12月27日(土)
今日は仕事納めでした。
うちのカタログが年に1回更新されるのだけど、更新のたびに新商品やら新デザイン例なんかも増えて
どんどん分厚いカタログになっていきます。
毎年カタログ作りはわたしの仕事なんだけど、ほかのもろもろの業務の合間のカタログ作りなんでなかなか進まず、
で、12月になるとカタログの追い込みで毎年あわただしい年末になってしまうんですナ。。^^;
それでも、去年の年末はなんとか全ページ完成させて、ディスクにデータ焼くとこまでこぎつけられたけど、
今年は新商品が多くてとてもじゃないけどそんな段階までいきませんでした。
っていうか、サンプル待ちで写真すら撮れてないものもあったりして、
あと何ページ増えるのか、まだまだ???~な状態です。^^;
年明けもまたまたあわただしいスタートになりそうっす。。
さて、毎年最終日に会社の忘年会があるのだけど、今年はこの忘年会の幹事をうちのチームがすることになっていて、
お店の手配、決められた予算からお料理と、お楽しみ会の景品の調達と準備などもして、会の司会やゲームの盛り上げ
帰りの送迎バスの集合解散と、ほんとに最後の最後まで気の抜けない長い一日でした。
(っていっても、ほとんどチームのコ達が頑張ってくれたんで、わたしは会の間カメラマンに徹せられました。)
会もそれなりに盛り上がったし、会社のみんなも楽しんでくれてヨカッタです。^^
ふぃ~、これでほんまに今年の仕事終わったーーーっ!
明日から9連休~♪
いっぱい遊ぶどー!
雪遊びもするどー!
旅にも出たいな~♪
スポンサーサイト
- 2008/12/27(土) 23:19:31|
- 日常♪
-
| TB:0
-
| コメント:0
12月24日(水)
会社帰り、ノーマルからスタッドレスへタイヤ交換してきました。
またまた予約がギリギリだったんで、こんな忙しい平日の持込になってしまいましたが。。^^;
なんとか今シーズンも年内にスタッドレスに履き替えられてヨカッタです。
これで不意の雪にも安心♪
冬休みの雪遊びもバッチリです ^^v
- 2008/12/24(水) 21:00:00|
- ばるカー♪
-
| TB:0
-
| コメント:0
12月23日(火)
ばちゅと、ははと、さんにんで、京都のカフェに出かけました。
前にも来てお料理美味しかったし、ははにも食べさせてあげようと、
今年最後の親孝行っす。^m^

前回来た時にお店のお父さんが撮ってくれたお写真が飾ってありました。
ばちゅはイチバン上の段の赤いピン。
ニヘヘッと笑っております。^m^

ばちゅはお料理が出てくるまで、わたしのひざの上に乗っかってみたり、
そわそわ落ち着かなかったり。。
なんかこっちのワクワクが伝わってるんかも。。^m^

美味しい定食。
ほんま、日本人に生まれてよかった~。*^^*

ご飯のあとは、ドッグランで遊びました。
ほかにわんこのお友達はだ~れもいなかったので、貸切でした。^^
ばちゅの今日のセーターは、おニューなの。
カラーとリードは、ばるお兄のお下がりで、こちらも新品。
たまにはおされしてお出かけするのもいいねっ。^m^

追いかけっこ♪

ばちゅが訓練頑張っているのを、ははに披露しました。^^
ばちゅの視線の先にあるのは、黄色いボール。
マテと言ってから投げて、ゴーのコマンドを待っています♪
上手くやって、カッコイイーって言ってもらえて、めっちゃ天狗になっとりました。^m^

ばちゅはこの日、久々にははも一緒なのをとても喜んでたよ♪

追いかけっこしたり、ボール隠しゲームして遊んだり、
おもしろかったです♪


このカフェ、家からクルマで小一時間(有料道も使用) で行けちゃう手軽さで、
お山の景色も楽しめるし、お店の雰囲気も落ち着くし、お料理美味しいしで
とってもお気に入り。
ばちゅもははも喜んでくれて、ヨカッタです。*^^*
- 2008/12/23(火) 21:00:00|
- 1才の遊び♪
-
| TB:0
-
| コメント:0
12月20日(日)
宝ヶ池のあと、念願のパラドッグスに寄った♪
たまたま先生が知っていたので案内してもらいました。^^
で、お店に入ると、なんか可愛くてめずらしいおもちゃがいろいろあったんで、
いくつか買ってしまいました。*^^*

ナビに登録しといたんで、今度はひとりでもいつでも行けるぞ~♪
お店の袋も、かわいぃ~~*^^*
- 2008/12/20(土) 22:00:00|
- 買い物 ^^♪
-
| TB:0
-
| コメント:2
12月20日(土)
冬休み(年末年始)は先生が預かりやシッターでなにかと忙しくなるので、
忙しくなる前に、こんぶちゃんと一緒に宝ヶ池をお散歩してきました。
たぶん年内、先生とはこれが最後になりそうね。
というわけで、楽しく遊んでばちゅのストレスも発散してもらお~♪
公園に着いてすぐ、山のハイキングコースを歩きました。


こんぶちんと引っ張りっこ♪

途中で拾った木の枝。
ばちゅは、へっへ~んっ! って、すっごい得意げに運んでたよ。^m^


丘の上で記念撮影♪



桜オトコと、桜の看板♪(笑)

この公園、知らなかったけど、お馬さんもいただんだね~。。
白いお馬さん。

と、ばちゅ♪

山のハイキングコースを歩いたあと お馬さんも見たんで、広場でちょっと休憩~。。と思ったら、
先生がばちゅと訓練始めちゃいました。 あれ、今日は訓練だっけ?^^;
ばちゅのお腹も治り始めたところだし、この日は楽しく遊ぶだけ~って思っていたけど。。
でもばちゅも嬉しそうだし、あと2回分残っているから、まぁいいか。。
で、そのまま訓練続けてもらいました。^^

この日の訓練、前回から、えーっと、1ヶ月半も経ったんだねぇ。
久々なんで、復習からしてくれました。
ツケの練習。。
1ヶ月半も経ってるのに、コマンドやどう動けばいいかとかもよく覚えていて、お利口さんでした。^^
先生も、「ばちゅちゃん、エライです!」 て感心していたよ。
あと、呼びの練習。
先生がわざとこんぶちんと遊び始めると、ばちゅも寄っていって一緒に遊びたがります。
わたし、少し離れたこっちから、 『ばーちゅ、ヒーーーャ!』
するとばちゅ、すぐに反応してすっ飛んできたっ! わぁい♪
いつでも必ず。ではないんだけど、最近は呼びもだいぶ聞くようになっていて、いい感じです。
こないだ一緒にお散歩した有馬富士公園といい、今回の宝ヶ池公園といい、
お散歩中ノーリードでも、呼べばすぐに戻ってくるところを先生も見てたから
『呼びはカンペキだね。』 って言ってくれました。
(うふふっ。わんこやお水がなければね。。<心の中のワタシ。。^^;)
あと、マテの練習、、、
離れたところに座って待つ練習なんだけど、これはイマイチできませんでした。
ばちゅは、なにもしないで待つというのがニガテみたいで・・・
手持ちぶたさで間がもたんというか。。
ただジッと見つめたまま、微動だにしない飼い主と先生に不安を覚えるようで。。
「ねぇ、一体どうしたの?」 ってな感じでそばに寄って来てしまいます。^^;
で先生に静止させられて、また座れ待て。で、ただただ、見つめられて。。
「ばちゅちゃん、マテだよ~。マテ。」
って言ってるわたしも、実のところこれが一体何の役に立つのかよく分かってないの。。^^;
だって、ばちゅが待てできないのは、どっか他所へふらふら行っちまってできないんじゃなく、
そばにいたがってやって来てしまうのだし、待てさせるならそんな離れたところじゃなく
近くで待っていればいいんじゃないの? って思ったりして。。^^;
なんかそういうのが、科目にあるのかな。。?
-----
訓練のあとは、池の周りをお散歩。
でもお池がとっても気になって~~。。

リードがなければ絶対ドボンしてるよ。 ^^;

水浴びする白鳥さんを、とっても羨ましそうにながめてました。。^^;

ばちゅの訓練の第一段階、基本を先生に教わるのは ちょっと落ち着いた感じです。
あとは、教わったことを ばちゅと練習して、もっと確実で安定したものにしなくちゃね。。
雪の季節~桜にかけて、先生とはあまりご一緒できないだろうけど、
ばちゅとふたりでゆっくり頑張ろう♪ って思います。 ^^
- 2008/12/20(土) 21:00:00|
- 訓練 ^m^
-
| TB:0
-
| コメント:0
12月19日(金)
金曜日から少しマシになってきた、ばちゅのお腹。
病院の缶詰はできることならあんましあげたくないんで、パピーフードを半カップに、
デビフの離乳食缶をまぜまぜして、そのうえにパピーミルクを多めにかけてあげることにした。
なんか病院の缶詰って、なんでも固めちゃうみたいな気がして。。
たしかに形にはなるんだけど、なんか白くて軽くて、プラッチックみたいなンコでヘンな感じするし。。
- 2008/12/19(金) 21:00:00|
- 病院・薬
-
| TB:0
-
| コメント:0
12月18日(木)
水曜日からお腹をこわしていたばちゅは、木曜日の夜中にもわたしを起こして
トイレへ駆け込んでた。
ちょっとゆるいくらいならいいけど、ビチビチでつかめないのはとっても気になるよ。。
また1回分、ご飯抜いたほうがいいかな。。
ちょっとマシげなときにあげるご飯は、病院からもらった缶詰食。
でもこの缶詰、えらいガチガチなんで、器にあけてお湯でゆるめてからあげてます。
そこに久々に買ってきたパピーミルク(ファーストエイジ) を多めにかけて
そのまま、にちゃにちゃにちゃにちゃかき混ぜて、、、
あったかくやわらかくなったのをスプーンであげるんだけど、
ばちゅはお腹こわしていても、元気と食欲はとってもあって、ガッツガツ。^m^
にちゃにちゃを山盛りにしたスプーンの上に、ビオフェルミンのっけても
ちっとも気にせずバクバク食べてくれるんで、お薬飲ませはとっても楽チン。
こないだの去勢手術のときも、おんなしようにして薬飲ませました。^^
- 2008/12/18(木) 21:00:00|
- 病院・薬
-
| TB:0
-
| コメント:0
12月17日(水)
この日の朝イチ、獣医さんへ。
診察してもらったけど、細菌によるものではないそうで一安心。
熱もないので、ビオフェルミンと缶詰食もらって帰ってきました。
急に寒くなったし、お留守番(1階)で冷えたかな。。

はら巻き。(笑)

-----
【病院の記録】
ビオフェルミン6錠・・・360円
缶詰-大9缶・・・3690円
診察料+検便・・・1900円
- 2008/12/17(水) 21:00:00|
- 病院・薬
-
| TB:0
-
| コメント:0
12月16日(火)
バーゲンの荷物をほどいていたら、ばちゅがかわゆかったので写真撮りました。

ラウンドほわほわベッド。

ばるはお腹弱いコで、季節の変わり目や疲れたときにすぐお腹壊していたけど、
ばちゅは健康優良児。少々アヤしいもんつまみ食いしても平気のへ~で、
これまで下痢らしい下痢なんてしたことなかったのに・・・
こないだ木の実にあたってゲーゲーしてたときも下痢しなかったのに・・・
この日の晩にお腹を壊して、ちゅるちゅるPちゃんになったばちゅ。。
さっきもしたのに、またトイレ。
大あわてで、何度もトイレに駆け込んでた。

お腹壊していても、本犬は明るくてとっても元気。
アニマルベッドは、ばちゅとおんなし茶色くん。^m^

床も壁も、ベッド全体がばちゅの大好きなモケモケ♪
好きなだけおしゃぶりしていいよ~。(笑)
- 2008/12/16(火) 21:00:00|
- 日常♪
-
| TB:0
-
| コメント:0
12月14日(日)
大阪インターの翌週だけど、またまたバーゲンへ。^m^
バーゲンなんて行ったことない!とかいう先生をお誘いして行ってきました。
早朝の出発だったのに、会場に到着したらすでに長蛇の列。
わたしのイチバンの目当てのアニマルベッドはあきらめていたけど、なんと、リリースされたのをゲットでけた。*^^*
他に掘り出し物もいろいろあって、予算内に十分入って大袋2つの荷物。 わ~い♪
午後からは近くの公園でお散歩。
ばちゅは術後、久しぶりのまともな外遊びにウッキウキ♪
そして先生と会うのは1ヶ月ぶりです。^^

で、こうして楽しくハイキングするのも1ヶ月ぶり。^^

あちこち覗いて、ニオイを嗅いで、気になったものはぜーんぶチェックしてた。(笑)

落ち葉の公園でボール遊び♪

コースに戻ってのんびり歩きました。


ばちゅは、集まってくるカモさん達にクギ付け。^m^

この公園、ばちゅは初めてだけど、ばるとは何度か来たことがあって・・・、
池の横にあるゲート(車が入らないための) の上にスズメ ちゃんがいて、
そのスズメ ちゃんにお鼻チョンしてご挨拶するのがこの公園でお散歩するときの決まりでした。。^m^
で、この日、スズメ ちゃんを無視して素通りしようとするばちゅに、「ちゃんとご挨拶するだよ~」 って
教えてあげた。(笑)
ちょうどこんな写真、ばるちゃんも撮ったな~~。。*^^*

後ろに見えるのは有馬富士。
備え付けのフォトフレーム。

パラボラアンテナみたいな、集音機。


どこでも絵になる、有馬富士。(笑)

せっかくなんで、記念撮影♪

壁に埋まった、蟲。

-----
この日、ばちゅは去勢手術のせいかどうだか、それはハッキリ分らないけど、、、
すれ違うわんこに対する反応がなんか違って、アッサリしてるというか・・・、
前みたいに♂なのか♀なのか、嗅ぎたい、調べたい、知りたいーっていうのにそれほど執着しないような・・・
でもやっぱり気にはするし、行きたい~ってヒンヒン言うことは言うんだけど、
「さぁさ、こっち行くよ~」って言って先へ進むと、すぐに気持ちを切り替えて着いて来てた。
で、先生もこのちょっとした違いにすぐに気づいて、「あれ、なんかいい感じ。」って言ってたから、
やっぱりわたしの気のせいではなさそうで。。^m^
でもこれは、久々の外遊びに心ウキウキのせいでわんこがあまり気にならなかっただけかもしれないから
まだなんとも言えません。。。
んが、このアッサリな反応が去勢したおかげだといいな~と願ってマス。。^m^
-----
この記事を書きながら、ばるの懐かしい写真を探してみた。
ら、なんかおんなしような場所で、おんなしようなショット撮ってた。^m^
2005年2月のばるちゃん。

集まるカモさんをご観賞♪

スズメ ちゃんとこんにちは。^m^
- 2008/12/14(日) 21:00:00|
- 1才の遊び♪
-
| TB:0
-
| コメント:2
次のページ