんとヨカッタな~って、この日も思いましたなりっ。^o^
お散歩ハイク(2)、おしまい。^^
- 2009/02/11(水) 22:00:00|
- 山ハイトレッキング♪
-
| TB:0
-
| コメント:2
次のページ