fc2ブログ

ばるんとこ♪

* こばるちゃんの1155エスハイDays *

青くん♪

我が家にはにゃんズがたくさんいてます。
どのコもみんな、貰いっコ。または拾いっコ。

青(ジョー)くんは、上から数えて4番目。
2004年の8月に、知り合いのお宅から子猫で貰われてきました。


我が家では、ネコの頭数が減るのは、歳をとったり、病気になったりして旅立つのを見送るか、
集団生活に嫌気がさして、自分で家出をするかのどちらか。
今まで、ネコを人から貰ってきたことは何度もあるけど、人に譲ったことはない我が家。
でも今回、我が家から初めて青くんがよそのお宅に貰われていくことになりました。
青くんの新しい飼い主さん(父の知人)は、飼っていたネコを亡くされ、毎日を寂しく過ごされているそうで、
ネコが大好きな年配のご夫婦なんだとか。

貰われるコを誰にするかは、母が決めました。
いろいろと悩んだみたいだったけど、青くんなら賢いからすぐに自分の新しい家と飼い主を覚えてくれるはず。
性格もおだやかで甘えっこだから、あちらの方にもきっと気に入ってもらえるはず。というのが青くんを選んだ理由みたい。
わたしは、ネコたちとは同居人に過ぎないけど、青くんはそれなりに可愛かったから、やっぱりちょっと寂しいな。

今日で青にぃちゃんとも、お別れだよ。
遊び相手がひとり減っちゃうけど、仲良しのクッキーがいてくれるから、笑顔でお見送りしようね。
今朝、わたしの出勤前、ふたりが仲良くソファーに乗ってた。
お別れの朝に、最後に記念のツーショットを、パチリ。
青くん、元気でね(^^)

スポンサーサイト



  1. 2007/11/27(火) 21:00:00|
  2. ぱぴーな日々♪
  3. | TB:0
  4. | コメント:0

十津川寒中キャンプ♪(3日目)

おはようございます♪(笑)
昨夜のカイロ6個のおかげで、無事朝までぐっすりでした(^^)
そうそう、ここは吊り橋の里キャンプ場。
吊り橋も、ばると何度か渡りました。
ここへ来たからには、こばるもやっぱり渡っとかなきゃね(^m^)
っというわけで、こばると吊り橋へ早朝散歩に出かけました。


ばると吊り橋への早朝散歩のときに写したのに真似て、こばるもこのカーブミラーで記念写真♪
07112502.jpg

長さだったか高さだったかが日本一の、谷瀬の吊橋。
ゆらゆら揺れる、高~い吊橋です。
こばるちゃんは無事渡りきれるかなぁ?
へっぴりなところ、写真に撮っちゃろ~(^m^)
07112503.jpg

と、渡り始めて気づいたんだけど、なんと霜で板がつるっつる(^^;)
うっひゃ~、そぉ~っと歩かんなン、滑るわ~。
高いところは平気だけど、滑って転びたくはないから、抜き足差し足でそぉっとそ~と。
こばるは、下を眺めたり、足うらがつべたいのが嬉しいのか霜を舐めたりしながら、ルンルン♪で歩いてた。
頼むから引っ張らないでぇ。滑るっつの!(笑)
07112504.jpg

今日のあしあと。
歩いたとこだけ霜が融けてるの。にくきぅスタンプ可愛いッ(^^)
07112505.jpg

なんとか渡りきりました。
もぅ、ずーっとね、「マテッ!」を連発。
イチバン大変だったのは、人とのすれ違い。
人大好きでつい飛び掛ってしまうこばるを、どうやってこの狭くて、ツルツルな板の上ですれ違えるというのか。。。
まだまだ先(20~30メートルくらい)前から、おすわりさせて、「マテ」と言って、リードではダッシュされたとき止められないから(滑って踏ん張れないため)、首輪を両手でしっかとつかんでなんとかすれ違いでけた。
ふぅ、しんど。。。(^^;)

渡りきった対岸から、吊橋を背景に記念撮影。
気温はかなり低いはずなのに、すっかり暑くなっちゃった。
たのむから、帰りはお利口さんにツケして歩いてよねぇっ(^^;)
07112506.jpg

中央左よりに見えるのが、今回のサイト「松の林」。
07112508.jpg

いや、まぢでっ、帰りはゆっっっくり歩いてナ...(^^;)
07112509.jpg

ときどき立ち止まっては景色をながめるんです。
こばるちんは恐くないの?
ばるちゃんでさえ、板の真ん中あたりをスゴスゴ歩いていたよ。
07112510.jpg

橋の下の景色。
07112512.jpg

なにが見えるのかな?
07112513.jpg

お~い、そこはフェンスだよ。
見てておっかないから、そこには乗らないでくで(^^;)
07112511.jpg

ちょっと立ち止まると、橋の下を覗き込むか、寝そべって霜をぺろぺろ。
霜、おいしいの?
07112514.jpg

吊橋の帰り。
やっとリードから開放されて、うっほほ~い♪になってる(笑)
07112515.jpg

お気に入りの木の枝見つけた♪
07112516.jpg

少し前を歩いては、立ち止まってわたしが追いつくのを待ってる。
ばるちゃんとおなしだね(^^)
07112517.jpg

戻ってきたよ~。
07112518.jpg

ケンケンがお出迎えしてくれました。
ただいま~♪(^^)
07112519.jpg

朝ごはんができるまで、わん達はかけっこしたり、日向ぼっこしたりして
思い思いの時間を楽しんでいます。
松の林のサイトも、朝日に照らされて、とってもきれい。
07112522.jpg

夏に何度かツーショットを撮って、こばると背ぃくらべをさせてくれたビータぴょん。
背の高さも、胴の長さも、もぅこばるの方が少し大きくなりました。
07112521.jpg

07112520.jpg

ベグちゃんはパピちゃんに投げてもらって、フリスビーの練習。
07112523.jpg

こばるはフリスビーに興味津々♪
  こばる  「おねーしゃん、それ、なぁに???」
  ベグちゃん「わ、渡せへんでっ。」
07112524.jpg

  こばる  「なーなー、それ、おいしいン???」
  ベグちゃん「食べるもンちゃぅわ(笑)」
07112525.jpg

ルビジコ家の、びおらちゃん(チョコラブ)、ジージョ(ワイマ)、コナン(ダックス)。
今回はお留守番のトイプーちゃん、お散歩解禁になったら会わせてねッ(^^)
07112527.jpg

アドジャニ家の、ジャニス。
すっかり落ち着いたおねーちゃんになったね(^^)
07112526.jpg

朝ごはんのあと、テントでこばるとお昼寝をした。
ポカポカ陽気で、テントのなかはとってもあったかかった。
07112528.jpg

午後から撤収作業。
MOMOちゃんはテントの上でおくつろぎ。
おーい、そんなところに乗ってたらおこられちゃうよ~(^^)
07112529.jpg

こばるの秘密基地(笑)
エスハイの、2列目と3列目のスキマ。
このスキマには、のちほどテントとイスが積み込まれましたッ。
07112530.jpg

キャンプ場をあとにして、帰りにみんなで公園に寄ってお散歩。
十津川や龍神へ向かう途中の、いつも通ってた道に新しく作られた公園。
広くて散策できるルートもあるので、これからも活用できそう♪
07112531.jpg

こばるも、もぅすっかり群れに仲間入りできたよね(^^)
07112532.jpg

07112533.jpg

ビータぴょん、ボーちゅん、ベグちゃん。
びおらちゃん、ジージョちゃん、コナンくん。
アドくん、ジャニスちゃん。
うしくん、乳ちゃん、シェリーちゃん、ケンケン。
MOMOちゃん。
みんなお疲れさま(^^)
寒かったけど、楽しい寒中キャンプだったね。

次はいよいよ雪遊びッ♪
また遊ぼうね~~!!!


今日の体重(生後238日)
 夜:31.0キロ
  1. 2007/11/25(日) 23:00:00|
  2. キャンプ!
  3. | TB:0
  4. | コメント:0

十津川寒中キャンプ♪(2日目)

明け方4時頃、テントの横を歩く足音に反応して、こばるが吠えた。
いつものお泊り(クルマ)と違って、テントはペラペラの布だから、音も間近で聞こえてビックリしたんだね(^m^)
緊張気味のこばるに声をかけて、またベッドに入るようにうながすけど
なかなか入ってこない。
それどころか、テントの出入り口付近をそわそわ歩き回ってるので、トイレかな?と、外に連れ出すことに。

テントの中もそうとう寒いけど、外はまたさらにおっそろしく寒い。
こばるのおしっこから立ち上る湯気を見ながら、冷たい空気に鼻が痛いなぁと感じた。
テントも霜が凍ってパリパリ。
こんなテントの中でよく生きてたよねぇ(^^)


シッコ済ませたあと、早々にテントに戻って布団にくるまるけど、ちっともあったまらない。
抱っこしてるこばるまで、ガタガタ震えてる。
なるほど、一度外に出ると服も冷えてしまうから、あったかくなるまで相当時間がかかるというわけかぁ(^^;)
などとのんきなことを考えてる場合じゃないよ。とにかく寒い。歯がガチガチする。
このままテントにいたら、こばるととーしじゃ。。。(笑)
しかたがない、クルマで電気毛布してあったまろ。
キャンプでワイルドなテント泊を楽しみにきたのに、クルマで電気毛布に頼ってしまうのはなんとなく負けた気がするけど、かわいいこばるのためと、自分を説得(笑)

さて、愛車エスハイも案の定、あちこち凍ってる。
テールランプもドアノブも、フロントガラスまでガリガリ!
こんな寒そうなエスハイ、初めて見るよ。
ブルーのテールランプがいっそう寒むげで可愛そう。。。
07112402.jpg

外気温はたったの0℃でした。さっぶぅ。
07112403.jpg

テント脇でエンジンをかえるのはタブーなので、電気毛布使うならどこかキャンプ場のはずれへ移動しなくちゃなんだけど、
移動するにもフロントガラスがガリガリで前が見えない状態。
ヒーターで氷を溶かしてしまえばラクだけど、それにもやっぱりエンジンかけないとだし。
結局手にタオルを巻いて、爪でゴリゴリ氷を削り取ることに。
さぶい~。し、手が痛い~。

なんとか運転席側の一部分だけ削り落とせた。これで少しは前が見える。
残りの見えない部分はエスハイの先っちょに付いてる鼻先カメラで確認しながら、EVモードでそろ~っと出発。
だれもテントを張っていない、キャンプ場の端っこへ移動してエンジンオン。
ヒーターと電気毛布でぬくぬくの二度寝を楽しみました(o^^o)
あんまりあったかくて気持ちよかったので、すっかり寝入ってしまい、「ごはんできたで~」の電話で目が覚めました(^^;)

-----
朝ごはんあとの、日向ぼっこ(^^)
今回のサイト『松の林』にも、9時を過ぎた頃からだんだん日が差して、気温も少しずつ上がってくる。
うしくん、乳ちゃん、シェリーちゃん。みんなあったかそうだね。
07112404.jpg

ベグビボ家の、ベグちゃん。
ボール投げが大好き。投げて~とおねだりちぅです(^^)
07112407.jpg

で、こばるちん。
ここは十津川ですよ。川があるんだよ。
お水遊びでけるよ~(^^)
お昼ごはんのあと、みんなで近くの温泉に行くことにしてるので、お水遊びするなら今しかないッ!
ウケケケケっ、泳ぎに行っちゃう~!?(^m^)
07112406.jpg

にひひっ、泳ぎに来ちゃいましたッ(^^)
松の林のサイトから川まで、歩いて3分。
今回初めて川を見たこばるの反応は、、、
「あ、そうですか。今度は川遊びですか。気持ちえぇけど、足冷たいっすゎ。」
と、あんまり感動なさ気。
ばるちゃんは、、、
「うっわぁ~い、川っすねぇ♪ ひゃ~、気持ちえぇ、ちょっと寒いけど、ちょー楽し~~!!!」
と、感激しまくりだったよなぁ。
この違いは、一体なに。。。(^^;)

でも、こばるもボール投げたらそれなりに喜んで取りに行ってた。
すぐ興味なくして放棄しようとするから、途中から木の枝になりましたが~(^^;)
07112408.jpg

十津川の水、例の秘境に近いこともあって、結構キレイです(^^)
明け方あんなに寒かったのに、お昼にこうしてお水遊びでけるほどあったかくなるもんなんだねぇ。
07112409.jpg

ふふふ、気持ちよさそう(^^)
07112410.jpg

7月に買ったライジャケ、もぅすっかりツンツルテン。
あの小さかったこばるは、でもまだたった4ヶ月前なんだなぁ(^^)
大阪では、毎日がせわしなくあっという間に過ぎていくけど、ここでこうしてこばると川原に座って過ごす時間は、ゆったりと流れていきます。
ときおりトンビが川原のわたしたちの上を旋回しながら飛んでたよ。
トンビに子犬がさらわれる話を聞いたことがあるけど、こばるはすっかり大きく重く成長したので心配いらないね(^^)
トンビもあきらめたか、いつの間にかいなくなってました。
07112411.jpg

07112412.jpg

川遊びのあと、お昼ご飯。食後のくつろぎの時間。
アドジャニ家のジャニスはシルバーダップルちゃん。
今回のキャンプではお隣りさんになりました。
こばるとは初対面だったけど、この大きなガキんちょはばるではないことは分かったみたい。
ガサツなこばるのことを、何度かガウッて叱ってくれてありがとう(^^)
07112415.jpg

おねだりちぅの、ベグちゃん。
見上げるお目めが、可愛いっす(^^)
07112414.jpg

うしくんの妹のシェリーちゃん。
シャイなシェリーちゃんだけど、こんなにカメラが寄っても平気でいてくれるようになったよ(^^)
07112413.jpg

永遠のパピー、ゴールデンのMOMOちゃん。
初めて会ったときは、今のこばるくらいだったけど、あのときの可愛いお子ちゃまのまんま、もぅ4歳のおねえちゃんになりました。
前回会ったときは、まだMOMOちゃんの方が大きかったけど、今回会ったらこばるの方が大きくなっていました(^^)
07112416.jpg

午後、みんなで夢の湯。
はぁ~、えぇ湯やった。あったまったよ~。
ここんとこ毎週温泉に入っているなぁ。しぁわせやぁ~(o^^o)

夕方、温泉から戻って、テントでちょっとひと休み。
テント初めてのこばるだけど、ここがおうちだと認識できてるみたい。
外が見える出入り口付近がお気に入りです(^^)
07112417.jpg

日が落ちると、一気に気温が下がります。
今夜は中華なべ。もちろん、七輪も大活躍してくれてます。
昨日ほどではないけど、今夜もとっても寒い~~。
こばるは毛布2枚かけて、わたしも超厚着で毛布にくるまっての夕食でした。
07112418.jpg

こばるはキャンプ(ときどき他の家族と、こうしてタープの下で食卓を囲むお泊り)にすっかり馴染んでる。
最初はチャコナツ家と。2度目はシルジェン&ルーサー家と。
今回は3度目だけど、まるで普通にこのグループでのキャンプにも溶け込んでるので、ついついこばるがばるちゃんと重なっちゃうんだな(^^)
ばるとのキャンプの大半はこのメンバーで、この十津川だったしね。

ひょっとすると、メンバーのわん達(とくに今回初対面のうしくんあたり)、連れているのがわたしだということもあって、
ばるがこばるに変わったことに気づいてないんじゃないかなぁ(笑)
初対面でいきなり、ほぼばるサイズになってるし(^m^)
07112419.jpg

明日はもぅ最終日。
まだみんなの写真撮れてないから、明日はいっぱいカメラマンするぞ~。

今夜は寒くないように、カイロを6個開けてベッドにばらまいて寝た。
朝までぐっすり寝られますように~。


(3日目につづく。。。)
  1. 2007/11/24(土) 23:00:00|
  2. キャンプ!
  3. | TB:0
  4. | コメント:0

十津川寒中キャンプ♪(1日目)

毎年恒例にしている秋のキャンプ、今年もいつもの十津川(奈良県)に行ってきました。
いつものキャンプメンバーで、ベグビボ家、ルビジコ家、アドジャニ家、うし家、もも家、とうちの6家族。
わんこ14頭、ニンゲン10頭 (笑)

秋の十津川キャンプは恒例だけど、行くのは毎年、10月の前半。
でも今年は晩秋になった。
夏でも夜は冷え込む十津川のこと、この時期のキャンプがどんなけ寒いか、想像するだけでも恐ろし~。
あったかい服や毛布もいっぱい、あれやこれやとあったか準備整えて出発。
あまりの荷物の多さに、準備するだけでずいぶん時間がかかっちゃった。
自分でもビックリするけど、現地に着いたらもぅ夕方の5時(って、もぅ1日目終わるやン... ^^;)
テント設置した頃にはもぅ暗かった。だもんで、1日目のお写真はほとんどありまへん~。

-----
こばるちん、キャンプは3度目だけど、テントは初めて(^^)
こばる最初の年に、テントなキャンプも経験させてあげられて、嬉しい。
テントに入ったこばるちん、初めはうろうろ少し落ち着かない感じ。
1年半前の、春の十津川キャンプで過ごした、ばる兄ちゃんのにほいを嗅いだかな?(^m^)
ひととおり調べ終わったら納得したのか、ベッドに横になった。
ペピィでゲットした、2つ目のベッド~(^^)
中の敷物はふかふかで、厚みもあってあったかい。
夕食のとき、リビングにおいたコットの上にもこれを敷いてあげた。
メッシュのコットって、想像以上につべたくて寒いから。
07112302.jpg

1日目の晩はあったかいお鍋だった。
鍋はカセットコンロだったけど、火がないと寒いからって、七輪の用意もしてくれた。
この七輪で焼いた、エビとイカなんかのちょこっと海鮮バーベキュー、美味しかった(^^)
いつもはバーベキューコンロで、たくさんをあっという間に焼いてしまうけど、たまには七輪で、
ちょこっとずつをゆっくりじっくり焼くのもいいナ(o^^o)
七輪の火って、とってもキレイ。
見ているだけで、なんだかあったかくなれるんだよね。


日が暮れてから、時間が経つごとにどんどん気温が下がっていくのが分かる。
お鍋を食べても、七輪にあっためてもらっても、やっぱり寒い。
上着を重ね着して、ズボンも2重から3重へ。
マフラーして帽子かぶって、分厚いくつ下履いて、レッグウォーマーもして、手袋して、
ロングのダウンジャケット来て、それからおまけに毛布2枚かけて、なんとか夜の団欒を過ごせた(笑)

夜寝るとき、テントの内と外をさえぎっているのがメッシュだけで、実は空気ツーツーなのに気がついた(ひえぇっ)。
窓が5つも付いてる、とっても涼しくて風通しの良いテント。わたしのお気に入り。
この涼しいテント(当然、夏用)を、今日ほどうらめしいと思ったことはないよ~(^^;)

毛布たくさんかけて、こばるを抱っこして寝た。
こばるは初めてのエアベッドも気にならないようで、いつもと変わらずすぐにぐっすり。
わたしもどこでも寝られるので、寒い寒いと思いつついつのまにか眠っていた。
どうか朝まで、無事に生きていられますように。
こばるともども、明日の朝日をおがめますように。。。(爆)


(2日目につづく。。。)
  1. 2007/11/23(金) 23:57:45|
  2. キャンプ!
  3. | TB:0
  4. | コメント:0

大台ケ原♪

大台ケ原は1700m級の山。
標高が高いので、冬はとーっても寒いです。
毎年4月に開山し、11月末には閉山してしまいます。
・・・って、11月末っていったら、もぅすぐやん。
閉山前に、こばると大台ケ原へドライブに行きたいなぁ。。。
っというわけで、今週末は大台ケ原(奈良県上北山村)に行って来ましたッ(^^)
07111808.jpg

山頂駐車場のビジターセンターでは、ちょこりっとトイレ休憩しただけ。
もぅ、寒くて寒くて。
さえぎるものがなにもないから、駐車場にはつべたくて強い風が吹き付けて、おまけに雪まで降ってきた。
うすいジャンパーにジーンズだったので、ちょっとのあいだもクルマから出ていられませんでした。
で、早々にビジターセンターから下山。
(もともとここから歩ける大台ケ原のハイキングコースは、犬は入山禁止で歩けないしね。)

少し標高を下げたところの展望駐車場で停まり、ようやくこばるもクルマから降りてちょっと遊んだ。
外気温は、たったの2℃。
お~さぶぅ~。。。
07111809.jpg

『クマ注意』の看板。
保護区なので猟も禁止です。
元気なクマさんが生活していそうですナ(^^;)
07111801.jpg

今日のTシャツはばるちゃんからのお下がり。
ばるには小さくて、着るとツンツルテンだった。
今のこばるにはピッタシです(^^)
07111804.jpg

07111803.jpg

ちょこっとボール遊びもしたよ(^^)
07111805.jpg

07111806.jpg

07111807.jpg

ボール遊びした展望駐車場から、さらに少し標高を下げた駐車場で再び停車。
ここの駐車場から散策できそうなルートがあったので、こばると様子を見に行ってみることに。
と、またしても雪が降ってきた(^^)
07111810.jpg

こばるには、生まれて初めての雪~(^m^)
んでも、こんなヒラヒラ降るくらいじゃ、雪の楽しさなんて分かんないよね。
ほんにんもなんも感じなかったようで、まったく無関心でした。
07111811.jpg

こんな散策ルート♪
森の奥へ奥へ、ずーーーっと続いているみたい。
07111812.jpg

えへへっ、楽しいねッ♪
07111814.jpg

どうやらこのルートはハイキングコースではなかったみたい。途中でUターン。
ちょっとだけだったけど、散策でけて楽しかった♪
07111815.jpg


-----
駐車場にもどって、そのまま下山。
ふもとの道の駅で休憩しつつ、日没までにはまだ時間があったので、東吉野で川遊びすることに。
たしか、ばると何度か東吉野で川遊びしたお気に入り場所があったなぁ。。。
ナビの地図から、見覚えのある神社を見つけて行ってみたけど、お目当てのポイントには行き着けなかった。

その後、同じ道を往復3回も走るという、なんともアホちんな頑張りまでしてみるも、
とうとうそのポイントを探しきれないまま、日没を迎えてしまいました。
ばるとイプサムで遊んでた頃、イプのナビにたくさんのお気に入りポイントが登録してあった。
また行きたいと思ったときは、いつでも同じ場所に簡単に行くことができた。

ばるがいなくなってすぐクルマが変わり、ナビも変わった。
名前で探すことのできるスポットと違い、遊んででたまたま見つけたポイントって、探すのが大変。
自分の記憶だけが頼りだね。
道を覚えるのがとてもニガテで、いつもナビさまさまで走ってます。
何度か遊びに行った場所なのに見つけられないとは、情けない。。。
また今度、ゆっくり探しに来ることにしよう。

帰りに、“あきのの湯”(宇陀)に寄った。
わたしの好きな、つべつべ(すべすべの上級形 ・ 笑)になるお湯のおフロだった。
こないだの“お亀の湯”もそうだけど、美人の湯といわれるつべつべになるお湯が、わたしはとっても好き。
関西の有名なところでは、龍神温泉も美人の湯として名高いよね。
龍神温泉の泉質はまた違うんだけど、あきのの湯とお亀の湯の泉質はよく似てる気がした。
とっても気持ちよかったっす(^^)

今回は東吉野の川遊びポイントに行き着けなかったのが、モヤモヤしちゃってちょっと残念だナ。
次回こそちゃんと見つけて、川遊びするどーっ!
ほんで、これからはいつでもこばると行けるように、そのポイントをエスハイのナビにもバッチリ登録しとこーっ!!!(笑)
  1. 2007/11/18(日) 23:00:00|
  2. 山ハイトレッキング♪
  3. | TB:0
  4. | コメント:0

曽爾高原---お亀池♪

今日は曽爾(そに)高原へ行ってきました♪

途中、宇陀の道の駅でちょこりっと休憩。
と、偶然にもレバーのお友達に会ったッ(^o^)
茶々なふたりでツーショット♪
2007111106.jpg

ふたりとも、とーっても仲良しさんだったよッ。
でもって、なんとなくこのふたり、似てるよぅな~(^^)
2007111107.jpg

って、このお友達・・・、
じつーわっ、、、

大きなミラーボールくんに写ったばちゅでした~(o^^o)
2007111105.jpg

大きなミラーボールくんに、こんなに接近できるようになったのは
しばらく経ってから。
2007111103.jpg

最初はもっとビビッてておもしろかったんよ(^m^)


2007111102_.jpg

2007111104.jpg

曽爾高原~♪
何度ここへばると来たことでしょう。

ふたりきりで。
ははとさんにんで。
わんこなおともだちとおおぜいで。
今日ははじめて、こばるとふたりで歩きます。
2007111109.jpg

秋にはススキでにぎわう曽爾高原。
もぅススキの見ごろは過ぎていたけど、それでもたくさんの人が
お亀池周辺や高原のハイキングを楽しんでました。
2007111110.jpg

フへぇぇ~、、、ひさびさだから、ここまで歩くのも大変だよぉ。
こばるちんにたくさん引っ張ってもらっちった(^^;)

お亀池は上から見るとハートの形。
小さな湿原で、まわりをぐるり周回できる遊歩道があります。
2007111112.jpg

お亀池からつづく、亀山を歩くコース。
2007111113.jpg

今日はどんより曇り空だけど、お天気のいい日はススキがキラキラ光って、
空気の澄んだ秋の空も、それはそれは美しいです。
お天気よければ、北側からの景色を楽しみたかったけど、
あいにく小雨が降り出したので、南へ下山コースです。
2007111114.jpg

でもちょっとだけ、ボールおとして遊んでみた。
んが、こばるってば、ボールにゃきょーみナシ・・・(^^;)
2007111115.jpg

頭ン中は小枝拾いと、ハイカーへ愛嬌ふることでいっぱい。
しょーじき、人の多い山はこばる連れだとしんどいスな...
2007111116.jpg

小雨が降り続く中、駐車場へ。
どろんこ足をできるだけ拭くけど、とーてーきれいにゃなりまへん。
どろんこボウズを川で洗うため、クルマで移動。
ふもとまで降りると川があります。
2007111117.jpg

テキトーなポイントでちょこりっと川遊び。
さいわい、雨もやんでくれた。
2007111118.jpg

川からクルマまでの田んぼわきの道。
駆け足だったけど、ちょこっと山も歩けたし、川遊びでけたし
こばるは楽しめたんじゃないかなッ(^^)
2007111119.jpg

2007111120.jpg

ふたたび曽爾高原へ。
曽爾ファームガーデンの隣に新しく完成した「お亀の湯」に入るため。
外観はこんな情緒あふれるたたずまい。
2007111122.jpg

いやぁ~、温泉はいろいろ入ってきたけど、ここはとっても気に入ったッ!
曽爾高原は奈良と三重の県境にあります。
お近くに行かれた方は、ぜひぜひお立ち寄りください。
食事どころもこだわりが随所にみられて、味もおいしかったです。
2007111121.jpg

そうそう、曽爾高原といえば、すぐそばに赤目四十八滝があるけど、
そこの“へこきまんじゅう”がとってもおいしくて好き。
で、それだけ買いに三重へ行ったこともござります。
伊賀の里なだけに、忍者の形のお芋のまんじゅう♪

今日も5個入り3パックも買ってしまいましたッ(^m^)
で、帰りにやみ付きになってる彩華ラーメン(屋台店)へ。
あわただしかったけど、盛りだくさんで、じゅーじつした一日だった。
楽しかったッ! で、疲れた。。。


今日の体重(生後222日)
 夜:30.0キロ
  1. 2007/11/11(日) 23:00:00|
  2. 山ハイトレッキング♪
  3. | TB:0
  4. | コメント:2

30キロ!

こばるちん、とうとう30キロになった(わー ^o^)
ちょっとポッチャリ気味な、30キロ。

目標体重・・・ばるの36キロ。
今のこばる・・・生後7ヶ月。
・・・7ヶ月で30キロ(・・・いいのか、このペース・・・ ^^;)

それでもこの3週間ほどは、29キロから30キロまでをいったりきたり。
成長もだいぶゆっくりになってきたよ(^^)
これからもぅ少し骨格大きくなって、ぷにぷにの柔らかいお肉も、筋肉ついて引き締まってくるね。
あまりの急激な成長に、見た目の大きさと中身のパピパピな頭とのギャップに、いつも笑っちゃう(^m^)
まだまだおばかちんだし、腹の立つことも多いけど、かなり可愛いっす(*^^*)

-----
今日こばるに、大きいベッドをあげた。
広げた瞬間、すぐに入って「どっこらせッ」っと横になった(^^)


今年の2月に、ペピィのバーゲンで大きいベッドを3つゲット。
いつか迎える“こばる”のために購入したもの。
決して忘れてたわけじゃないんだけど、トイレのしつけがきちんとできてからにしようと思っていたのと、
暑い間はクールボードがお気に入りだったのとで、ずーと出さずにしまいっぱなし。
で、そろそろかなと、今日1つ目出してみた♪
結構お気に入り(*^^*)
0711103.jpg

0711102.jpg

んでも、リビングに置いといたら、ねこズに取られそうだなぁ(笑)


今日の体重(生後221日)
 朝:30.2キロ
  1. 2007/11/10(土) 22:09:29|
  2. 成長記録 ^^
  3. | TB:0
  4. | コメント:2

IDタグ

先月届いたジョージのIDタグを、今日ようやく付けた。
えへへっ、可愛い(o^^o)
今までのよりサイズが大きくなって、お兄ちゃんになったこばるにピッタリす♪
茶々な毛色にもよく似合ってるよン(^o^)




今日の体重(生後119日)
 朝:29.3キロ
  1. 2007/11/08(木) 21:39:25|
  2. ぱぴーな日々♪
  3. | TB:0
  4. | コメント:0

護摩壇山♪

秋も深まってきました。
お水遊びもいいけれど、そろそろ山歩きも楽しい季節よね。
毎年、秋から春先にかけて、山歩きを楽しんできた我が家。

秋は紅葉を楽しむハイキング。
秋の澄み切った空はすがすがしくて気持ちいいんだよね。
冬は雪を求めて雪ハイク。
スノーシューをはいてストック持って歩きます。
雪深い山はピーンと空気が張りつめて、自然を堪能できてステキ。

そんなお山の季節が、いよいよやってきましたねッ♪
こばるも7ヶ月を迎えて、だいぶ足腰しっかりしてきたので、
そろそろお山デビューもいいかな~と、出かけてきました(^^)

ばると歩いた山の中で、こばるのお山デビューに選んだのは、
テレビ塔からの見晴らしがすばらしい、ごまさん(護摩壇山=ごまだんざん)。
ばる時代はイプサムで、した道でばかり行っていたけど、今回は途中まで近畿道を使うことにしました。
少しでも早く着いて、向こうでの時間をゆっくり過ごしたかったから。
ただ、紅葉の時期はごまさんがとっても混むことを、橋本からの渋滞にハマってから思い出し(^^;)、
12時ごまさんスカイタワー着だったナビ予想は、遅れに遅れ、実際に到着したのは2時半だった (トホホ~)。

高野龍神スカイライン、ばるとごまさん遊びを始めた頃は、まだ有料路でしたが、
数年前からフリーの道にかわったんだよね。
有料路の時代は、区間ごと---高野側(A区間)と龍神側(B区間)とで料金が別に徴収されてたんだっけ。
んだもんで当時は抜け道として、野迫川村を通るルートを走っていたため、さらに遠い道のりでした。
フリー路になってくれたおかげで、とっても近くて簡単便利になった、スカイタワーまでの道。
それにしても、久々のごまさんは渋滞もあって、やっぱり遠いーーーと痛感。
でも景色キレイだし、やっぱり来てよかった~~(*^^*)

鶴姫を過ぎたあたりだったか、途中ススキが美しく輝くポイントでクルマを停め、少しだけこばると散歩。
嬉しくて弾けるこばるも、ゆれるススキも、秋の光にキラキラ光って、とってもキレイかったです(*^^*)


2007110202.jpg

スカイタワー駐車場。
駐車場は紅葉を楽しむ観光客で満杯。
しばらく順番待ちをして、ようやく端っこに停められました。
時間はすでに2時半。あー、時間もったいな~(^o^;)
クルマを停めた近くに、鮮やかなオレンジに色づいた木があったので、背景にしてパチリ。
ほんにキレイや~。し、こばるも可愛い~(^^)
2007110203.jpg

時間があれば、ごまさんのハイキングコースを片っ端から歩きたかったけど、今日は時間もないので、
ばるといくつか歩いた中でもイチバン好きな景色を楽しめるテレビ塔へのコースを選択。
スカイタワーから左のルートを進みます。

ばるとハイキングを楽しむときと同じように、こばるも当然フリーに。
こんなお山な風景を楽しみつつ歩くのは初めてのはずなのに、こばるは少しも臆することなく
とってもフツーにわたしの少し前をゆらゆら歩いてた。
ときどき脇に寄って匂いを嗅いだり、落ちてる小枝を拾ったり、どこかで生き物が立てるかすかな
音に耳を傾けたりしながら、山歩きを楽しんでる様子だった。

ばると歩いてるときとちっとも違和感なくて、まったくフツーになれた様子なので、
こばるとこうして山歩きをすることが初めてだとは、しばらく気づかなかったほど。
むしろ、歩き始めに嬉しくて、先へ走ったりわたしのところへまた戻ってきたりと、
ばるの方がもちょっとハッスルしていたかも(^m^)

ずいぶん落ち着き払ってるこのパピーは、山のお供にも素質じゅうぶんだなと感じさせてくれました。
こばるってばほんとにお山初めて!?
ってか、毎回言うようだけどさぁ、、、クセ毛に変装してるけど、ぢつわ中身ばるちゃんなんでしょぉ?
と、???な顔するこばるに、今回もアホなことを言いつつ、歩いたのでした(笑)
2007110204.jpg

2007110205.jpg

2007110206.jpg

テレビ塔手前の三叉路。
テレビ塔へは4つ目の、右に戻るルートを取ります。
ここからは急な上り坂。
ときどきこばるにひっぱってもらいつつ、登りました(^^ゞ
2007110207.jpg

キャハハ~~♪
道の様子が変わって、さらに嬉しそうなこばるちん(^^)


木のトンネル~♪
きれーっ(*^^*)
20071102072.jpg

20071102073.jpg

20071102074.jpg

スカイタワーを出発して約35分、NHK護摩壇テレビ中継所(通称・ごまさんテレビ塔)に到着。
DD Pro で清掃したおかげで、青空もスッキリきれいに写せてますナ(^^)
2007110208.jpg

テレビ塔の前にて。
20071102075.jpg

このテレビ塔から尾根沿いに700М西に行くとごまさん山頂。
でも山頂よりは、なぜかテレビ塔からの方が見晴らしいいのです。<だから塔が立っているのかも?(笑)
ここでおむすび食べたりして、ちょっと休憩。
お写真もたくさん撮りましたよッ(^^)
2007110209.jpg

2007110212.jpg

写真左側を走るのは、ごまさんスカイライン。
山の稜線も美しいです。
2007110211.jpg

休憩のあと、ごまさん山頂へ向け出発。
以前ここを歩いたときにはクマザサが生い茂っていて不気味なほどだったけど、
今年は綺麗に刈り取ってくれていて、とても歩きやすかったです。
おかげでダニーにも会わずにすむやね(笑)
ここでもやっぱり木のトンネル♪
2007110213.jpg

2007110214.jpg

護摩壇山頂に到着!
ごまさんは和歌山県の最高峰で、標高1600М級の山です。
2007110215.jpg

新しいモニュメントができてた。
和歌山の夕日百選だかに選ばれた記念の碑みたいなことが書いてあったような。。。?
ここで出会った人たちと少しばかり談笑し、夕日を眺めつつ下山。
下山といっても、山頂から駐車場まではほんの10分ほどだけど(笑)
2007110216.jpg

駐車場の横に建つ、ごまさんスカイタワー。
2007110218.jpg

スカイタワーと、夕日。
きれいです。
2007110217.jpg

そのご、お決まりの龍神温泉へ。
今夜はこの山でお泊りするわけでもないのに(かつては2度ほど経験あり)、
こんな時間から龍神温泉だったら、帰るの何時や~!?
と、心配されましたが、予想は的中!
案の定、帰ったら夜中の3時でした。明日は仕事~。しんどいわぁ(^^;)
んでも、とってもステキな1日で楽しかったッ!

こばるちんも、お山デビュー、おめでとうっ!!!
とても立派くんでしたよ~(*^^*) えらかったネっ!


今日の体重(生後215日)
 夜:29.1キロ
  1. 2007/11/04(日) 23:59:59|
  2. 山ハイトレッキング♪
  3. | TB:0
  4. | コメント:4

DD Pro

わたしのカメラはEOS-30D。
まだ撮像素子の清掃を、自動でしてくれないタイプです。
これでもほんの3ヶ月前までは、シリーズ最新機種だったんだけどなぁ。。。
撮像素子へのゴミは、レンズを交換したり、いやただ写真を撮るだけでも、ほこりやシャッターカスなどが付着。
明るい空などを写したとき、黒い点々が写りこんでしまってガッカリってことになっちゃうんですな。
なんでも、10000ショットまではゴミが付きやすく、7000カットごとに清掃が必要だと、どこかで読みました。
わたしの場合は、カメラケースに入れることもなく、つねにクルマの中などに乱雑に置いてあったりするので、
もっと頻繁な清掃が必要のようですが。

で、前回は大阪のサービスショップへ持ち込んだけど、休みの日を半日もつぶされるのがいやなので、
なんとか自分でできないかと、清掃キットをネットで物色。
キャノンならホコリを専用のスティックで吸着して取り除くタイプがいいかなと思っていたけど、
圧力に気をつけないといけないようなのでちょっと不安。

で、ブロアーで吹き飛ばすのではなく、また吸着するのでもない、
小さい掃除機みたいにゴミを吸引するDD Proという商品を発見!
大阪梅田のヨドバシカメラに売ってるとのこと、さっそく買いに行きました。

名神と阪神高速を使えば、家からたったの30分。
高速に乗ってからはわずか15分。
なんていう降り口だったか、高速降りたら目の前にもぅヨドバシ見えててビックリ!
高速って、便利ね~!(今ごろ知った・爆)
した道だと混みこみで1時間半ちかくかかるのに。
これから大阪まで出るときは高速を使おうと誓ったのでしたッ!(笑)

で、買って帰ってさっそく使いました。
簡単に掃除できて、とっても綺麗になったッ。
明日はこばるちんのお山デビューを計画ちぅ(^m^)
美しい紅葉と秋の空を、綺麗になったカメラでバッチリ写すぞ~!
あ、もち、主役は可愛いこばるちんですっ(o^^o)

  1. 2007/11/03(土) 22:00:00|
  2. ばるカメラ&レンズ ^o^
  3. | TB:0
  4. | コメント:0
次のページ