秋といえば、やっぱり梨だよねぇ~。梨~♪
おいしい梨が食べたいな~っと、こばると一緒に今年2度目の鳥取砂丘へ行ってきましたッ!
土曜の夜に出発し、加西SAで朝のお散歩&ごはん。

加西SAといえば、お散歩デビュー前にもここのベンチでお写真撮ったっけ。
あの時はとっても小さかったのにね。。^^
前回からたった4ヶ月しか経ってないけど、もぅこんなに大きくなっちゃって(^m^)
あの頃、ベンチの背もたれが胸のあたりにあったけど、今はこんなに低い位置に。
たよりなくて、幼稚園児の年少さんみたいだったけど、今じゃすっかりお兄ちゃん。
今のこばるは、小学6年生生か、中学1年生くらいになったかなぁ(笑)
ほんに立派になってくれて、嬉しいっす(^^)

高速を降りてほどなく、エスハイさん、とうとう30,000キロを突破しましたッ!
わーっ、エライこっちゃ~(^^;)
まだ購入1年と3ヶ月。ちょっとペース早目かな。
でも、走ってこそのハイブリッド。
こうしてわんこ遊びを楽しむために買ったクルマやし、これでえぇやんなっ(^o^)

前回来たとき、色とりどりのアジサイが美しかったんだ~。
じつわココ、喫茶店の駐車場なんです。
きっとマスターが、アジサイ好きなんだろうねぇ。。。
花はもちろん咲いてないけど、せっかくなので降りて記念写真撮りました。
アジサイたちも、こんなに大きくなったこばるにビックリだよねぇ(^^)

砂丘の脇に続く、「梨狩り街道」。
道の両脇に梨狩りセンターが並びます。
梨にはいろいろの種類があって、収穫できる時期もみんな微妙にずれてます。
もぅ20世紀梨も終わり、お店たちは軒並みしまっていたけど、
この味果園さんは栽培している種類が多いのか、秋の間はいつ行っても必ず
なにかしらの梨を売っています。今の時期は新興梨なんですって。
幸水みたいだけど、もぅすこし色が薄くて、表面もつるっとしてる。
とってもみずみずしくて、少し酸味もあるけど甘みもある、大玉の梨。
今回の鳥取の目的でもあるので、たくさん買いました。

いよいよ、砂丘へ♪
鳥取砂丘というと、一面砂ばかりの大きな丘を思い浮かべるかもだけど、実は結構草も生えている。
「鳥取大砂丘」と呼ばれるメインの砂丘の左右には、地面は砂だけども草も木も生えてるんだよね。
写真のココは、砂丘の西の端。ここからさらに西側は、もぅ住宅街が広がってる。
ふふふっ、こばるちん、ここでようやくフリーで遊べて嬉しそう♪
ザカパっ、ザカパっ、ザカパって、お馬みたいに走ってました。
もこもこの草の中を走るとき、自然とピョンピョン飛び跳ねるようにするんだね^m^
前回この西側には来なかっから、こばるには初めての場所だけど、この場所で
ばるとおんなじはじけ方をするもんだから、ついついふたりが重なって見えたよ。^^




そしてメインの大砂丘へ。
前回来たとき、こばる犬生で初めてのTシャツを着た。
いちばん小さいオレンジのTシャツだったけど、それでもまだダボダボだった。
今は、同じシリーズのTシャツで、オレンジ、グレーときて、とうとういちばん大きな
ブルーのTシャツになってます^m^
たった4ヶ月で、びっくりするくらい大きく立派になりましたッ。
初めて砂丘を歩いた4ヶ月前は、片時もそばを離れることができなかったナ。
わたしが歩くと、足にまとわりつくようにして付いてきたっけ。^m^
立ち止まると同じように止まって、座ると自分も横になって休む。かわいかったなぅ。。
でも今日は、砂に足を取られて歩くの遅いわたしを待ちきれず、ひとりで先へ先へと
海の見える丘まで進んで行ってた。またんかいっ^^;
これも成長・・・、かな(^^)



丘を越えて、海側の斜面でも遊んだ。
急な斜面におもちゃ落とすと、どんどん転がっていく。
こばるのレトリーブも、だんだん信頼度が上がってきたよ。
途中で飽きて捨ててくるようなことも、今日はしませんでした。
エライ、エライっ(^^)


夕方になって、日もだいぶ傾いてきた。
観光客達のつけた無数の足跡が筋になって、光ってた。
砂も海も夕日も、とってもきれいかったよ。

陸へ上がって、ゴロンゴロン。


丘の上には、西に沈む夕日を見るため、たくさんの観光客がいた。
その中にカメラクラブのお母さん達もいて、こばるをモデルにしたいと集まってきた。
お母さん達のカメラはどれも上モノで、キャノンならレンズは赤帯があたりまえ(スゲー)。
ひとりが2台ぶら下げてる人もいた。
何台もの高級カメラでパシャパシャ撮られるこばるは、緊張することもなく
穴掘りしたり寝転がったりでマイペースだった(笑)

こばるはカメラ母さん達以外にも、いろんな人に人気者。
まだ生後6ヶ月だと言うと、みんな同じようにビックリしてた(笑)
あはは、やっぱ大きいよねぇ♪
でも頭ン中はパピーなので、あんまり近づかれると、嬉しくてガマンできずにくねくねしながら甘えに行くの。
砂まみれのべろでキスされて、みんな砂まみれになってた(^m^)
「コラコラ、イケナイ。」とは言いつつ、おもろいからわたしもべつに止めたりしないのであった(爆)
この赤いジャケットのお母さんもギセイシャのひとり(笑)
わんこ好きな、とってもステキなお母さんでしたッ(^^)


夕日が沈むよ~。

今日の夕日は、遠い西のお山に沈んでいきます。
3年前の6月にばるちゃんときたときには、海の中に落ちて消えてった。
ふたりで砂の上に腹ばいになって、眺めた夕日は、ほんとにジュッて音が聞こえたし、
消えたときに立ち上るケムリまで見えた気がしたよ。
季節によって、夕日の沈む方向も少しずつ変わってくるのかな。。。?

すっかり日が落ちてから、少し歩いてお散歩した。
ずいぶん明るく写っているけど、実際はもぅかなり薄暗いです。

そして、今日の足跡(^^)
たった1日だけだったけど、楽しい鳥取の旅だった。
次回は雪のときに、真っ白鳥取砂丘を写しに来ましょうねッ(o^^o)

今日の体重(生後209日)
夜:28.6キロ
スポンサーサイト
- 2007/10/28(日) 23:00:00|
- 旅♪
-
| TB:0
-
| コメント:2
ずいぶん大きくなってきたこばるちん(^^)
体重の増え具合もゆるやかになってて、先週あたりからは28~29キロを行ったり来たりしてる。
生まれてたったの41日でわたしの元にやってきてくれた天使ちゃんも、来週には生後7ヶ月なんだなぁ。。。
と、ちょっとしみじみ(^^)
わたしはどうしてもばるおちゃんの完成サイズを、こばるにも当てはめて見てしまう。
それに比べると、こばるはまだまだ小っちゃいなぁ(^^) って。
ばるおちゃんの着ていたTシャツの中で、いちばん小さかったグレージュのタンクトップ。
これくらいならこばるも着れるかな? と着せてみた。
きゃぁぁ、ピッタリよぉぉ♪
似合ってるぅぅ(*^o^*)
裾のウエスト部分をゴムで軽くしぼってるデザインなんだけど、大きかったばるはゴムも広がって、
あまりしぼってるふぅには見えなかったのに、こばるはまだ小じんまりしてるので、全体にゆとりがある。
当然しぼったデザインも、しぼっていることがよく分かるように着こなせてる(^m^)
とってもかわゆぃぃっ!
こんなTシャツのゆとりな感じも、また成長の記録としてお写真撮っておかなくちゃだねッ(^^)
今日の体重(生後208日)
昼:28.7キロ
- 2007/10/27(土) 21:00:00|
- 成長記録 ^^
-
| TB:0
-
| コメント:0
夜、みずきくん(みっちゃん)ちにこばると寄った。
こないだの慰安旅行の写真を、みっちゃんちの近くの写真屋さんで現像してもらってたのを受け取りに。
「せっかくやしどうぞ」って、晩ご飯もご馳走になっちゃいました(^^)
厚揚げ豆腐を豚肉でくるんだの、ちょー美味しかったッ!
「味付けはこれとこれと、、、簡単やしすぐ作れるで。」
って教えてくれたけど、料理の“り”の字も知らないわたし。
聞いたけどよく分かりまへんでした(^^;)
こんど作ってるとこ見してね。覚えるし(笑)
みっちゃんちでは、久々の再会になったみずきとこばる。
8月の信州旅行後半で遊んだっきりだったけど、お互いなんとなく覚えてたみたい。
さっそくガウガウが始まった。
けど、ナルーちゃんやルーサーや、広島にいる姉ちゃんのズムちゃんとはフガフガ上手に遊ぶこばるが、
みずきとはすぐにエスカレートしてしまう。お互いまるでケンカばりの声。
コラーっ、うちの中で暴れんなーっ!
フリーにしとくとガウガウ始めるので、結局晩ご飯のときなど、ふたりともリードとあいなりました(^^;)
そうそう、牛皮のガムをみっちゃんがくれた。
じつはこばる、この手のガムをまだ食べたことがなかったの。
びっっっくりするくらい時間かけて食べてた。
カメラは持って行ってたのに、CFを忘れてしまい、
この初モノ食べるところはお写真に撮れませんでした(>_<)
3週間違いの、こばるとみずき。
今日23日で、みずきも生後半年になったッ。オメデトウ!
生後半年どうしだけど、体重差はなんと、10キロもある!
まだまだパピーなみずきと比べて、こばるにパピーという感じはほとんどなくなってきたよ。
動きも、みずきは何するにもすばやいけど、こばるはいつもワンテンポ~ツーテンポ遅れてる(笑)
体の成長は早いこばるだけど、頭と心はゆっくり成長しているかな?(^m^)
ゆっくりじっくり時間をかけても、穏やかで豊かな心のおとなになってくれたら、それでいいんです(^^)
-----
今朝、ちゅあぶるあげた。
これで3回目。
今年はあと、2回かな(^^)
今日の体重(生後24日)
朝:28.8キロ
- 2007/10/23(火) 23:42:35|
- 病院・薬
-
| TB:0
-
| コメント:2
土曜日が仕事でつぶれて3回目の週末がやってきた。
休みは日曜日の1日のみ。
そうそう、先週は慰安旅行で週末は家にすらいなかったし。。。
なんだかつまんなそうなこばるに、今日はたっぷりお水遊びさせてやりたいナ。
ばるとわたしには、お気に入りの川遊び場が何ヶ所かあった。
その中でも『秘境』と呼んでいる川が、奈良にある。
こばるを奈良の川に連れて行ったことはまだないけど、今日は
ばるとわたしの『秘境』に、こばるも招待してあげることにした。
ばるがいたころは毎年、春、夏、秋、冬と、1年を通して来ていたけど、
十津川方面の川はキレイで、水量もいつも豊富。
でも今日はあちこちで、川底が見えるほど水が少なくなっていた。
途中見たダムは干上がって水溜りがところどころに残るだけ。
しばらく来ないうちに、どうしちゃったんだろ。。。?
幸い、心配していた『秘境』は、以前とかわらずキレイな水が流れてた。
うふふっ、こばるったら、ばるちゃんと見間違いそうよ(o^^o)
こばるのおかげで、またこうして、ここにお水遊びに来れたよ。
ありがとね。

久しぶりに来た『秘境』は、少し川の形が変わってた。
川の形や、川底の深さが変わるのは、自然の川の証だね。
どちらかというとすり鉢状で小じんまりだったこのポイントは、今日はなだらで広いプールになってた。

ばるはスティック(木の枝)よりボールの方が好きだったけど、
こばるはとにかくスティックが大好きっ!
ボールは早々に飽きてしまって、取りに行かなくなることもしばしば。
陸で遊ぶときも、なるべく木は見せないようにして、ボールだけで遊んだ。


今日、ここの水の温度はとってもあったかかった。
いつもビックリするくらい冷たい(ばるも遊びながらいつも震えてた)のに。
じつはこのポイントの100メートルほど上流でも、水が少なくて川が干上がって
いたんだけど、なぜかすぐ下流のこのポイントには水がたっぷり。
ここにある水は、干上がった川のさらに下(地下)を通って流れてる来た水なんだ。
例年より水が温かいのは、少ない水がゆっくり地熱であたためられたからではないか。
と、かってに想像(笑)
手を入れると、琵琶湖と変わらないくらいあったかいの。
何度も水に入っているこばるも、ちっとも震えず、ちぢこまったりすることもなかったよ。
山の水は冷たいからと、こばるが小さいうちは琵琶湖にしてた。
6ヶ月過ぎたけど、じつは今日も少し不安だった。冷えてお腹こわさないかなって。
今日は水が少なくてあったかかったおかげで、安心してたっぷり遊べたよ♪



深い山の渓谷は、すぐ夕方になっちゃう。
傾き始めた太陽を、山がさえぎってしまうから。
クルマに戻って、タオルドライしたこばるに、フリース毛布でバスローブ。
こばるちん、まんざらでもなさそうだった(^m^)
外気温は11℃。奈良のお山の秋は、少しずつ深まってきたよ。
そろそろ紅葉も始まるね。

その後、大塔の夢の湯に移動。
夢の湯の下にも川が流れてて、ちょっとした公園になってる。
今日は川まで降りなかったけど、階段と芝生のあたりで少しだけ遊んだ。
このうしろの階段、のぼったり降りたりして遊んだんだけど、広くて浅い階段に、
こばるは歩幅と段とがズレて足がもつれてた(笑)
1段抜かししてつまずきそうになったり、ちょっと考えながら足を運んだりする様子が
とっても可愛かったよ(^^)

下の川原までは、5,6メートルあるかしら?
高いところは平気な様子。ちっともへっぴりじゃなかったよ。
いや、ひょっとして高いってこと、まだよく分かってないのかも?
このヘリの石の上でも、平気に歩こうとするもんだから、それはさすがにヤメさせた(^^;)
「これは危ない」と自分で判断する力は、まだついてないみたい。

あんまり熱心に覗き込んでるから、そっと近づいて真上からパチリ。
なんか生き物でも見つけたんかな???
わたしにはなにも見えませんでしたが(笑)

その後、夢の湯でおフロ。
クルマに戻ったらすっかり真っ暗になってた。
外気温はさらに下がって、8℃だった。
今日の体重(生後202日)
夜:29.2キロ
- 2007/10/21(日) 23:00:00|
- パピーな遊び♪
-
| TB:0
-
| コメント:3
北海道から帰ってきて、毎日とうもろこし三昧。
もち、こばるも最後の一口、とうもろこしのおすそ分け(^^)
あちらのかたって、とうもろこしのこと『とうきび』って呼ぶの。
「お姉さん、とうきび安いよ。お土産にどぉですか?」って言われたり、
とうもろこしの入ったバケツの前に、、、
『とうきび1本100円。本日限り!』とかって書いてあった。
「とうきびってナンですか? とうもろこしのこと?」って聞いたら、
お店の人が“ハ?”って顔してた(笑)
そんな、お土産のとうきびを食べるこばるちん。
前歯でザシザシ、上手に食べれるよ(^m^)


今日の体重(生後201日)
夜:29.2キロ
- 2007/10/20(土) 20:47:19|
- ぱぴーな日々♪
-
| TB:0
-
| コメント:0
朝、こばると一緒におフロに入った。
シャンプーは軽井沢に出発する前の晩にしたっきりだから、もぅ1ヵ月半ぶり。
毎週琵琶湖で泳いでると、ついついシャンプーも遠のいてしまって(^m^)
さすがにニオッてきたので洗うことにした(笑)
今日のシャンプーは、最後わずかに残ってたティツリー&アロエで1回目。
ガンコな汚れをスッキリ洗い流したあとで、小さいときに使っていた
パピーシャンプーで2回目を優しく洗ってあげた。
ドライヤーにがてなコなので、タオルドライだけして出てきた。
今夜帰ってから、サラサラピカピカのコートにすりすりでけるのが楽しみ~♪
-----
夜帰ったら、部屋がうんPまみれだった。
部屋にしいてるシーツはぼろぼろにめくられてて、めくったところに
Pちゃんして、さらにそれを踏んで部屋中あちこち歩き回ったもんだから
どこもかしこもPちゃんまみれ。。。
こりゃひどい!
今夜はもぅ部屋は使えんので、リビングで寝ることにしよう。
こばるほんにんも汚れていたらしいけど、それはははが洗ってくれていた。
シャンプーしたてのサラサラピカピカに抱き抱きすりすりするのを
楽しみだったのに。トホホ。。。
今日の体重(生後199日)
朝:28.4キロ
- 2007/10/18(木) 21:00:00|
- ぱぴーな日々♪
-
| TB:0
-
| コメント:0
13日で、こばるちんが我が家に来てから5ヶ月経った。
だんだん話す言葉も分かってきてくれてるけど、まだまだ難しいところも多い。
留守中のイタズラもここんとこエスカレートしてきた。
だんだんイタズラがおさまる・・・というよりは、だんだんイタズラを覚えていってるって感じ。
偶然やったことがおもしろくて、イタズラのレパートリーが増えててきたよ。。。
シーツぼろぼろにするのも大好きだし、ティッシュ掘り起こして
ばらまくのも、楽しくてしかたないんだね。。。
大きくなって、いろんなところに手が(口が)届くし、力も強くなってきた。
ここらでビシッときつく厳しくしつけるのがいいか、いやいや
大きいけど、まだまだ6ヶ月のお子ちゃま。
まだもぅ少し優しく育ててやるのがいいか、悩みどころ。。。
って、結構怒鳴ったりしてるケド...(^^;)
今日の体重(生後198日)
夜:28.1キロ
- 2007/10/17(水) 23:00:00|
- ぱぴーな日々♪
-
| TB:0
-
| コメント:0
帰ってきてからパソコンで見たら、携帯から投稿したのとか
公開の操作した記事の表示がエラーになったりしてた。
携帯からだとうまく操作できないのかな???
気が付いたところ直したけど、ちゃんと全部いけたかな?
今日の体重(生後197)
夜:28.0
- 2007/10/16(火) 07:12:43|
- ぱぴーな日々♪
-
| TB:0
-
| コメント:0
今日は、北海道四日目の最終日。
旭川出発→旭山動物園→旭川ラーメン村→千歳空港→伊丹(大阪)着。
旭山動物園は小じんまりした動物園だったけど、日本一入場者数の多い
動物園だそうな。
動物本来の生態を楽しめるような作りになっているんだって。
確かに、動物達もただたんに檻に入れられているだけではなく、
行動エリアを広くとってあったり、遊ぶところがあったりして
動物園にしてはいいほうなんじゃないかなと思った。
お昼に、動物園近くのラーメン村で昼食。
せっかく北海道にきたんだから、一度くらいはラーメン食べなきゃね。
旭川は塩ラーメンじゃないらしいんだけど、あえて塩にしてみた。
で、とっても美味し~ッ。北海道ってラーメン美味しいんだね~(^^)
塩ラーメンって初めてだったけど、あっさりしていて気に入った。
夕方、4日間楽しかった北海道をあとにし、飛行機は大阪へ。
たった1時間35分で、北海道と行き来できるなんてとっても驚き。
飛行機とレンタカーで、ばちゅくんと北海道旅行できそうかも?
と思えてしまうほど、あっという間で簡単だった。
直行便って、スバラシイ!
夜、4日ぶりにばちゅちんと再会。
ドア開けたとたん、ワーって飛びつかれた。
たまたま玄関にいたみたい。
すんごい喜んでくれて、髪の毛噛むわ引っ張るわ、指や腕を
はむはむするわで、嬉しいやら痛いやらタイヘンやった(^^)
でもまた、ただいまって抱き抱きできて嬉しかった。
クルマから荷物降ろそうと玄関に近づくと、パッと反応して自分もドアの前で待機。
うっかり開けてしまったら、すかさずクルマに乗り込んだ。
まるで、今度こそ置いていかれまいとしているみたい(^m^)
やっぱ寂しかったかな?
4日ぶりに見るばちゅは、なんとなく大きくなったような、そして肥えたような。。。(^^;)
数日ぶりに、今日の体重測りました。
今日の体重(生後196日)
夜:27.8キロ
- 2007/10/15(月) 23:00:00|
- ぱぴーな日々♪
-
| TB:0
-
| コメント:0
北海道三日目は、札幌出発→松尾→富良野→旭川。
松尾でとうとうジンギスカンが出てきてしまった。
丸く真ん中がふくらんだ鉄板に、ジンギスカンともやしなどの野菜をのせて焼きます。
もやししか食えんかった(;_;)
松尾のジンギスカンは高級品で、タレに染み込ませてあるから臭みもあまりなくて食べやすいですよ。
と説明してもらってカケラ食べたけど、やっぱり無理~(ToT)
午後から、富良野の麓郷で北の国からの家を見学。
なんとたっぷり午後全部使って見学したの。
このゆっくりな時間を、昨日の小樽にまわしたい。
わたしはドラマ見てたし、少しは純と蛍の住んだ家を分かってるからいいけど、きょーみのない人にはどーだったんだろう。。。
夕方、二本が寄り添うように立つ「ケンとメリーの木」と呼ばれているポプラや、セブンスターのCMに使われた「セブンスターの木」、二本の大木の間に小さな一本が、まるで親子のように見える、「親子の木」などを見学。
暗くなってから、旭川に到着。今日はここで泊まります。
夜は全員で宴会。
ごーせーな海鮮居酒屋料理。
蟹や海老も新鮮でおいしかった。
明日は最終日。
旭川動物園を見に行きます。
ながらく会えなかった、こばるちんとも、夜には会える。
数日だけなのに、だいぶこばるシックが進んでいる、わたしです。
- 2007/10/14(日) 23:00:00|
- ぱぴーな日々♪
-
| TB:0
-
| コメント:0
次のページ